ⓒTims Productions
今回は、Huluで海外ドラマ『オスマン帝国外伝~愛と欲望のハレム~』シーズン1をHuluで見たので。
その感想を書いていきます。
『オスマン帝国外伝~愛と欲望のハレム~』は、トルコ産の海外ドラマなので。
詳しいという方は、あんまりいませんよね?
当然、私も全然知りませんでした^^
でも、ちょうど見る機会があったので、見てみたんですよ。
見る前は「トルコの海外ドラマって聞かないしなー。あんまり期待できなさそう」なんて思っていたんですけどね。
でも、実際見てみたら、
『天は赤い河のほとり』と『大奥』をまぜて、トルコバージョンにしたみたい!
という風に感じ。
また、こんな人たちに、かなりオススメできる海外ドラマじゃないかと思い直したんですよ。
- 歴史好きな方
- 少女漫画が好きな方
- ドロドロの愛憎劇が大好物な方
では、そういったところも含めて、『オスマン帝国外伝~愛と欲望のハレム~』の感想を始めていこうと思います。
最初ということで、簡単なあらすじやキャスト、トルコドラマについて書いて。
その後序盤の感想を書いた後、最終回を見終わった後に感じたことを書くという流れで。
ネタバレ要素もあるので、ご注意を。
オスマン帝国外伝を無料で見放題する方法
オスマン帝国外伝を配信中のHuluは、現在14日間の無料体験を実施中。
全作品見放題で、いつでも動画を楽しむことができます。
期間内に解約すれば費用は一切必要ないので、この機会に映像もお楽しみください。
目次
『オスマン帝国外伝~愛と欲望のハレム~』の簡単なあらすじなど
まずは、『オスマン帝国外伝~愛と欲望のハレム~』の簡単なあらすじを書いていきますと。
1950年代、最もオスマン帝国が反映したと言われるスレイマン皇帝のトルコが舞台。
そのスレイマン皇帝が、父の跡を継いで即位し。
それとほぼ同じくして、最も寵愛受けたと言われる女性ヒュッレム(ドラマではアレクサンドラ)が。
ハレムに来たところからストーリーは始まっていく。
そして、スレイマンが、どのようにオスマン帝国を繁栄させていったのか。
でも、すでに皇帝妃も皇子もいるにもかかわらず。
アレクサンドラがどのようにハレムでのし上がっていったのか。
これらが大ボリュームで描かれていく。
こんな感じになりますね。
なので、当時の伝統がどういったものかを知ることもできるので。
歴史好きな方も楽しんでいただける作品になっていますし。
また、アレクサンドラとスレイマンの恋愛。
アレクサンドラのハレムでの行動など。
『大奥』などの少女漫画を彷彿とさせる作品にもなっているので。
少女漫画好きな方にも楽しんでいただけると思うんですよ。
『オスマン帝国外伝~愛と欲望のハレム~』のキャスト・人間関係
ⓒTims Productions
『オスマン帝国外伝』は、なかなかキャスト名が難しいですよ^^
普段聞かない名前ばっかりですから。
ただ、登場人物が、女性陣はみんな特徴的な顔をしていますし。
毎回字幕で名前が出てくるので、そんなに心配する必要はないかもしれませんけどね。
シーズン1だけで、48話もある作品だから、見ていたらそのうち慣れてくるでしょうし。
でも、一応、主要人物の名前と役職名は記載していきますね。
これで慣れるまでの間、だいぶ楽に思いますし。
ただ1話の間に、スレイマンが主体となるときと、アレクサンドラが主体となるときが交互にやってきて。
そのメインとなってくる人物が、それぞれ異なってくるので。
この2人を分けた上で、まとめていきます。
<スレイマン編>
- スレイマン:皇帝
- イブラヒム:スレイマンの右腕
- ハテイジェ:皇女、イブラヒムといい感じ
- ゼンビリ・アリ:イスラムの長老
- ピリー・メフエト:大宰相
- フェルハト:第2宰相
- アフメト:第3宰相
- ムスタファ:皇子でありマヒデブランの息子
<アレクサンドラ編>
- アレクサンドラ:ハレムの一員
- マリア:ハレムの一員&アレクサンドラの側女
- マヒデブラン:皇帝妃
- ギュルシャー:マヒデブラン付女官
- ハフサ・アイシェ:母后
- ダイェ:母后付女官
- スンビュル:後宮宦官長
- ニャギール:後宮女官長
これでも、ほんの一部なんですから、恐ろしい話です^^
他にもイタリアなど、他国の人たちも増えていきます。
でも、とりあえず、これらの人物がわかると話は、だいぶ分かると思うんですよ。
トルコ映画は実はすごかった!
