この記事では、映画「ジョーカー」を見た感想などをまとめています。
映画「ジョーカー」は、バットマンシリーズの最強の悪役にして、悪のカリスマと呼ばれるジョーカーがどうやって生まれたのかが描かれた作品です。
そして、とにかくジョーカー/アーサー役のホアキン・フェニックスがすごいのが特徴!
英語見終わってそうそうに、「ホアキン・フェニックスの演技がヤバい(ヤバい)」という語彙力を失ったツイートを危うくしそうになってしまうほどに(笑)
では、そんな映画「ジョーカー」の感想などを始めていきますね。
ネタバレ要素もあるので、ご注意ください。
目次
映画「ジョーカー」のあらすじ
人々を楽しませたいと常に考え、身体の不自由な母のケアをしながら、コメディアンを目指すアーサー・フレック。
しかし、脳の損傷が原因で意味のないところで笑ってしまう彼に、世間は厳しく、誰も彼のことを見てくれない。
徐々にストレスをためていくアーサー。
そして、ミスで仕事を失い意気消沈していたところに、酔ったビジネスマンに絡まれ、発砲事件をおこしてしまう。
それを皮切りに、次から次にアーサーの身に不幸が訪れ、アーサーは徐々に性格を変えていく。
映画「ジョーカー」の感想
見てる側を不安にしてくる世界観
映画「ジョーカー」の序盤は、後にジョーカーとなるアーサーの日々の生活を描いているだけでした。
でも、それが見てる側を不安にさせてくるんですよ。
まず、アーサーの状況が厳しすぎるんです。
- 仕事は苦しい。
- 脳の損傷で笑ってはいけないところで笑ってしまう。
- 自分を気持ち悪がり、周囲の人間は話を聞いてくれない。
- 身体の不自由な母親の面倒をみないといけない。
といった状況にアーサーはいますから。
この時点で、もう見ていて辛いものがありました。
でも、そんないろんな意味で身動きが取れない状況にあって、アーサーはそれでも人に優しくあろうとするのがさらに辛い・・・
無理しているのが手に取るようにわかるシーンが散見されていますから。
その上、そういったアーサーの現状を描く際に使われたBGMが的確でしてね。
重く、かつ心をざわつかせてくるような音楽が常に流れているんですよ。
そのせいで、映像を見ていると心がざわざわしてきて、とても不安になっていくんですよ。
状況・態度・音楽の全てが、アーサーの爆発を煽っているようで、
いつか絶対に爆発するのがわかってる爆弾を目の前に置いてあるような気持になります。
全てがアーサーの絶望的状況につながってしまう
でも、こんなものは序の口にすぎなかったのが、中盤に差し掛かってくるとわかります。
- 自分のミス&仲間の裏切りで職を失う
- 落ち込んでいる時にビジネスマンに襲われ発砲してしまう
- 父だと思っていた相手は父ではなく母の妄想だった
- 母が脳卒中で倒れる
- 母親と血がつながってないだけでない事実が発覚
- さらにアーサーの脳の損傷は母親のネグレクトが原因
- 恋人と結ばれたと思ったらその女性は妄想(※)だった
といったことを中心に、アーサーに絶望的なことが次々に襲い掛かってきますから。
(※実在しているけど本当はアーサーとは交流がなかった)
この辺になってくると、映画を見てる人々から「えぇ・・・」といった声が出てきました。
私も全く同感で、これまでの状況でも十分アーサーは辛い思いをしている、それらがかわいく見えるようなことが次々に起こるなんて・・・
特に、母親からのネグレクトと、彼女が妄想だったというのがわかったときは、ゾクッとしましたね。
脳の損傷がなければ今のように苦しい人生を送らなくてもすんだかもしれないのに、その原因を作った人間の看病のため自分の人生をささげているというのはなんとも残酷なと思ってしまいましたから。
また、せっかくどん底のアーサーの最期の光となった彼女が妄想だったなんて、それほどまでに限界だったんだなと思い知らされましたしね。
アーサーが悪のカリスマ・ジョーカーになったシーンに鳥肌が立った
そんなことが次々に起こる中で、アーサーの怒りがついに爆発してしまいます。
我慢するのをやめ自分の心の赴くままに行動することことを決意。
その一環として、自分をだましていた母親や、自分を裏切った元同僚を手にかけ、さらに大道芸時代に扮していたピエロの化粧を顔に施していくんです。
アーサーからジョーカーになり替わった瞬間ですね。
そして、その後ジョーカーは、暴徒と化した若者たちの真ん中で神のように扱われるんです。
このシーンは鳥肌ものでした。
テレビでしたジョーカーの怒りの演説をきっかけに、町中に火をつけ車などを破壊して回る若者たち。
そんな若者たちが、ジョーカーを見つけるやいなや、暴走をやめジョーカーの周りに集まり、称賛をあびせかける。
そしてそんな狂信者の中心で、ジョーカーは笑顔でダンスを踊り続ける。
そんな狂気に満ち溢れた状況を、不器用で優しいアーサーが作り出したと考えるとたまりません。
社会に搾取され続けてきた人物が、一転して絶対的なカリスマ性を見せつけてくるんですもん。
鳥肌だって立つってもんです。
ちなみに、ジョーカーが行った演説は、映画の中の人間だけでなく、映画を見ている人間にも影響を与えかねない凄みのあるものでした。
内容の良し悪しはともかくとして。
ジョーカーのキャストはとにかくホアキン・フェニックス!彼の演技を見てほしい
これまでストーリーを中心に感想を書いてきましたが、演技についても映画「ジョーカー」は素晴らしいので、その点についても言及しておきます。
基本的に、どの登場人物も素晴らしい演技を見せてくれますが、その中でも特にすごいのがジョーカー/アーサー役のホアキン・フェニックス!
