前作エピソード8で、ルークを失い、また一度は共闘したカルロ・レンと再び敵対することになった主人公レイ。
その後の彼女の姿を描いた『スターウォーズエピソード9/スカイウォーカーの夜明け』を見てきたので、感想を紹介します。
エピソード8の評判があまりよくなく、「このままではスターウォーズの完結編に当たるエピソード9までつまらないんじゃないか」という声がありましたが、その予想を覆す出来でしたね。
目次
『スターウォーズエピソード9/スカイウォーカーの夜明け』の感想(ネタバレあり)
序盤~中盤のレイのウザさに心配になった
さきほど「エピソード9もつまらないんじゃないかという声を覆した」といいましたが、これは全部見ての感想。
実は序盤は心配になるシーンがいくつもありました。
そのほとんどがレイの態度。
エピソード9は帝国との決着をつけるエピソードであるとともに、レイの出生の秘密、そしてレイの中に眠るダークサイドの力をどうするのかという問題を描くエピソードでもありました。
これは映画が公開される前から出されていた情報なので、多少はレイの性格にゆがみが出ることは覚悟して見に行きました。
でも、それを大きく上回るぐらい勝手な行動が目につきまして…
映画を見ている最中にもかかわらず、つい「レイうざっ!」と思っちゃいましたよ(笑)
仲間に気が付いたこと話さない。
勝手に行動する。
それによってチューイが捕らえられたのに、改善しないなどなど。
見ていてきつかった…
miya
ですので、それが続いている間は正直「レイを主人公にしたのは失敗だったか、スターウォーズの結末として残念だったなぁ」と諦めの境地で映画を見ていたんですよね。
でも、中盤以降に行くにつれて見違えるように面白くなっていくんですよ。
アクション性はシリーズ最高
面白くなっていった要因の1つに、エピソード9のアクション性の高さがあります。
エピソード全てを締めくくる作品ということで、新三部作を彷彿とさせるレース的な(追いかけっこな)展開に始まり。
スピードあふれる空中戦。
敵味方の攻撃の飛びかう地上戦。
そして、レイとカルロ・レンによる海の上でのライトセイバー合戦。
そのどれもが、シリーズ最高クラスであり、しかも本作ではかなりの時間を費やして描いてくれました。
特に終盤に行くにつれての展開は、一時たりとも目が離せませんね。
絶体絶命な中でもあがいていくレジスタンスたち、そこに仲間が現れ「アベンジャーズ/エンドゲーム」的な逆転劇を見せるかと思ったら、さらなるピンチに。
ここのシーンを見に来るだけでもおつりがくるレベルで面白かったですよ。
SF映画にアクションを求める人は必見ですね。
キャリー・フィッシャーさんへのリスペクトにあふれた作り
また、監督によるキャリー・フィッシャーさんへのリスペクトに感動したのも、要因の1つですね。
レイア姫を演じていたキャリー・フィッシャーさんは、エピソード9の撮影が始まる前に急死され、撮影に参加することはできませんでした。
ただ、スターウォーズの重要なキーパーソンであるレイア姫を全く出さないわけにもいかない。
代役を立てるということもできたでしょうが、監督はこれを拒否。
「キャリー・フィッシャーがでれなくても、出ているように見せてやる!」そう言わんばかりの演出でもって乗り切ってくれました。
序盤は多少エピソード7の未公開シーンを使っていましたが、それでも最も大事な場面でしたそんな演出にはしびれましたね。
「レイア姫はキャリー・フィッシャーさん以外ありえない」
そういう制作陣の熱い想いが感じられるようでしたから。
スターウォーズの完結編として、往年のキャラクターを大事にするというのは、やっぱりうれしいですね。
もし代役を出したとしても、急に出さなかったとしても、ファンとしてはがっかりしたと思いますし。
ベン・ソロ待ってたよ
スターウォーズの続三部作の否定的な意見の1つとして、「カルロ・レン(ベン・ソロ)が魅力的じゃない」というのがあります。
