今回は、HuluでHBOの海外ドラマ『エンライテンド』シーズン1を見たので。
その感想を書いていきます。
この『エンライテンド』ですが・・・
感想書こうか非常に迷いました。
というのも、コメディ作品なので、過剰演出は仕方ないんですが。
かなり特徴的な作品になっているので。
本当は昨日第2話まで見たのに、お蔵入りさせて寝かそうかと思ったんですよ。
でも、先ほど第3話を見たら気分が変わったため、この記事を書いてみました。
第3話で、話の方向性がかなり変化しましたからね。
なので、今回は第3話までの感想を一気に書いていきますね。
ネタバレ要素もあるので、ご注意を。
目次
海外ドラマ『エンライテンド』の感想
『エンライテンド』の簡単なあらすじ
『エンライテンド』は、優秀なビジネスウーマンだが、常にメンタルがギリギリのところにいた主人公が。
ついに爆発し、これまで築き上げてきたものをすべて失ったところから話は始まります。
そして、数ヶ月のメンタルの治療を受け、自分を変えようとしていきますが。
そんなに上手くいくわけもなく・・・
そういった感じのあらすじですね。
アメリカンコメディチックにはなっていますが、結構社会情勢を反映させたドラマになっています。
このあたり、そういったものを作らせたら、ピカイチなHBOだけありますよ。
シリコンバレーの金持ちとそうなりたい起業家を描いた『シリコンバレー』とか。

女性政治家をシニカルに、だけど面白おかしく描いた『VEEP』。

離婚問題を目を向けた『ディボース』。

こういったものも作品にしていますから。
『エンライテンド』のキャスト
次に、シーズン1なので、キャストについてもまとめておきますと。
第3話までにでてきた、メインキャストになるであろう人物はこんな感じ。
- エイミー:主人公のアラフォーの女性
- デイモン:元カレ
- リーバイ:元夫
- クリスタ:元アシスタント
- ダグ:現在の上司
- タイラー:現在の同僚
だいたいこのあたりを抑えておけばいいんじゃないでしょうか。
ちなみに、デイモンとは、リーバイと別れてからつきあっています。
エイミーの苦難は盛りだくさんすぎる
主人公のエイミーは、一度会社で爆発しています。
精神を削りながら仕事に長年明け暮れ。
依存症になった元夫とは離婚し。
ストレスでボロボロな状態が続いたあげく。
デイモンとの社内恋愛の責任で、花形ポジションから清掃用品部に追いやられそうになったんですから。
しかも、デイモンにはおとがめなしで。
そりゃ、爆発もするってもんです。
ただ、その爆発の仕方は、ちょっと怖かったですけど^^
涙でアイシャドウが流れ落ち、デーモンメイクのようになって。
顔は興奮しまくり。
声は荒げまくりですからね。
エイミー役の人、マジ気合入れすぎですよ。
多分、あの姿を小さい子が見たら、夜寝れなくなる^^
でも、そんな爆発したからって、状況が変わるわけじゃありません。
不当解雇を盾になんとか会社には復帰できたものの、思いっきり閑職に追いやられ。
これまで下だった、クリスタがそのポジションにつき。
デイモンには罵倒され。
あげく、ハワイのよくわからない自然派セラピーでの治療のせいで。
貯金300万近く失っただけでなく、300万近い借金をこさえたり。
散々な目にあっているんですよ。
一度はどん底に沈んでしまい、立ち上がろうとはするんですけど。
その一歩目の足元には、より深い沼があったって感じですね。
苦難が多すぎる・・・
エイミー自身には、どうにかできないものが多いし。
借金のせいで、逃げ出すこともできない。
むしろ、治療を受けた後の方が、八方ふさがりな気さえします。
エイミーは変わろうとするが失敗続き
そんな中でも、エイミーは、自分を変えようとがんばっていきます。
ただ、それはセラピーで「こうしたらいい」と教え込まれた姿に変わろうとするだけで。
表層部分を変え、根本の部分を変えてる感じはしないんですけどね。
エイミーの中で考えるかっこよさが変わっただけって感じでしょうか。
というのも、住んでいたところに帰ってきた最初にしたのがデイモンへの連絡。