もう映画見終わって秒で彼のファンになりましたよ。
何が凄いって、アーサーがジョーカーになっていく説得力が凄い。
アーサーは優しいのですが、気弱で争いを好まない、ちょっと不気味な男性でした。
なので、絶対的な狂気を孕んだジョーカーとのつながりが、最初見えにくく、アーサーがジョーカーになるのは「不自然なんじゃないか?」とも思っていたんですよ。
でも、アーサーの絶望が増すごとにその不気味さが徐々に変化してきて、狂気をはらんでくるんです。
そしてホアキン・フェニックスは、それをダンスや表情でうまく表現していき、完全にアーサーからジョーカーに変化する頃には、アーサーがジョーカーに変化したとしても何ら不自然じゃないと思わせるようにしているんですよ!
むしろ映画「ジョーカー」を観終わった後となっては、アーサー以外ジョーカーの中の人としてふさわしい人間は決していないと思わせてくれました。
それぐらいホアキン・フェニックスの演技はピカイチだったんですよ。
もう彼の演技を見に行くだけでも、映画「ジョーカー」は見ておいて損はないといえるぐらいです。
【考察】ラストのラストはいつの映像なのか
ストーリーを考えた場合、アーサーがジョーカーになった時点を映画のラストするのがキレイなように思います。
でも、映画「ジョーカー」には続きがありまして、さらに最後にアーサー隔離施設で面談を受け、面白いジョークを思いついたというジョーカーの姿が描かれているんです。
これはどういう意味を持つのか、公開時からファンの間でも話題になりました。
まず、映画の始まりよりも前にアーサーは隔離施設に入れられていたという話が劇中にあったので、その映像はその時のもの。
変わってしまったジョーカーと、変わる前のアーサーの違いを際立たせるために、あえて出した。
こういった考えがあり、1回目を見終わったとき、私はこう考えるのがいいように思っていました。
ストーリー的には破綻せず、キレイだし。
でも、ジョーカーとして誕生した後、警察につかまり隔離施設に入れられたという線も考えられます。
エンディングの映像が、隔離施設で面談をしていた意思を殺害したともとれるような映像になっていて、もしその通りなら普通の青年アーサー時代にそんなことは考えられませんから。
ただ、ジョーカーになり、ゴッサムシティの暴徒たちから圧倒的支持を得た状態で捕まえられるかな?という疑問はあります。
それよりかは、アーサー言うように、これまでの描写すべてがアーサーが思いついたジョークだという風に考える方が正しいように感じます。
普通の青年アーサーなんてそもそもいなかったという考えですね。
というのも、映画「ジョーカー」はたびたび、視聴者を騙してきた作品ですから。現実だと思ったら実は妄想の中の話だったといった風に。
なので、作品全体で視聴者を騙しにかかるというのは、十分あり得る話かなと。
また作品の中には、それを裏付けるような描写なども少なからずありますしね。
そのため、私は2回目以降はこの考えを推しています。
ヒースのジョーカーと比べて見るのも楽しい
今回の映画「ジョーカー」のホアキン・フェニックスの演技は最高だと思うのですが、同じくらい称賛を浴びたジョーカーとして、映画「ダークナイト」に登場するヒース・レジャーのジョーカーがいます。
こちらも素晴らしいの一言。
時系列が違う(すでにジョーカーとなって悪役としてバットマンと戦う)し、ジョーカーの持つ異常性について違った解釈でもって描かれています。
でも、俳優の熱演を超えた怪演が見れるという点では共通しています。
もしまだ「ダークナイト」を見たことがない方は、「ジョーカー」にあわせてぜひ見てください!
