miya
「君の膵臓をたべたい」は住野よるさんの小説を原作に、漫画、実写映画と様々な方面に展開されている人気作です。
正直なところ、最初の頃は、「結構辛いなー」と思っていたのですが。
でも、途中から一気に印象が変わって。
最終的には、ラストをこういう終わり方を選んだセンスをかなり気に入って終わった作品です。
そんな映画「君の膵臓をたべたい」を見た感想、そして口コミ評判についても書いています。
では、始めていきましょうか。
「君の膵臓をたべたい」の感想・評価
序盤が好きじゃなかった理由
まず、どうして好きじゃなかったのかというと。
主人公の序盤の性格がちょっと・・・
なんというか、現実主義と思っている考え方や、シニカルな態度とか。
そういうものを殻にして、その中に引きこもり。
考え方や発言なんかが、あたまでっかちになってる。
そういうイメージ。
なので、主人公の言動も、それをもとにして書かれている地の文も。
偏った理屈で書かれている感じがしたんです。
帯を見る限り、青春ものか感動ものみたいだけど。
この感じでそれをやられると、ちょっとなーって思いましてね。
ちょうど疲れているときに、本でも読んでリラックスするかと思っていた時に読み始めた本だったのに。
疲れをとりたりと思っているのに、余計疲れそうで。
なので、どうも最初の頃は、好きになれなかったんです。
中盤以降に印象が変わってきた
じゃあ、そんな風に思っていたのに、どうして中盤以降、印象が変わってきたかというと。
主人公が現実を突きつけられ、まとっていた殻が壊れたから。
現実といっても、主人公が「これが現実」とか思っていたような。
自分の意識を変えるだけで変化できるような、薄っぺらい現実ではなく。
どうしようも絶対的な現実のこと。
そして、それを目の当たりにして、主人公の言動に少しずつ血が通って来るんです。
そのおかげで、それまで機械的というか、屁理屈っぽかった雰囲気も一気に変わって変わっていくんですよ。
この殻が壊れるタイミングもいいですね。
唐突なような気もしますが。
でも、臆病な主人公が変化するには、なんとなく察せるタイミングではなく。
いきなり現実を突きつけるこのタイミングが良かったと思うんですよ。
そんなわけで、中盤以降は、この「君の膵臓をたべたい」の印象がぐっと良くなっていったんです。
ラストの選択が素晴らしい
この「君の膵臓をたべたい」は、ヒロインが膵臓の病気を患っている話なんですが。
主人公が、少しずつ殻を破っていき、そしてクライマックスでヒロインの最後に立ち会う。
そういうストーリーになるのかなと、安易に思っていました。
でも、ヒロインの最後は思いもよらない形で訪れることになりますし。
その後もストーリーは続いていきます。
そして、主人公は、自分とヒロインがどういう関係だったか。
ヒロインがいなくなった後に、どうしなくてはいけないかを考え。
行動にうつしていきます。
もちろんヒロインのためでもありますが。
自分のためにも。
この流れは素晴らしかった!
私が想像していたよりも、ずっとずっといい終わり方だと思いますから。
泣けなかったが、これでいいと思う
ところで、この「君の膵臓がたべたい」は泣ける作品として有名ですが。
私は、泣くことはできませんでした。
というのも、確かに悲しい話はあったけれど。
でも、途中から、悲しみを題材にした感動ものと考えるのではなく。
主人公の成長の物語だと感じていたから。
涙するとかそういうのではなく、未来に目を向けた作品だと思っていたら。
泣けるわけないですよね。
そして、そう思っているからこそ、ラストの選択が素晴らしいと感じたんです。
映画「君の膵臓をたべたい」の口コミ評判
今日泣きっぱなし(੭ᵒ̴̶̷̥́⚰︎ᵒ̴̶̷̣̥̀ᑦ)
— いぬこちゃん (@INUOsub) August 24, 2018
次は君の膵臓をたべたい見て泣いた。。。
君の膵臓をたべたいは
映画館で見たことあったけど
何回見ても泣ける。。。
君の膵臓をたべたい見てたわ
— 📚流星✞🍑 (@pad_ryuusei) January 19, 2020
ほんと泣ける、1番泣けるシーンはなんと言っても春樹が桜の家に行って共病文庫読んで泣くシーンだな😭
いい映画だ😭
君の膵臓をたべたい の映画
— djkaypan keisuke miyamoto (@djkaypan) August 24, 2018
ラストぼろぼろ泣いてしまった。。
主役のお二人、良かった。。