私も、エピソード7では、ダースベイダー的存在として出てきたのに、フォースに目覚めたばかりのレイに負けるなんてがっかりとか。

エピソード8では、レイを捕まえたり、レイを助けたり、レイを殺すといったり、意見がコロコロ変わり過ぎ!といった風に思っていました。

でも!やっとエピソード9で、待ち望んでいたかっこいいベン・ソロの姿を魅せてくれましたよ。
バトル面でもメンタル面でも。
特に、記憶の中のハン・ソロに説得された後、レイを助けるため一人敵陣に乗り込んで戦う姿のカッコよさ。
当初ライトセイバーを持っておらず苦戦しますが、レイよりライトセイバーを受け取ってからの動きは最高でした。
(ライトセイバーを受け取るシーン自体も最高なんですが)
おそらく映像を見たらベン・ソロに謝りたくなる人も多いはず。
かくいう私は完全に心の中で謝ってましたよ(笑)
完結編にふさわしいエピソードだった
エピソード9を全部見終えて、もう一度思い起こすと完結編にふさわしい内容だったなと思います。
- 皇帝パルパティーンが再登場
- ジェダイの血筋とシスの血筋による共闘
- ルークとレイア姫のライトセイバーがレイとベン・ソロの手に
- 大事な場面で現れるルークとハン・ソロ
といった、旧三部作・新作部作・続三部作の全てが収束してできたエピソードでしたから。
個人的に、③のルークのライトセイバー、レイア姫のライトセイバーが、次世代の2人が共闘するシーンで使われたのがツボでした。
子供の頃見た旧三部作が思い起こされて、人目に出れないぐらい涙がボロボロ出てきましたから。
【考察】「スカイウォーカーの夜明け」/レイ・スカイウォーカーの意味はどっちの意味?
最後の戦いを終えたレイは、砂漠に一人降り立つのですが、その時名前を聞かれ、本名ではなく、「レイ・スカイウォーカー」と名乗ります。
このシーンの意味は、2つの意味が考えられ、どっちかわからなかったんです。
1.ルークとレイア姫の想いを継いだ
まず最初に考えたのは、これでした。
というのも、名乗る直前にルークとレイア姫の幻影でてきて、これを見てレイは名乗りましたから。
ただ、本来の自分を受け容れろと言っていた2人の想いを継ぐなら、スカイウォーカーの名前を継がずに、パルパティーンの名前を受け容れ、そのまま堂々とした方がいいんじゃないかとも思うんですよね。
なので、こっちの意味なら、私はちょっと違和感を感じてしまいます。
2.スカイウォーカーの一員になった
もう1つは、ベン・ソロと一緒になったと考えていて、スカイウォーカーの一員になったからというのも考えました。
これを考えたのは、ベン・ソロによって助けられたレイが、ベン・ソロにキスをしたシーンを見たため。
レイはフィンでなくベン・ソロのことを愛したようで、その時ベン・ソロの想いと生きていくことを決めたのかなと。
ただ、これだと「なんで、ソロでもなく、オーガナでもなく、スカイウォーカーなんだ?」という疑問が残ります。
ですので、どちらが正しいのかわかりませんでした。
でも、個人的には後者のスカイウォーカーの一員になったという方が好きです。
魅力的なサブキャラの登場
最後に、エピソード9では、ポーとフィンにまつわる2人の女性キャラが出てきました。
それぞれ美味しいシーンに参加して映画に彩を与えてくれた2人ですが、どちらも非常に魅力的なキャラクターをしていました。
エピソード8で出てきたローズが「うーん」と思ってしまう、微妙なキャラクターだっただけに、もっともっと見ていきたいと思いましたね。
また、まだまだ深堀出来そうな設定も残していますし。
一応本編としてはこのエピソード9で完結してしまいますが、スピンオフ作品が出ることが決定しているので、そちらに出てこないかなと期待しています。
特に、フィンに関するキャラの方は、場合によっては恋愛にも発展していきそうで、ワクワクドキドキがとまりません。
終わりに
というわけで、『スターウォーズエピソード9/スカイウォーカーの夜明け』の感想を書いてきました。
