なお
miya
毎月の通信費って高いですよね。
ネットで検索するぐらいなら格安SIMを使ってスマホだけで生活するという方法もありますが、youtubeや動画を見られないのは不便すぎます。
不便を感じず、通信費を抑えられなきゃ意味がないですもんね。
そこでモバイルWifiルーター『Mugen WiFi』を紹介します。
口コミ評判からわかったメリット・デメリットに加えて、トータルの通信費まで安くなるなど、さらに気になる点についてもまとめています。
目次
Mugen WiFiとは?
なお
miya
Mugen WiFiは、家に固定するのではなく、外出先でもWiFiが使えるモバイルWiFiルーターです。
ただ、これまでのモバイルWiFIルーターとは異なり、「どんなときもWiFi」や「めっちゃWiFi」と同様、クラウドwifi(あるいは無制限ルーター)と呼ばれるタイプのモバイルWiFiルーターです。
これまでのモバイルWiFiルーターとの大きな違い、SIMカードを刺さなくても利用できるということ。
SIMカードを刺していると、どうしてもエリアやデータ容量が1つのSIMのパフォーマンスに縛られるというデメリットがありました。
これに対して、SIMカードを刺す必要がないクラウドwifi(無制限ルーター)の場合、複数のSIMの中から自動で最適なSIMを選び出して利用するという仕組みがとられています。
そのため、クラウドwifi(無制限ルーター)は、1つのSIMのパフォーマンスに縛られず、これまで利用者を悩ませていたエリアや速度・通信への制限という問題が大幅に改善されることになったんです。
Mugen WiFiのデメリット(口コミ+α)
なお
miya
ここではMugen Wifiの4つのデメリットを紹介していきますね。
利用者の口コミに加え、気になった点についてもまとめています。
1.端末が大きい
まず端末のサイズ。Mugen WiFiの端末は重い、大きいと感じている人がいました。
確かに、かねてから人気のGMO WiMAXなどの端末(W06など)と比べると大きいです。
重さ | 大きさ | |
Mugen | 151g | 127×65.7×14.2mm |
188g | 136×72.2x12mm | |
GMO | 125g | 128x64x11.9mm |
大きさは数mmずつぐらいずつ大きく、重さは20~60gグラムずつ大きいといった感じですね。
だいたいiPhone11や文庫本が200gぐらいなので、重さは多少感じるかもしれません。
一方、大きさに関しては、多くの人はそこまで気になりません。
相当小さいカバンを利用している女性の場合だったら、多少不便を感じる程度でしょうね。
2.繁忙期だとカスタマーサービス/サポートにつながりにくい
また、繁忙期に連絡したら、カスタマーサービスにつながりにくかったという人もいました。
これに関しては、本当のようでMugen WiFi側も対応してくれているようです。
具体的には、増員と問い合わせの効率化を図るといった方法で。
これからに期待ですね。
3.クレカのみで口座振替がない
後、自分の親とかがそうなのですが、月額料金はクレカじゃなく口座振り込みにこだわっている人がいます。
支払い方法がクレジットカードしかないMugen WiFiは、こういった方にはおすすめできません。
逆に、支払い方法は気にならないという方には、あまり関係ない話ですね。
4.キャッシュバックが少ない
従来のWiFiではありますが、GMOトクトクBBなどいくつかキャッシュバックが行われているところがあります。
一方、Mugen WiFiにはキャッシュバックがありません。(その後、行われることになりました)
GMO | 33000円 |
BIGLOBE | 17000円 |
Mugen | 10000円 |
(2021年3月のデータ)
ただ、やはりキャッシュバックに強みのあるGMOと比べると少ないですね。
もっとも、月額料金や初期費用などのトータルの料金で比較した場合、Mugen WiFiの方が安いのには注意が必要です。
ですので、「キャッシュバックがたくさん欲しい!」という方以外には、あまり関係ないデメリットですね。
Mugen WiFiのメリット(口コミ+α)
なお
miya
ここではMugen WiFiの5つの大きなメリットと、いくつか気になったメリットを紹介していきます。
1.通信無制限(&速度制限がないの)がうれしい
まずなんといっても、クラウドwifiの最大の特徴である通信無制限!