そして、それがうまくいかなかったら、次は離婚したリーバイのところへ行き。
仕事の方も、単純作業は自分に向いていない、仕事に貴賤をつけたあげく。
自分よりも上の立場にたったクリスタへ、迷惑なアドバイスをしながら、マウントを取り戻そうとしたりしてますからね。
変わろうとするのは口だけで、実体が伴ってないんです。
自分を守ってくれる存在をもとめ。
他人の人生と比べて生きているんですもん。
だから、当然エイミーの変わろうとする努力は失敗続き。
とはいっても、単純作業だと自分の力が発揮できないから、新しいポストを設置しろといい、聞いてもらえず。
会社が自分にあってなく、もっと他人のためになることがしたいと言う割には、転職先の給料に納得いかず断る。
厄介者扱いされているのに、かつての仲間の輪に無理やり入っていって、邪険にされる。
本当に変わるつもりがあるのかってことしかしてませんから。
失敗しても当然ですよね。
でも意外なところから変化の兆しが
そんな感じの話が第3話の途中まで延々続くわけです。
こんなことだけを書いた感想記事なんて書いたら。
この記事を読んだ女性に「女のことバカにしてんの?」って、不快にさせてしまうかも。
そう思ったので、一時書くのやめようと思ったわけです。
でも、第3話の最後の最後で、エイミーが本当の意味で変わるきっかけが見えたんですよ。
それは、新しい部署にいた、決してイケてない同僚のタイラーを食事にさそったこと。
今までのエイミーでは絶対にしてこなかった行動です。
自分の価値も上がらないし。
他の人から良い評価をうける行動ではないですからね。
でも、こういった行動こそが、本当にエイミーを変える行動だと思うんですよ。
他人からの評価と関係なく、自分の感情からでた行動を、自然にとれるんですもん。
これまでの表層だけの変化とは大違いの、変化への大きな第一歩ですよ^^
こういったことを積み重ねて行ったら、エイミーはこれまでの苦しい人生から解放されそう。
『エライテンド』をオススメしたい方
こんな感じの『エライテンド』ですが。
オススメしたい方は、やっぱり働いている女性でしょうね。
特に、エイミーとまではいいませんが、心が疲れていたり。
あるいは、他の人の評価が気になったりする方などにはおすすめ。
ただ、もし見ていただけるんでしたら、少なくとも第3話までは見てくださいね。
心が疲れているときに、第2話なんかでやめてしまったら、辛いでしょうから。
終わりに
というわけで、『エライテンド』の第1話~第3話の感想を書いてきました。
女性がどん底から立ち上がっていくという作品は、サクセスストーリーを歩み続けていくといったものが多いですが。
この『エライテンド』は、そういう風にはならなそうですね。
むしろ、他人の評価とかに左右されていた女性が、そういった物から解放され、本当に自分の変わっていく、そんなタイプの作品になりそう。
なかなか珍しいですね。
なので、どうなっていくのかはちょっと予想がつきませんね。
以上、エンライテンドの感想!どん底から立ち上る女性を描いた海外ドラマ、でした。
海外ドラマ『エンライテンド』最終回(第10話)後の感想(追記)
その後、最終回(第10話)まで『エンライテンド』を観ていきました。
シーズン1だということもあり、エイミーは少しずつ変わっていきましたけど。
全部は変わりきることはできませんでしたね。
良いことも言うんだけど、以前のエイミーがあちこちにでてくる中途半端な状況。
そんな状況が、良いわけは当然なく。
友達も失うし。
現在の上司であるダグを中心に、仕事仲間との関係もこじれるし。
恋愛についても、リーバイへの未練に気づいたり。
ひょっとしたらと思っていた、タイラーを拒否したりと、上手くいかない。
ひょっとしたら、第1話の頃の方がマシだったんじゃないかと思えてしまうほどです。
でも、ここからがすごいんですよ、エイミーは。
なにもかもが上手くいかない
↓
でもやっと仕事でチャンスがもらえる
↓
チャンスじゃなくてエイミーを馬鹿にする場だった
↓
上層部の不正を告発してこんな腐った会社をかえてやる!
