3WiMAX(スリーワイマックス)は、KDDI系のモバイルWi-Fiルーターです。
3WiMAXは同じWiMAX2+のプロバイダであるBroad WiMAXも提供しています。
Broad WiMAXと3WiMAXの違うところは、主にスマホのauユーザーをターゲットにしているところですね。
ここでは3WiMAXの特徴やメリットを紹介していますので、他のWiMAX2+のプロバイダとどう違うのか比較してみてください。
たくさんの料金プランからお好きなものを選択できる
3WiMAXの最大の特徴は、たくさんある種類の料金プランからお好きなものを選択できるところです。
自分のWiMAX2+の使い道に合わせて、契約する料金プランを変えることができます。
3WiMAXの料金プランは、1ヵ月のデータ容量が7GBの「ライトプラン」、月間制限無しで使える「ギガ放題プラン」を中心に構成されています。
そして、初期費用が不要なもの、auスマホ割が適用されるもの、後は支払い方法が複数選べるものかなどから、自分にあったプランを選択していきます。
最安の3604円から5313円まで18種類から選ぶことができますよ。
1ヵ月当たりの料金が変わりますので、どれが自分に合っているのか3WiMAXと契約する前に確かめてみてください。
※契約期間はどれも2年が基本
auキャリアユーザーに!業界最高クラスの30,000円のキャッシュバックが用意されている
WiMAX2+のプロバイダでは、一定金額のキャッシュバックが用意されています。
キャッシュバックの金額で比較してみると、3WiMAXは業界最高クラスの30,000円というのが魅力的なポイントですよ。
3WiMAXのキャッシュバックを受け取るために、どのような条件を満たせば良いのか幾つか挙げてみました。
・キャンペーンが実施している期間中に3WiMAXの公式サイトから申し込む
・3WiMAXと契約する際に端末安心サポートおよびMySSサポートに加入する
・開通してから13ヵ月目まで継続してサービスを利用している
・3WiMAX指定のエントリーフォームからキャッシュバックの手続きを完了させる
3WiMAXのキャッシュバックキャンペーンは、auのスマホを使っているユーザーが対象です。
auユーザーにメリットの大きいWiMAX2+ですので、3WiMAXを選んでみてはどうでしょうか。
TripRouter & Speed Stick U01に対応している
3WiMAXは、話題のWiMAX2+のルーターであるTripRouter & Speed Stick U01に対応しています。
他の機種とは違ったTripRouter & Speed Stick U01のおすすめポイントをまとめてみました。
・パソコンにUSB接続してWiMAX2+を使ってインターネット通信ができる
・最大220Mbpsのインターネット通信ができるのでスピードが速い
・内臓の大型バッテリーでスマートフォンの充電ができる
WiMAX2+のプロバイダの中でも、KDDI系の事業者のみTripRouter & Speed Stick U01の取り扱いがあります。
他にも、3WiMAXは「Speed Wi-Fi NEXT W05」と「Speed Wi-FI HOME L01s」の2種類の端末が選択可能です。
WiMAX2+の端末は30,000円以上と高額ですが、3WiMAXは全て無料と設定されていますので、初期費用を抑えて自宅や外出先でインターネットができます。
端末は最短で当日発送してくれる
3WiMAXは端末を最短で当日発送してくれますので、直ぐにでもインターネットを使い始めることができます。
中には発送までに時間がかかるプロバイダがあるため、早くインターネットを使いたい人に3WiMAXはおすすめです。
以下では、申し込んでからどのくらいの期間で発送してくれるのか、プロバイダ別で比較してみました。
3WiMAX:最短当日~
Broad WiMAX:最短当日~
Biglobe WiMAX2+:2~7営業日後
GMOとくとくBB:4営業日後
@nifty WiMAX:4営業日後
So-netモバイル:3~7営業日後
申し込みの時期によって微妙に変わりますが、3WiMAXは最短で翌日からインターネット通信ができます。
まとめ
以上のように、3WiMAXの特徴やメリットを紹介してきました。
元々の月額料金が安いだけではなく、auユーザーは30,000円のキャッシュバックを受け取ることができるのが3WiMAXの魅力的なポイントです。
auユーザーに最適なWiMAX2+プロバイダといえますね。
申し込みから端末の到着までの日数も短いので、直ぐにWiMAX2+を使いたい人に3WiMAXはおすすめできます。
あわせて読まれています