これを喜ぶ声はたくさんありました。
これまでのモバイルWiFiルーターにも無制限というサービスはあり、1か月間の通信料は無制限になっていました。
しかし、それには3日間10GB制限というものがあって、実質的に無制限ではなかったんです。
3日間10GB制限とは、直近3日間の通信量が合計で10GB以上になると、速度が遅くなるというもの。
通勤通学でyoutueを見る程度なら、この制限にはひっかかりません。
youtubeを高画質で見ても、10GBあればだいたい13時間ぐらい見れますからね。
ただ、我が家のようにPCやテレビで映画やドラマをたくさん見る家だと、少し心もとないですね。
U-NEXTの4K画質で2時間映画を見ると、だいたい4GB使うので、3本は見れない計算になりますから。
また、オンラインゲームを長時間やる方も同じ悩みを持つでしょうね。
ですので、3日間10GB制限があると、これまでのモバイルWiFiルーターだと、家は光、外はモバイルWiFiルーターという割り切りが必要でした。
でも、Mugen WiFiには、そういった制限はありません。
だから、安心して家でも外でもネットを使い放題できるんです。
1ヶ月制限 | 3日制限 | 速度制限 | |
Mugen | ✖ | ✖ | ✖ |
従来① | 〇 | 〇 | 〇 |
従来② | ✖ | 〇 | 〇 |
(一応、著しい大量の利用があるような公共の電波の利用に適さない場合は制限されますが、普通に使っている分にはまずこれに引っかかることはありません。)
2.通信無制限なのに料金が安い
また、通信無制限なのに料金が安いことを喜ぶ声もたくさんありました。
人気のWiFiと比べて見ると一目瞭然。
月額 | 3年総額※1 | 初期費用 | CB※2 | |
Mugen | 3718円 | 127148円 (137148円) | 3300円 | 10000円 |
GMO※3 | 4688円 | 137630円 (170630円) | 3300円 | 33000円 |
UQ | 4268円 | 156948円 | 3300円 | ✖ |
(※1:キャッシュバックを最大価格で受け取れたときの額。受け取れなかった場合は()の額に)
(※1:CBはキャッシュバックの略)
(※2:GMOトクトクBBは従来のモバイルWiFiルーターなので、通信制限などがあります)
毎月の月額料金が安いため、キャッシュバックがなくてもトータルで見るととても安いのがわかりますね。
通信・速度制限がない上、これだから本当にすごいです。
というのも、無制限ということは家に光回線(だいたい毎月5000円ぐらい)を設置しないという選択ができるわけで、ネット回線全体で見ると非常に割安です。
ネット回線の月額料金は、毎月絶対に必要な支出ですし、ココが抑えられるというのはとてもありがたいです。
3.格安SIMとの組み合わせでさらに安く
また、スマホがキャリアでなく格安SIMで十分になる、格安SIMの中でも低額プランでもよくなり、さらに安くなるのも見逃せません。
格安SIMを使う上で最も心配なのが、「キャリア3社に比べて遅い」という口コミだと思います。
実際、私もいくつかの格安SIMを使っていますが、マシなのにいくつか、本当に遅いのにいくつかあたっています。
でも、Mugen WiFIがあれば、WiFiが好きなところで利用できるので、SIMの通信速度が遅くても関係ありませんよね。
また、通信量を心配して、キャリアや格安SIMの大容量プランを利用しようという方もいますよね。
でも、Mugen WiFiは通信無制限なので、通信量の心配もしなくても済みます。
なので、格安SIMの低額プランで十分なんです。
例えばドコモのギガホを使ったら月額7150円。
それが例えば楽天モバイルを使ったら月額0円ですからね。
1年で8万円ほど節約することができる計算になります。
4.広いエリアで通信できる
これまでのWiFiルーターは1つのSIMの影響に縛られ、通信可能エリアも制限されていました。
しかし、Mugen WiFiは、1つのSIMの影響に縛られないため、通信可能エリアの制限も少なくなり、これまで以上に広いエリアで通信できることになりました。
その場でベストなSIMと適応し、利用できるようにしてくれますからね。
(ドコモ、ソフトバンク、auのどれか1つの電波を利用できるのではなく、3つの中かからそのときそのときにベストなものを選び使えるようにしてくれるという仕組み)
とはいっても、地方の山間部といったどうしても通信出来ないところはでてきてしまいます。
でも、そういった状況で利用できない場合に対処するため、30日間以内の解約で費用を全額返還するキャンペーン(全額返還キャンペーン)を行ってくれているので、安心ですけどね。
5.解約のしやすさ
これまでのモバイルWiFiルーターの問題として、契約の縛りが強いというのがありました。
- 契約更新月以外で解約すると解約違約金がかかる
- 解約違約金が高い
- 試すことが出来るのがクーリングオフの8日間だけと短い
こういった状況でしたから。
でも、Mugen WiFiはそういった縛りを弱くしてくれ、解約を随分しやすくしてくれるようになりました。
- 契約満了月(24ヶ月)以降は解約費用一切不要
- 解約違約金が安い
- 全額返金キャンペーン
このようにしてくれていますからね。
有料:✖、無料:〇
従来(GMO) | Mugen | |
8日 | 〇 | 〇 |
30日 | ✖ | 〇 |
24ヶ月目 | ✖ | ✖ |
25ヶ月目 | 〇 | 〇 |
25ヶ月目以降 | ✖ | 〇 |
解約金 | 1~24ヶ月:27280円 25ヶ月目~:10450円 | 1~12ヶ月:9900円 13~24ヶ月:5500円 25ヶ月目~:0円 |
解約のしやすさが全然違いますね!