なんというかさすがアメリカですね^^
自分への自信も、発想も日本のドラマでは絶対見ることができないレベルですよ。
正直なところ、男性から見た場合、エイミーは好ましい女性じゃありません。
我がままだし。
人のことを考えるのが苦手だし。
自分に好意のあるタイラーに、その好意を利用してお願いしたりもしますから。
男性から見ると「んん?」と思ってしまうところも多いです。
でも、シーズン2以降も『エンライテンド』は視聴しようと思うんですよ。
どん底から、ちょっとだけ這い上がる兆しが見えたのに。
さらにどん底に行ってしまったエイミー。
「ここから這い上がるのはさすがに無理でしょー」という状況なのに。
本人は這い上がる気満々だし。
その上、手段を選ぶつもりもなくなっているみたいなんですもん。
だから、エイミーがどうやって這い上がってくるのか、純粋に気になって仕方がありません。
また、這い上がった結果が。
仕事で一線のキャリアで働けるようになっただけなのか。
それとも、そういったキャリア思考から解放され。
自然への優しさなど、ハワイに行って身に着けた考え方を仕事に取り入れ。
それが認められるようになるのか。
現在、心の壁がある母親や、絶交してしまったクリスタとの仲を修復できるのか。
などなど。
どのレベルまで這い上がっていけるのかも気になります。
だから、今後も観ていくつもりなんです。
まずはすでにアメリカでDVDになっているというシーズン2を待って観るとして。
さてさて、シーズン何まで続いていくんでしょうね。
以上、海外ドラマ『エンライテンド』シーズン1の最終回後の感想でした。
(紹介している作品は、2017年9月時点の情報です。現在は配信終了している場合もありますので、詳細は Hulu の公式ホームページにてご確認ください。)
こちらも読まれています
【2021】おすすめ海外ドラマ28選|マニア歴30年の選ぶ最高傑作をジャンル別に紹介
【VOD】海外ドラマ見放題比較!おすすめの本命サブスクを紹介|マニアが動画配信8サイトから厳選
動画視聴用タブレットおすすめランキング!youtubeやVOD再生するのに最強の1台を【2021最新版】
\動画マニアが人気12社を徹底比較/

「数が多くてどれがいいかわからない....」
「いま使っているVODがイマイチ」
そういった方のために、年間500以上の動画を観る動画マニアの視点から、VODおすすめランキングを作成しました。
無料視聴OKで気軽にお試しもできるので、ぜひあなたにぴったりのVODを見つけて下さい。
1位:U-NEXT
U-NEXTは、VODを超えた日本最大級のエンタメサービス。
イチオシする最大の理由は、「ないエンタメがない」と言うほどのコンテンツの充実度。
動画、雑誌、電子書籍すべてが楽しめるので、1つのサービスだけでエンタメを満足することができるんです。
特に動画が素晴らしく、20万以上の動画が見放題な上、新作も次々にスピード配信されていくので、見たい動画が見つかりますよ。
無料登録で31日間お試しができるので、気軽にお試しください。
おすすめ度 | ![]() |
月額料金 | 1990円(実質負担額790円) ※1200円分ポイントで戻ってくる |
サービス | ・20万以上の動画見放題 ・80誌以上の雑誌読み放題 ・500冊以上の漫画読み放題 ・レンタル動画(ポイントor課金) ・電子書籍購入(ポイントor課金) ・課金額の40%ポイント還元 |
無料体験 | 31日間無料 600円分のポイントもらえる |
▶▶ 公式:U-NEXT
↓ U-NEXTの詳細はこちら ↓
【評価レビュー】U-NEXTのメリット・デメリット!5年以上使ってわかったユーネクストの特徴を徹底解説
2位:Hulu
Huluは、海外ドラマを見るなら絶対外せないVOD。
定番の作品が充実しているのはもちろん、ウォーキングデッドやNCISの日本最速で配信される作品、独占配信作品など、ここでしか見れない作品も多数ありますから。
他にも、日テレ系ドラマの見逃し配信や、劇場版コナン・ハリーポッターの一挙配信など、家族で楽しめるコンテンツも充実していますよ。
おすすめ度 | ![]() |
月額料金 | 933円 |
サービス | ・7万以上の動画見放題 ・レンタル動画(課金のみ) |
無料体験 | 2週間無料 |
▶▶ 公式:Hulu
↓ Huluの詳細はこちら ↓
【Hulu感想評価】7年以上使ってわかったメリット・デメリットを徹底解説
3位:Amazonプライム
Amazonプライムは、月額料金をとにかく少なくしたい人にイチオシのVOD。
月額料金は最安で、ワンコイン以下。それなのに、音楽聞き放題サービスなどの、Amazon独自のサービスまでついてくるんです。
見放題動画は少なめではありますが、それでも数万程度はありますし。
他のVODより新作が見放題になりやすい、バラエティやドラマのオリジナル作品が見れるといったメリットがあるので、安かろう悪かろうとはなりません。
メインは別に、2つ目のVODとして利用している人も多く、そういった使い方もおすすめです。
おすすめ度 | ![]() |
月額料金 | 月額500円 年額4900円(月408円) |
サービス | ・数万程度(非公開)の動画見放題 ・レンタル動画(課金のみ) ・音楽聞き放題などAmazonサービス |
無料体験 | 30日間無料 |
▶▶ 公式:Amazonプライム
↓ アマプラの詳細はこちら ↓
【評価レビュー】アマゾンプライムはコスパ最高!料金に比べてメリットが多すぎる
その他の人気VOD
↓ 詳細はこちら ↓