本当に、スケールーの大きな話になっているんですけど。
でも、スケールが大きくて当然なんですよ。
世界を牛耳るんじゃないかと言われていた、当時のオスマン帝国を史実に基づいて描いた作品ですし。
また、後から知ったのですが、トルコってドラマの輸出大国なんですから。
アメリカに次いで、世界2位の。
そして、この『オスマン帝国外伝~愛と欲望のハレム~』は、トルコドラマにおける名作の1つ。
アメリカでいったら、『ウォーキングデッド』や『ゲーム・オブ・スローンズ』。
イギリスでいったら、『シャーロック』や『ダウントンアビー』。
そういったものと同じ位置づけですもんね。
そりゃ、スケールも大きくなるってもんです。
『オスマン帝国外伝~愛と欲望のハレム~』シーズン1の序盤の感想
アレクサンドラが面白すぎる
ⓒTims Productions
主人公格である、スレイマンとアレクサンドラですが。
見ている分にはアレクサンドラが面白すぎます^^
上の、画像でアレクサンドラ、すごいドヤ顔していますよね。
これ、奴隷としてハレムに連れてこられて、数日後の顔ですよ^^
来た当日とか、奴隷船の中とかで、他の女性たちは縮こまっているのに。
彼女だけ、吠えまくり、反抗しまくりでしたし。
まずメンタルが化け物レベルです。
しかも、自分の美貌に自信を持っている人はいても、ここまでのはなかなか。
皇帝から寵愛を受ける=世界を支配する女性になると言われたら。
そっこうでスレイマンのこと落とす気満々^^
絶対に顔をあわせちゃダメだと言われているのに、気絶したふりして自分の顔をガンガン見せ。
あげく、名前呼び捨て。
スレイマンのためのダンスでも、いきなりソロダンスをはじめる。
などなど、「自分の姿を見せたら、スレイマンなんて一気におとせるわ」といわんばかりの行動をしてくれるんです。
もう1度言いますが、連れてこられて数日目です。
どれだけ自分に自信があるのか^^
その上、皇帝妃や指導官たち、あては友人まで。
煽りに煽ってきます。
あのドヤ顔で。
正直見ている分には、非常に面白いんですけど。
付き合うどころか、近くにいられるのも拒否したい激しさです^^
さすがフランスが有名すぎて影が霞んではいますが。
意外と情熱的な国トルコだけありますね。
アレクサンドラのことも、情熱的な美人って、評価になるんでしょうね。
スレイマンも、まんまとアレクサンドラの毒牙にやられてしまってますし^^
女性同士のドロドロが加速していく
ⓒTims Productions
そんなアレクサンドラが、周りを煽りに煽っていくんです。
自分の友人に対して、羨ましいの?ってドヤ顔決めるレベルで。
そりゃ、女性の人間関係は、ドロドロへの一途をたどりますよ。
それまで、比較的安定していたにもかかわらず。
でも、それには、もう1人重要な人物がいます。
それは、皇子の母親である皇帝妃マヒデブラン。
彼女、煽り耐性がメチャクチャ低くかったのが、大きかったですね。
本来なら、ハレムのメンバーなんて、歯牙にもかけなけりゃいい立場なのに。
だって、皇子がいる以上、その地位は絶対的ですからね。
でも、あの当時の状況で、「私だけを見て!」という意識が強すぎて。
- アレクサンドラの煽るような行動を無視できない。
- 皇帝の意向にも反する行動をとる。
- 母后さまからの忠告(嫁姑じゃなく優しい言葉)にも耳を貸さない。
そんなんしまくります。
だから、この二人があわさったことで。
- 待っている女性も多い中、彼女たちを差し置いて皇帝からの寵愛を受ける存在が現れる。
- まわりを煽る煽る。
- 止せばいいのに、皇帝妃は自分から墓穴を掘っていく。
- 嫉妬による攻撃が日常化
- アレクサンドラも当然応戦
そんな状況が作られてしまいます。
そしたら、女性同士のドロドロ関係が加速していかないわけありませんよね。
もうそりゃ、坂道を転がるがごとく、加速していきます^^
だから、ドロドロの愛憎劇が好きな人はたまらないでしょう。
豪華絢爛な映像
ⓒTims Productions
そんなアレクサンドラとスレイマンの恋愛。
アレクサンドラとマヒデブランを中心としたドロドロ関係。
それらを支える映像は、豪華絢爛という表現がぴったり。
全体の色合いは、ちょっと昔の洋画的な風合いになっていますけど。