レイア姫の扱いなど、スターウォーズという壮大なストーリーを、しっかりとした形で完結させたのは素晴らしいですね。
また、映画単体で見ても面白い、アクション性の高さなども良かったですし。
間違いなくおすすめの映画ですので、まだ見てない方はぜひ見て、楽しんでくださいね。
以上、『スターウォーズ・エピソード9』を見た感想(ネタバレなし)スカイウォーカーの夜明けはつまらないという予想を覆した、でした。
(本ページの情報は2020年4月時点のものです。最新の配信状況は U-NEXTサイトにてご確認ください。)
\動画マニアが人気12社を徹底比較/

「数が多くてどれがいいかわからない....」
「いま使っているVODがイマイチ」
そういった方のために、年間500以上の動画を観る動画マニアの視点から、VODおすすめランキングを作成しました。
無料視聴OKで気軽にお試しもできるので、ぜひあなたにぴったりのVODを見つけて下さい。
1位:U-NEXT
U-NEXTは、VODを超えた日本最大級のエンタメサービス。
イチオシする最大の理由は、「ないエンタメがない」と言うほどのコンテンツの充実度。
動画、雑誌、電子書籍すべてが楽しめるので、1つのサービスだけでエンタメを満足することができるんです。
特に動画が素晴らしく、20万以上の動画が見放題な上、新作も次々にスピード配信されていくので、見たい動画が見つかりますよ。
無料登録で31日間お試しができるので、気軽にお試しください。
おすすめ度 | ![]() |
月額料金 | 1990円(実質負担額790円) ※1200円分ポイントで戻ってくる |
サービス | ・20万以上の動画見放題 ・80誌以上の雑誌読み放題 ・500冊以上の漫画読み放題 ・レンタル動画(ポイントor課金) ・電子書籍購入(ポイントor課金) ・課金額の40%ポイント還元 |
無料体験 | 31日間無料 600円分のポイントもらえる |
▶▶ 公式:U-NEXT
↓ U-NEXTの詳細はこちら ↓
【評価レビュー】U-NEXTのメリット・デメリット!5年以上使ってわかったユーネクストの特徴を徹底解説
2位:Hulu
Huluは、海外ドラマを見るなら絶対外せないVOD。
定番の作品が充実しているのはもちろん、ウォーキングデッドやNCISの日本最速で配信される作品、独占配信作品など、ここでしか見れない作品も多数ありますから。
他にも、日テレ系ドラマの見逃し配信や、劇場版コナン・ハリーポッターの一挙配信など、家族で楽しめるコンテンツも充実していますよ。
おすすめ度 | ![]() |
月額料金 | 933円 |
サービス | ・7万以上の動画見放題 ・レンタル動画(課金のみ) |
無料体験 | 2週間無料 |
▶▶ 公式:Hulu
↓ Huluの詳細はこちら ↓
【Hulu感想評価】7年以上使ってわかったメリット・デメリットを徹底解説
3位:Amazonプライム
Amazonプライムは、月額料金をとにかく少なくしたい人にイチオシのVOD。
月額料金は最安で、ワンコイン以下。それなのに、音楽聞き放題サービスなどの、Amazon独自のサービスまでついてくるんです。
見放題動画は少なめではありますが、それでも数万程度はありますし。
他のVODより新作が見放題になりやすい、バラエティやドラマのオリジナル作品が見れるといったメリットがあるので、安かろう悪かろうとはなりません。
メインは別に、2つ目のVODとして利用している人も多く、そういった使い方もおすすめです。
おすすめ度 | ![]() |
月額料金 | 月額500円 年額4900円(月408円) |
サービス | ・数万程度(非公開)の動画見放題 ・レンタル動画(課金のみ) ・音楽聞き放題などAmazonサービス |
無料体験 | 30日間無料 |
▶▶ 公式:Amazonプライム
↓ アマプラの詳細はこちら ↓
アマゾンプライムがすごすぎ!オススメだがコスパ良すぎて心配になる
その他の人気VOD
↓ 詳細はこちら ↓