ジョーカーがもっともっと魅力的に見えてきますよ。
(ちなみにU-NEXTの無料体験で「ジョーカー」を見る方は、見放題作品に「ダークナイト」があるので、両方無料でみることができますよ)
終わりに
というわけで、映画「ジョーカー」の感想などをまとめてきました。
ジョーカーの誕生秘話、ホアキン・フェニックスの演技など、見どころの多い作品だったので、これは見ておいてほしい作品です。
2019年見た映画の中で間違いなくトップ3に入るであろう作品ですから、おすすめですよ。
以上、映画「ジョーカー」の感想あらすじ【ネタバレ注意】ラストのホアキン・フェニックスの演技に鳥肌が立ったでした。
(本ページの情報は2021年1月時点のものです。最新の配信状況は U-NEXTサイトにてご確認ください。)
\動画マニアが人気12社を徹底比較/

「数が多くてどれがいいかわからない....」
「いま使っているVODがイマイチ」
そういった方のために、年間500以上の動画を観る動画マニアの視点から、VODおすすめランキングを作成しました。
無料視聴OKで気軽にお試しもできるので、ぜひあなたにぴったりのVODを見つけて下さい。
1位:U-NEXT
U-NEXTは、VODを超えた日本最大級のエンタメサービス。
イチオシする最大の理由は、「ないエンタメがない」と言うほどのコンテンツの充実度。
動画、雑誌、電子書籍すべてが楽しめるので、1つのサービスだけでエンタメを満足することができるんです。
特に動画が素晴らしく、20万以上の動画が見放題な上、新作も次々にスピード配信されていくので、見たい動画が見つかりますよ。
無料登録で31日間お試しができるので、気軽にお試しください。
おすすめ度 | ![]() |
月額料金 | 1990円(実質負担額790円) ※1200円分ポイントで戻ってくる |
サービス | ・20万以上の動画見放題 ・80誌以上の雑誌読み放題 ・500冊以上の漫画読み放題 ・レンタル動画(ポイントor課金) ・電子書籍購入(ポイントor課金) ・課金額の40%ポイント還元 |
無料体験 | 31日間無料 600円分のポイントもらえる |
▶▶ 公式:U-NEXT
↓ U-NEXTの詳細はこちら ↓
【評価レビュー】U-NEXTのメリット・デメリット!5年以上使ってわかったユーネクストの特徴を徹底解説
2位:Hulu
Huluは、海外ドラマを見るなら絶対外せないVOD。
定番の作品が充実しているのはもちろん、ウォーキングデッドやNCISの日本最速で配信される作品、独占配信作品など、ここでしか見れない作品も多数ありますから。
他にも、日テレ系ドラマの見逃し配信や、劇場版コナン・ハリーポッターの一挙配信など、家族で楽しめるコンテンツも充実していますよ。
おすすめ度 | ![]() |
月額料金 | 933円 |
サービス | ・7万以上の動画見放題 ・レンタル動画(課金のみ) |
無料体験 | 2週間無料 |
▶▶ 公式:Hulu
↓ Huluの詳細はこちら ↓
【Hulu感想評価】7年以上使ってわかったメリット・デメリットを徹底解説
3位:Amazonプライム
Amazonプライムは、月額料金をとにかく少なくしたい人にイチオシのVOD。
月額料金は最安で、ワンコイン以下。それなのに、音楽聞き放題サービスなどの、Amazon独自のサービスまでついてくるんです。
見放題動画は少なめではありますが、それでも数万程度はありますし。
他のVODより新作が見放題になりやすい、バラエティやドラマのオリジナル作品が見れるといったメリットがあるので、安かろう悪かろうとはなりません。
メインは別に、2つ目のVODとして利用している人も多く、そういった使い方もおすすめです。
おすすめ度 | ![]() |
月額料金 | 月額500円 年額4900円(月408円) |
サービス | ・数万程度(非公開)の動画見放題 ・レンタル動画(課金のみ) ・音楽聞き放題などAmazonサービス |
無料体験 | 30日間無料 |
▶▶ 公式:Amazonプライム
↓ アマプラの詳細はこちら ↓
【評価レビュー】アマゾンプライムはコスパ最高!料金に比べてメリットが多すぎる
その他の人気VOD
↓ 詳細はこちら ↓