でも、1200坪の敷地にかつての宮殿を再現し、当時の繁栄をめちゃくちゃお金かけて表現してますからね。
しかも、話が進むにつれ、使われるドレスは数千着を超えるし。
また、装飾品も1000以上になるというんです。
もちろん、トルコ絨毯なんかもふんだんに使われています。
なので、当時の王宮やハレムの状況を忠実に再現しており。
華麗というか、煌びやかというか。
ちょっと他では、見ることができない映像美になっているんですよ。
おそらく、このタイプの映像の美しさは、アメリカの海外ドラマはあんまり得意な分野ではないですし。
『ゲーム・オブ・スローンズ』でさえ、最新の映像でのリアルさを追求しすぎて。
『オスマン帝国外伝~愛と欲望のハレム~』の映像のようにはなっていませんからね。
結構、トルコドラマの唯一無二な部分じゃないかとさえ思っています。
ちなみに、この当時の状況が映し出され。
それによって、恋愛が繰り広げられてたり、戦いが行われるといったあたりで。
『天は赤い河のほとり』を思い出したんですよ。
あっちは、エジプトだし、時代の違うので、あくまでトルコバージョンになってはいますけどね。
おそらく、ヨーロッパと違う文化での、歴史巨編だという共通点が、記憶を刺激したんでしょう^^
スレイマンをはじめイケメンがそろってるけど・・・
ⓒTims Productions
一方、もう一人のスレイマンに関連のストーリーは。
アレクサンドラとの恋愛を除くと、政治的なものが中心になってきます。
そして、出てくる男性が、みんなイケメン!
みんなホリが深くて、精悍で。
お爺さんキャラ(ピリー・メフメト)たちでさえそうですからね。
女性ファンがかなりついていきそう。
ただ、1つだけ問題・・・
アレクサンドラ編の方で出てくる女性は、いろんなタイプの美女ばかりだし。
表情も豊かなので、誰が味方で誰が敵なのかが、顔を見たらわかるんです。
他の海外ドラマとかと同様。
でも、スレイマン編の男性たちって、結構似たような顔の人も多い上に。
みんな戦士だったり宰相だったりして、いつもしかめっ面。
それをイケメンがやると、もはや人相が悪く感じてしまって。
誰が味方なのか、誰が敵なのかさっぱり^^
たとえば、スレイマンの右腕で、一番の信頼があるイブラヒムに対して。
一番最初に出てきたときは。
「ははぁーん、皇帝を引き継いだスレイマンに対して、こんな人相の悪い顔をしてるってことは、こいつは敵か。多分、転覆とかをねらってるに違いない!」
なんて思って、数分後に恥ずかしい思いをしてしまいましたもん^^
スレイマン編の方では、これまで色々見てきて磨かれたドラマの感性が、邪魔することもあるかもしれませんね。
過激表現が少なくて見やすい
最後に、これにも驚いたのですが、『オスマン帝国外伝~愛と欲望のハレム~』では、過激表現が非常に少ない!
最近、アメリカの海外ドラマばかり見てましたからね。
手術では、その映像を見せるし。
攻撃するときでも、それが当たったシーンがバッチリ映される。
そんなのに慣れていました。
でも、『オスマン帝国外伝~愛と欲望のハレム~』では、そういったシーンは直接見えないようにして。
映像がエグくなったりしないようにしてくれています。
これに関して、「リアルさに欠ける!」って評価になるかもしれませんけど。
あまり直接的な表現を避ける日本のドラマを見て育ってきた私たち日本人にとっては。
案外メリットになるんじゃないかとも思いますね。
終わりに
というわけで、『オスマン帝国外伝~愛と欲望のハレム~』シーズンの序盤の感想を書いてきました。
ボリュームが多いので、あえてさらっと書くように意識して書いたんですけど。
それでも、めちゃくちゃ長くなってしまいましたね^^
さすが、スケールの大きい海外ドラマだけありますね。
大河ドラマ並みにたのしめる海外ドラマになっているので、長編ドラマが好きな方。
また、少女漫画、歴史ドラマ、愛憎劇が好きな方は、是非一度試してみて下さい。
以上、『オスマン帝国外伝』シーズン1の序盤の感想、でした。
『オスマン帝国外伝~愛と欲望のハレム~』シーズン1の第48話・最終回後の感想【追記】
『オスマン帝国外伝~愛と欲望のハレム~』のシーズン1見終わりました!
