先日ちょっとした収入が入ったので、妻用のオーダーメイド枕を作りにいってきました。
ふとん田中さんの「じぶんまくら」
今は、めちゃくちゃ早くでできるんですね。
そして、お値段ですが。
2万5千円!
高っ!
いつもなら絶対買わないものですが^^
今回はちょっと買ってみました。
妻のためならえんやこりゃ
私と妻は、結構、病院や整体、健康グッズを利用しまくっているんです。
特に、妻は。
ちょっと前に、お世話になったお医者さんに、妻の首のことをいわれたんですよ。
どうやら、妻はストレートネックがひどくて、年とってから頚椎のヘルニアになるかもしれないとのこと。
なので、気をつけたほうがいいですよといわれたのですが。
どうやって、気をつけたらいいの?
落石注意ぐらい、どうしろとという気分になったのを覚えています。
一応、姿勢とか気をつけているようですが。
効果がわからないんですよね。
それに、圧倒的に姿勢が悪く、スマホとか使いまくっている私の方が大丈夫なことが、腑に落ちないので、そんなに続かなさそうなんです^^
そんなとき、見つけたのがオーダーメイド枕!
知ってはいたが、全く興味がなかった存在でしたが。
ストレートネックの人って、普通の枕だとあわないことがあるというのを聞いて。
なら妻にあった枕を作ってもらうといいんじゃと思い、俄然興味がわいてきました。
そして、これは買いに行かねばと、さっそく「ふとんタナカ」まで行ってみたんです。
そこでオーダーメイド枕作っているのを見たことがあったので。
オーダーメイド枕の作り方
オーダーメイド枕の説明を受ける
さっそく向かい、オーダーメイド枕の所へ。
そして、値段を見ると。
1.5万円、2.5万円、3.5万円。
絶対値段を見たら妻はしり込みするのがわかっていたので。
店にはいる前に、値段見てもやめようとは絶対いわないようにと釘を刺していましたが。
結局しり込みする妻^^
まぁ、いつものことなんですが。
そして、いつものように強引に店員さんを呼んで逃げられないようにしました。
まず、値段の違いってなにかと聞いたら。
1.5万円と2.5万円は、入ってる素材が違う。
1種類か4種類か。
それと、メンテナンスが2.5万円から無料になる。
3.5万円のは、サイズの違い。
それをかなり丁寧に教えてくれました。
場所によって最適な素材を使っているはずなので。
そりゃ色んな種類が使われたやつの方がいいに決まってる。
なので、2.5万円のやつを作ることに決定!
もともと、このお店のファンで適当なことを言わないことがわかっていたので、即決です。
オーダーメイドのための測定
まず、体全体の形を図っていきます
こんな感じので。
これで体のどこに圧がかかるかわかります。
次は、首をより詳細に見るため、似たような器具を使って図ります。
この段階で、ストレートネックとばれました。
かなり驚きましたね。
その次は、 肩幅、合掌した時の手の大きさ、利き腕の太さを図っていきます。
肩幅はわかりますが、それ以外はなんだと正直思っていましたが。
そう疑問に思うお客さんが多いのか。
横を向いた時に楽な高さは、自分の腕の高さ。
だから、横向いたときに、枕がその高さになっているようにするためにやっている。
そういう風に、教えてくれました。
そんなことまで考えているのかと、2人ともへぇーとしか感想出すこと出来ませんでしたね。
後は、細かな調整。
でも、これで本当の完成ではなく。
1週間後とか、慣れてきたときに再度完全な調整をしましょうとのこと。
これが1.5万円の方だと千円ぐらいかかるんですよね。
また、綿だけはへたってくるので、半年後とに綿の入れ替えをした方がいいらしいのですが。
これも無料でやってくれるとのこと。
何年かたったら、2.5万円の方が安くなるんだなと、このとき教えてもらいましたね。
セールストークの時にいえばいいのに^^
オーダーメイド枕の感想
できあがった枕ですが。
ものすごいシンプルで、高そうには見えません^^
まぁ、カバーをつけている前段階なので、当然といえば当然なんですが。
でも、使ってもらってみると、頭がホールドされて、すごい楽とのこと。
以前買った、ちょっと良さげな枕のときは、そんなこといわなかったのに。
やっぱり自分用の枕だからですかね。
終わりに
ストレートネックの妻用にオーダーメイド枕を作った話を書いてきました。
オーダーメイド枕は良さそうですね。
かなり心地よさそうですから。
気軽に試せる金額ではないですが、私もちょっと欲しくなってます。
ただ、以前1万円ぐらいの枕を使ったときに、首が攣りまくって、それ以来1000円ぐらいの枕を愛用している私に合うかが心配。
安いのがあう体になっているんですよ^^
買ったはいいけどあわなかったら、ショックどころじゃない!
ふるさと納税でオーダーメイド枕を
ふるさと納税の返礼品をオーダーメイド枕にしている自治体があります。
実質負担額2000円でオーダーメイド枕をゲットできるチャンスですよ。
(取扱店舗:沖縄、鹿児島、宮崎、熊本、佐賀、福岡、山口、広島、京都、神奈川、埼玉、札幌)
取扱店舗外だった、寄付額が9万円と高すぎるという方にはこちらがおすすめです。
オーダーメイド枕ではありませんが、あのエアウィーヴの枕が返礼品になっていますから。
しかも、寄付額は3万円ですよ。