- どの料金プランがいいのかな
- オプションってどんなのがあるの
- 支払い方法はどれを選ぶべき?
U-NEXTの利用を始めようとしたとき、こういったことが気になりますよね。
どれも複数用意されていて、何を選択すればいいのかわかりづらいですもんね。
そこで、この記事では、あなたがベストな選択ができるよう、料金プラン・支払い方法について徹底解説しています。
ぜひあなたにあった賢いチョイスを行ってくださいね。
U-NEXTの3つの料金プラン|おすすめはどれ?
U-NEXTの料金プラン一覧
U-NEXTの3つの月額料金プランが用意されています。
- 1990円のプラン(税込み2149円)
- 1490円のプラン(税込み1609円)
- 2400円のプラン(税込み2400円)
それぞれの特徴をまとめると、このようになります。
1490円 | 1990円 | 2400円 | |
動画見放題 | 〇 | 〇 | 〇 |
動画のレンタル | 〇 | 〇 | 〇 |
雑誌読み放題 | 〇 | 〇 | 〇 |
電子書籍の購入 | 〇 | 〇 | 〇 |
無料体験 | ✖ | 〇 | 〇 |
違約金 | 5000円 | ✖ | ✖ |
ポイント | ✖ | 1200円 | 1200円 |
支払い額 | 1689円 | 2089円 | 2400円 |
実質負担額 | 1689円 | 989円 | 1200円 |
おすすめ度 | ![]() | ![]() | ![]() |
原則、一番おすすめなのは基本の1990円のプランです。
U-NEXTの月額料金1490円のプランは一部の人しかおすすめできない
1490円のプランは、一番安いしお得なように見えます。
でも、500円安くなるだけで、1200円分のポイントがもらえないのはあまりにもったいない。
新作映画や人気の漫画などに使えるポイントなので、こういったものを追加料金なしに見るチャンスを失ってしまいます。
また、唯一1年以内の解約で違約金が発生するプランで、この点もマイナスです。
自分にあわない、他のVODが魅力になった場合でも、簡単に解約できません。
せめて無料体験ができて、事前に確認できたならまだよかったのですが、1490円のプランの場合、無料体験もできません。
ですので、1490円のプランはおすすめできません。
唯一おすすめなのは、すでにU-NEXTを利用して気に入り、かつ動画見放題&雑誌読み放題だけあればいいと思っている人ぐらいですね。
U-NEXTの月額料金2400円のプランはもったいなさすぎる
一方、2400円のプランは全くおすすめできません。
これは、iOSからU-NEXTアプリをダウンロード、そして支払い方法をApple ID決済にした場合になるプラン。
内容は1990円のプランと全く一緒。(違いはポイントがコインという名前になるだけ)
ただiOSの手数料分が上乗せされて高くなっているだけなんです。
あえてこれを選ぶ必要性を感じません。
ですので、iPhone、iPadユーザーでも、クレジットカード決済など別の支払い方法を選び1990円のプランを選ぶべきです。
結論:U-NEXTの月額料金のイチオシは1990円
そういったわけ、あえて1990円以外のプランを選ぶ必要がないため、U-NEXTを利用するなら1990円のプランを選ぶべきですね。
- サービスが全部使える
- 1200円分のポイントがもらえる実質負担額が一番安い
- 違約金がかからない
- 無料体験もできる
他のプランに比べて明らかにお得ですから。
U-NEXTの音楽聴き放題サービスの月額料金:490円(税込み529円)
U-NEXTには、月額490円(税込529円)で使える『SMART USEN』という音楽サービスがあります(※iTunes決済の場合は(税込み550円)。
プロが選曲した1600チャンネルの楽曲が聴き放題。
もともと音楽サービスで有名なUSENが親会社にあるU-NEXTですから、やはりこのジャンルは非常に強いです。
シーン年代ジャンルなどで選べる好きな音楽が、いつでもどこでも大量に聞くことができますから。
また英語学習にも使えます。
ちなみに、U-NEXT利用者の場合、SMART USENを利用すると、600円ぶんのポイントが毎月もらえるので非常にお得。
使っても使わなくても、SMART USENの月額料金分はペイ。さらに、50円分得することになりますから。
▼SMART USEN公式サイトをチェック
U-NEXTのオプションプランの月額料金
U-NEXTには、月額料金に追加で支払うこと利用できる、2つのオプションプランがあります。
- カラオケサービス:税込み1089円
- NHKオンデマンドの丸ごと見放題パック:税込み990円
特に後者は、NHKの大河ドラマやバラエティなどが見放題になる、お得なパックです。
NHK作品は基本1話ごとの有料作品なので、一気見したい作品があるときは、本数制限のないこのサービスは非常に好評。
NHKの作品を好きな方の多くが利用している人気のサービスですよ。
▼見れる作品を公式サイトでチェック
U-NEXTの支払い方法|おすすめはどれ?