途中から毎日1話ずつ更新で全48話。
つまり普通の海外ドラマの3シーズン分を見終わったわけですから。
いやー、長かったですね^^
印象深かったエピソードなど
その中で、色々なことが起こりました。
48話の間に起こったことをすべて列挙するのは無理ですけど。
政治的な問題でいえば、反乱がおきたのが印象深かったですし。
この作品のメインである、女性同士のドロドロでいえば。
マヒデブランが思いのほかすぐに、ヒュッレム(アレクサンドラ)に直接的な攻撃を仕掛けてきたこと。
ヒュッレムが激情にかられて暴言を吐いたせいで、事件に巻き込まれたこと。
ロシア人美女がやってきたときに、ヒュッレムがスレイマンのところに乗り込んだこと。
このあたりは、鉄板で印象深かったですね。
序盤でも思いましたけど、やっぱりヒュッレムは面白いですよ。
ものすごい激情を持っていて、それを全面に出していきますからね。
ただ、同じく激情的なマヒデブランほどは頭が悪くないので。
やらないといけないところでは、強かな判断を下すこともできるんですけどね。
そして、場面場面で「ドヤッ~」って効果音の付きそうなドヤ顔ですよ。
本当に見ていて飽きない^^
イブラヒムとレオの問題
でも、イブラヒムと対立してしまったこと。
レオとの再会してしまったこと。
序盤では予想していなかったこの2つが、そんなヒュッレムを苦しめます。
レオとは、ヒュッレムがスレイマンの所に連れてこられる前に付き合っていた婚約者。
故郷が破壊された際に、行方不明になってしまったので。
ヒュッレムは、絶対に助かっていないだろうと考え、スレイマンとの結婚を踏み切ったわけですが。
生きていて、再開してしまったんですよ。
そして、ヒュッレムを追い出してしまいたいイブラヒムですから。
こんなおいしすぎるものを見逃すわけもなく。
当然、この情報を使って、ヒュッレムを排除しようとしてきますよね。
正直、レオが出てきたのがでてきたときは。
こんなに話が広がっていくとは思いませんでした。
元婚約者と出会って、1,2話ぐらい心を乱されるぐらいにしか思っていなかったのに。
まさか10話以上この問題が続いていって、ヒュッレムを絶体絶命にまで追い込んでくるなんて。
予想もつきませんでしたよ。
しかし、ヒュッレムは、すごいですね。
『オスマン帝国外伝』って、史実をもとに作られたドラマですから。
もしこのエピソードが、歴史的事実だったとしたら。
どんだけ波乱万丈な人生をおくれば気が済むんでしょう^^
シーズン2を見ないと落ち着かない
シーズン1を最後まで見終わった方は、きっと同じ感想を持ってくれると思うのですが。
はやくシーズン2の第1話を見せて欲しい。
見せてくれないと落ち着かないって気持ちが強いです。
イブラヒムによるヒュッレム排除は、佳境を迎えたまま結論はシーズン2に委ねられちゃいましたし。
また、それと同時に、スレイマンが刺客に攻撃を加えられる直前で、これまた絶体絶命の状態で。
その結論もシーズン2に委ねられちゃってますから。
どっちも、そこから抜け出す方法なんてなさそうで。
ここからの展開が予想がつかなすぎですよ。
一応、シーズン4まで続く作品なので、この段階で2人が負けてしまうってことはないとは思うんですけど。
周りに助けになってくれる人もいないし。
どうするんでしょうね。
あー、気になる^^
終わりに
というわけで、『オスマン帝国外伝』シーズン1の最終回を見終わった後の感想を書いてきました。
映像は派手だし、次から次に問題が生じるし。
いやー、本当に見どころの多い海外ドラマでしたね。
とはいえ、やっぱりメインとなるのは、歴史をもとにしたドロドロの女性同士の争いですので。
序盤でも感じた通り、やっぱり。
長編ドラマが好きな方で、少女漫画、歴史ドラマ、愛憎劇が好きな方にぴったりな物語だといえます。
ですので、そういった方は、ぜひ一度見てみて下さい。
以上、『オスマン帝国外伝~愛と欲望のハレム~』シーズン1の第48話・最終回後の感想、でした。