6.その他のメリット
Mugen WiFiにはその他にもいくつかメリットがあります。
それを一覧にまとめますと、このようになります
- 最短即日発送
- 海外134か国にそのまま持って行って利用できる
- 海外の1日の利用料金も1320円/1760円と安い
- 契約満了後(25ヶ月以降)は端末返却義務なし
- 水没・全損に備える保証が安い
- 交換の際は新品と交換
おすすめできる人・おすすめできない人
なお
miya
Mugen Wifiのメリット・デメリットをまとめたところで、おすすめできる人、おすすめできない人を紹介します。
まずおすすめできない人はこんな感じです。
- 端末の小ささ・軽さを求める人
- カスタマーサービスへ何度も電話したい人
- 口座振替にこだわる人
- キャッシュバックが欲しい人
最後の2つに関しては、モバイルWiFiルーターよりもさらに大容量通信の出来る光通信の方が向いているからです。
一方、おすすめできる人をこんな感じになります。
- 通信費の節約をしたい人
- ギガ難民
- 通信可能エリアが広いことに魅力を感じる人
- 家でも外でも動画やゲームを楽しみたい人
- 外で仕事などがしたい人
- 一人暮らしなどで光回線が不要だと思っている人
- 解約しやすさを求める人
- お試しで自分にあうかをじっくり確認したい人
申し込み方法
なお
miya
では、Mugen WiFiの申し込み方法について紹介していきますね。
大まかにいえば、こんな手順で進んでいきます。
- 申し込み
- 内容確認
- 決済画面
- 申し込み完了
①申し込み
まず公式サイトにいき、「申込みはこちら」ボタンをクリックします。
そうすると、このような画面になるので、端末選択(プラン選択)を行い。
そして、交換保障をつけるかどうかの選択を行います。
最後に、約款や個人情報の取り扱いを確認後、「お申し込みはこちらから」ボタンをクリック。
これで申し込みは終了です。
②内容確認
その後、端末やプラン、月額費用をチェック。
③決済画面
最後に、クレジットカード情報、契約者情報などを入力。
④申し込み完了
後は申し込み完了画面になれば終了。
これでMugen WiFiの申し込みは完了し、後は端末が到着するのを待つばかりです。
7.Q&A
miya
端末の選び方は?(U2sとG4の比較)
従来のWiMAXの場合、だいたい新しい機種を選んでおけばよかったです。
ですが、Mugen WiFiの場合、通信速度に違いがなく、機能面で違いのある2つの端末が利用されています。
そのため、どちらにしようか悩んでしまう人もでてくるだろうなと感じました。
U3 | ||
月額 | 3718円 | 4268円 |
バッテリー | 3000mAh | 3900mAh |
重さ | 1250g | 188g |
翻訳機能 | ✖ | 〇 |
充電器機能 | ✖ | 〇 |
ただ、個人的には安いU3で十分だと思っています。
軽いし、安い。
バッテリーは少ないですが、この程度は誤差の範囲です。
また翻訳機能は、しょっちゅう海外に行かない限り不要で、たまに行く程度ならその時にスマホのアプリなどで十分です。
そして、充電器機能(モバイルバッテリー機能として使える機能)は便利のように感じますが、大容量で軽いモバイルバッテリーがたくさんある現状だと必要性がかなり低いです。
ですので、U3で十分ですよ。
Mugen Wifiの解約方法は?