君の膵臓をたべたい
— ユースティア@最近ラグマス (@tkaugust0219) April 3, 2019
改めて観て、結末は知ってる
映画館で見ただけだけど、しっかり覚えてたりする
それでも、ボロボロ泣いてしまった…
やっぱり人の死を扱う作品には凄い弱い
死というのは絶対的な別れ
とても哀しいものだから…
でも、桜良の明るさがとても美しくてね
好き!#君の膵臓をたべたい
小説で「君の膵臓をたべたい」を読んでから早1年近く経ってやっと映画見たけど、結末わかっててもやっぱり出るもんは出る。泣けるな。
— I.T@末端冷え性 (@IKE_TAKU_1023) October 6, 2019
miya
終わりに
というわけで、「君の膵臓をたべたい」の感想について書いてきました。
中盤以降ラストまでの流れが素晴らしい作品ですので、まだ見ていない方はぜひ見てみてください。
以上、「君の膵臓をたべたい」は面白い?私の感想&口コミ評判をまとめてみたでした。
\動画マニアが人気12社を徹底比較/

「数が多くてどれがいいかわからない....」
「いま使っているVODがイマイチ」
そういった方のために、年間500以上の動画を観る動画マニアの視点から、VODおすすめランキングを作成しました。
無料視聴OKで気軽にお試しもできるので、ぜひあなたにぴったりのVODを見つけて下さい。
1位:U-NEXT
U-NEXTは、VODを超えた日本最大級のエンタメサービス。
イチオシする最大の理由は、「ないエンタメがない」と言うほどのコンテンツの充実度。
動画、雑誌、電子書籍すべてが楽しめるので、1つのサービスだけでエンタメを満足することができるんです。
特に動画が素晴らしく、20万以上の動画が見放題な上、新作も次々にスピード配信されていくので、見たい動画が見つかりますよ。
無料登録で31日間お試しができるので、気軽にお試しください。
おすすめ度 | ![]() |
月額料金 | 1990円(実質負担額790円) ※1200円分ポイントで戻ってくる |
サービス | ・20万以上の動画見放題 ・80誌以上の雑誌読み放題 ・500冊以上の漫画読み放題 ・レンタル動画(ポイントor課金) ・電子書籍購入(ポイントor課金) ・課金額の40%ポイント還元 |
無料体験 | 31日間無料 600円分のポイントもらえる |
▶▶ 公式:U-NEXT
↓ U-NEXTの詳細はこちら ↓
【評価レビュー】U-NEXTのメリット・デメリット!5年以上使ってわかったユーネクストの特徴を徹底解説
2位:Hulu
Huluは、海外ドラマを見るなら絶対外せないVOD。
定番の作品が充実しているのはもちろん、ウォーキングデッドやNCISの日本最速で配信される作品、独占配信作品など、ここでしか見れない作品も多数ありますから。
他にも、日テレ系ドラマの見逃し配信や、劇場版コナン・ハリーポッターの一挙配信など、家族で楽しめるコンテンツも充実していますよ。
おすすめ度 | ![]() |
月額料金 | 933円 |
サービス | ・7万以上の動画見放題 ・レンタル動画(課金のみ) |
無料体験 | 2週間無料 |
▶▶ 公式:Hulu
↓ Huluの詳細はこちら ↓
【Hulu感想評価】7年以上使ってわかったメリット・デメリットを徹底解説
3位:Amazonプライム
Amazonプライムは、月額料金をとにかく少なくしたい人にイチオシのVOD。
月額料金は最安で、ワンコイン以下。それなのに、音楽聞き放題サービスなどの、Amazon独自のサービスまでついてくるんです。
見放題動画は少なめではありますが、それでも数万程度はありますし。
他のVODより新作が見放題になりやすい、バラエティやドラマのオリジナル作品が見れるといったメリットがあるので、安かろう悪かろうとはなりません。
メインは別に、2つ目のVODとして利用している人も多く、そういった使い方もおすすめです。
おすすめ度 | ![]() |
月額料金 | 月額500円 年額4900円(月408円) |
サービス | ・数万程度(非公開)の動画見放題 ・レンタル動画(課金のみ) ・音楽聞き放題などAmazonサービス |
無料体験 | 30日間無料 |
▶▶ 公式:Amazonプライム
↓ アマプラの詳細はこちら ↓
アマゾンプライムがすごすぎ!オススメだがコスパ良すぎて心配になる
その他の人気VOD
↓ 詳細はこちら ↓