(紹介している作品は、2019年2月時点の情報です。現在は配信終了している場合もありますので、詳細は Hulu の公式ホームページにてご確認ください。)
こちらも読まれています
【2021】おすすめ海外ドラマ28選|マニア歴30年の選ぶ最高傑作をジャンル別に紹介
海外ドラマの配信に強いサブスク(VOD)おすすめランキング|人気7社を徹底比較してわかったイチオシ紹介
動画視聴用タブレットおすすめランキング!VODやyoutubeを見るのに最強の1台を【2021最新版】
\動画マニアが人気12社を徹底比較/

「数が多くてどれがいいかわからない....」
「いま使っているVODがイマイチ」
そういった方のために、年間500以上の動画を観る動画マニアの視点から、VODおすすめランキングを作成しました。
無料視聴OKで気軽にお試しもできるので、ぜひあなたにぴったりのVODを見つけて下さい。
1位:U-NEXT
U-NEXTは、VODを超えた日本最大級のエンタメサービス。
イチオシする最大の理由は、「ないエンタメがない」と言うほどのコンテンツの充実度。
動画、雑誌、電子書籍すべてが楽しめるので、1つのサービスだけでエンタメを満足することができるんです。
特に動画が素晴らしく、20万以上の動画が見放題な上、新作も次々にスピード配信されていくので、見たい動画が見つかりますよ。
無料登録で31日間お試しができるので、気軽にお試しください。
おすすめ度 | ![]() |
月額料金 | 1990円(実質負担額790円) ※1200円分ポイントで戻ってくる |
サービス | ・20万以上の動画見放題 ・80誌以上の雑誌読み放題 ・500冊以上の漫画読み放題 ・レンタル動画(ポイントor課金) ・電子書籍購入(ポイントor課金) ・課金額の40%ポイント還元 |
無料体験 | 31日間無料 600円分のポイントもらえる |
▶▶ 公式:U-NEXT
↓ U-NEXTの詳細はこちら ↓
【評価レビュー】U-NEXTのメリット・デメリット!5年以上使ってわかったユーネクストの特徴を徹底解説
2位:Hulu
Huluは、海外ドラマを見るなら絶対外せないVOD。
定番の作品が充実しているのはもちろん、ウォーキングデッドやNCISの日本最速で配信される作品、独占配信作品など、ここでしか見れない作品も多数ありますから。
他にも、日テレ系ドラマの見逃し配信や、劇場版コナン・ハリーポッターの一挙配信など、家族で楽しめるコンテンツも充実していますよ。
おすすめ度 | ![]() |
月額料金 | 933円 |
サービス | ・7万以上の動画見放題 ・レンタル動画(課金のみ) |
無料体験 | 2週間無料 |
▶▶ 公式:Hulu
↓ Huluの詳細はこちら ↓
【Hulu感想評価】7年以上使ってわかったメリット・デメリットを徹底解説
3位:Amazonプライム
Amazonプライムは、月額料金をとにかく少なくしたい人にイチオシのVOD。
月額料金は最安で、ワンコイン以下。それなのに、音楽聞き放題サービスなどの、Amazon独自のサービスまでついてくるんです。
見放題動画は少なめではありますが、それでも数万程度はありますし。
他のVODより新作が見放題になりやすい、バラエティやドラマのオリジナル作品が見れるといったメリットがあるので、安かろう悪かろうとはなりません。
メインは別に、2つ目のVODとして利用している人も多く、そういった使い方もおすすめです。
おすすめ度 | ![]() |
月額料金 | 月額500円 年額4900円(月408円) |
サービス | ・数万程度(非公開)の動画見放題 ・レンタル動画(課金のみ) ・音楽聞き放題などAmazonサービス |
無料体験 | 30日間無料 |
▶▶ 公式:Amazonプライム
↓ アマプラの詳細はこちら ↓
アマゾンプライムがすごすぎ!オススメだがコスパ良すぎて心配になる
その他の人気VOD
↓ 詳細はこちら ↓