U-NEXTの支払い方法一覧
無料体験の開始時に選択することになるU-NEXTの支払い方法。
U-NEXTは「クレジットカード」「キャリア決済」「プリペイドカード」など、一般的な支払い方法を押さえつつ、さらに多くの方法を採用しています。
一覧にしますと、このようになります。
クレジットカード | Visa Master Card JCB アメリカン・エキスプレス ダイナースクラブカード |
キャリア決済 | ドコモ払い auかんたん決済 ソフトバンクまとめて支払い ワイモバイルまとめて支払い |
プリペイド | ギフトコード (U-NEXTカード) |
デビットカード | ✖ |
その他 | 楽天ペイ Amazon決済 AppleID |
また、他の動画配信サービスと比べても、支払い方法が多いのがわかりますね。
クレカ | キャリア決済 | プリペイド | デビット | |
U-NEXT | 〇 | 〇 | 〇 | ✖ |
Hulu | 〇 | 〇 | 〇 | △ |
アマプラ | 〇 | 〇 | ✖ | ✖ |
Paravi | 〇 | 〇 | ✖ | ✖ |
FOD | 〇 | △ | ✖ | ✖ |
dTV | 〇 | △ | ✖ | ✖ |
U-NEXTのおすすめな支払い方法はクレジットカードがイチオシ
複数ある支払い方法の中で、私のイチオシの支払い方法はクレジットカードです。
サービス内容は変わらないのに月額料金が変わる「Apple ID」。
有料作品が直接支払いできない「キャリア決済」、「楽天ペイ」。
反対に月額サービスの支払いに利用できな「ギフトカード」。
これらは、もったいなかったり、手間だったりしますし。
さらに課金額の40%のポイントバックを受けられるU-NEXTのサービスの対象外でもあるので除外。
手間とポイントバックのことを考えると、「クレジットカード」か「Amazon決済」のどちらかになります。
ただ、「Amazon決済」が利用できるのは、Amazon Fire TV / Fire TV Stickを利用している場合に限られること。
解約がU-NEXTからではなくAmazonで行わないといけないといった複雑さがあることから、万人におすすめはできませんね。
ですので、利用できるのであればU-NEXTの支払い方法は「クレジットカード」がイチオシになるんです。
U-NEXTの月額料金と支払い方法まとめ
U-NEXTの月額料金プランは、3つある中から「1990円(税込み2189円)」のプランがおすすめでした。
また、オプションプランが「SMART USEN」など3つあり、これらを付けたい方は追加でつけることができます。
そして、支払い方法がU-NEXTにはたくさんあり、その中でイチオシは「クレジットカード」です。
月額料金 | 1490円プラン 1990円プラン 2400円プラン |
オプション | SMART USEN NHKオンデマンド見放題パック カラオケサービス |
支払い方法 | クレジットカード Amazon決済 キャリア決済 プリペイド決済 楽天ペイなど |
ぜひあなたにとって最高のチョイスをしてください。
以上、【1490円?2400円?】U-NEXTの月額料金とお得な支払い方法を徹底解説、でした。
併せて読まれています





\動画マニアが人気12社を徹底比較/

「数が多くてどれがいいかわからない....」
「いま使っているVODがイマイチ」
そういった方のために、年間500以上の動画を観る動画マニアの視点から、VODおすすめランキングを作成しました。
無料視聴OKで気軽にお試しもできるので、ぜひあなたにぴったりのVODを見つけて下さい。
1位:U-NEXT
U-NEXTは、VODを超えた日本最大級のエンタメサービス。
イチオシする最大の理由は、「ないエンタメがない」と言うほどのコンテンツの充実度。
動画、雑誌、電子書籍すべてが楽しめるので、1つのサービスだけでエンタメを満足することができるんです。
特に動画が素晴らしく、20万以上の動画が見放題な上、新作も次々にスピード配信されていくので、見たい動画が見つかりますよ。
無料登録で31日間お試しができるので、気軽にお試しください。
おすすめ度 | ![]() |
月額料金 | 1990円(実質負担額790円) ※1200円分ポイントで戻ってくる |
サービス | ・20万以上の動画見放題 ・80誌以上の雑誌読み放題 ・500冊以上の漫画読み放題 ・レンタル動画(ポイントor課金) ・電子書籍購入(ポイントor課金) ・課金額の40%ポイント還元 |
無料体験 | 31日間無料 600円分のポイントもらえる |
▶▶ 公式:U-NEXT
↓ U-NEXTの詳細はこちら ↓
【評価レビュー】U-NEXTのメリット・デメリット!5年以上使ってわかったユーネクストの特徴を徹底解説
2位:Hulu
Huluは、海外ドラマを見るなら絶対外せないVOD。
定番の作品が充実しているのはもちろん、ウォーキングデッドやNCISの日本最速で配信される作品、独占配信作品など、ここでしか見れない作品も多数ありますから。
他にも、日テレ系ドラマの見逃し配信や、劇場版コナン・ハリーポッターの一挙配信など、家族で楽しめるコンテンツも充実していますよ。
おすすめ度 | ![]() |
月額料金 | 933円 |
サービス | ・7万以上の動画見放題 ・レンタル動画(課金のみ) |
無料体験 | 2週間無料 |
▶▶ 公式:Hulu
↓ Huluの詳細はこちら ↓
【Hulu感想評価】7年以上使ってわかったメリット・デメリットを徹底解説
3位:Amazonプライム
Amazonプライムは、月額料金をとにかく少なくしたい人にイチオシのVOD。
月額料金は最安で、ワンコイン以下。それなのに、音楽聞き放題サービスなどの、Amazon独自のサービスまでついてくるんです。
見放題動画は少なめではありますが、それでも数万程度はありますし。
他のVODより新作が見放題になりやすい、バラエティやドラマのオリジナル作品が見れるといったメリットがあるので、安かろう悪かろうとはなりません。
メインは別に、2つ目のVODとして利用している人も多く、そういった使い方もおすすめです。
おすすめ度 | ![]() |
月額料金 | 月額500円 年額4900円(月408円) |
サービス | ・数万程度(非公開)の動画見放題 ・レンタル動画(課金のみ) ・音楽聞き放題などAmazonサービス |
無料体験 | 30日間無料 |
▶▶ 公式:Amazonプライム
↓ アマプラの詳細はこちら ↓
アマゾンプライムがすごすぎ!オススメだがコスパ良すぎて心配になる
その他の人気VOD
↓ 詳細はこちら ↓