解約の方法に関しては、公式サイトの一番下の「お問い合わせ」をクリック。
お問い合わせ内容のところに解約したい旨を書いて送信します。
そうすると折り返しの連絡がやってくるので、その指示に従って手続きを進めます。
端末代金と配送料はかかる?
端末代金は、最初の1つに関しては不要です(変更・交換などは次の項目で)
また、配送料に関しても、全国どこでも一切不要になります。
ですので、初期費用にプラスして、こういった費用がかかることはありません。
端末の変更/交換はできる?
U3からG4に変更、あるいは逆に変更することは可能です。
※現在はG4が休止中なのでできませんが
ただし、費用が必要な場合があるので、一覧にまとめます。
30日以内 | 4000円で対応 |
24ヶ月まで | (24ヶ月‐契約月数)に1600円をかけたもの |
25ヶ月以降 | 無償交換が可能 |
端末の不調が原因 | 1年間無料交換 |
一方、例えばU3同士の交換に関して、少し異なります。
補償プラン加入 | 基本0円※ |
補償プラン未加入 | 20000円 |
初期不良など | 1年間無料交換 |
※契約者側の故意の故障など、対象外の場合もあります。
最短即日発送とは?
平日の午前8時までの申し込みの場合、即日発送になります。
それ以降は、翌営業日に配達となります。
具体的には
月~金の午前8時まで | 即日発送 |
月~木の午前8時以降 | 次の日の発送 |
金曜日の8時以降 | 月曜日の発送 |
土日祝 | 月曜日(祝日開け)の発送 |
このようになります。
海外の利用料金
Mugen WiFiの特徴の1つとして、海外にそのまま持って行っても使えるというのがありました。
1日1GB使い放題できます(1GB後も低速ではありますが利用可能です)。
その際、1日の利用料金はざっくりいうとこのようになります。
- アジア・ヨーロッパ・アメリカ・オーストラリア:1320円
- 中東・アフリカ・南米:1760円
韓国などに行く場合など、レンタルWiFIにもう少しだけ安いプランもありますが、それ以外に関しては相当安いですね。
早割などのキャンペーンが使えないので、トータルで見るとどうなるか判断しないといけません。
でも、めんどくさい手続きや返却がいらないというのは、非常にありがたいですね。
終わりに
というわけで、Mugen WiFiについてまとめてきました。
通信無制限なのに、通信費用をはじめ様々な費用が安いし、さらにいろんな手間が省かれていて、非常にお得なモバイルWiFiルーターでしたね。
気になる方は、ぜひこの機会に試してみてください。
30日間の全額返還キャンペーンが行われていて、負担なしにじっくりと触れるチャンスがせっかくあるのですから。
以上、《Mugen WiFi》口コミ評判からわかったメリットデメリットは?通信無制限なのにこんなにお得なんて、でした。
どんなときもとの比較/メリット・デメリットまとめ
なお
miya
では、もう1度メリット・デメリットをおさらいしていきますね。
その際、同じクラウドWiFiであり、CMなどで知名度の高い「どんなときもWiFi」と比較もしながら。
Mugen | どんなときも | |
端末の大きさ | 大きめ | 大きめ |
カスタマーサービス | 繁忙期はつながりにくい | つながりにくいという口コミあり |
口座振替 | クレカのみ | 口座振替もある (クレカより月額料金が毎月500円高くなり、また振替手数料200円が必要に) |
キャッシュバック | なし | なし |
通信無制限 | 無制限 ・光回線料金の約5000円が不要に ・格安SIM使ってスマホ代が年8万円ほど安く | 無制限 ・光回線料金の約5000円が不要に ・格安SIM使ってスマホ代が年8万円ほど安く |
月額料金 | ずっと3718円 | 1~24ヶ月:3828円 25ヶ月目~:4378円 |
初期費用 | 安い (3300円) | 安い (3300円) |
解約金 | あり | あり |
全額返金 | あり | なし |
端末返還 | 25ヶ月目以降なし | ずっとあり |
交換保障 | 月額550円 | 月額440円 |