今回は、海外ドラマ「Xファイル2016」の第1話をHuluで見たので。
その感想を書いていきます。
私の子供もの頃って、ちょうどノストラダムスや第2次(多分)UFOブームがやってきて。
今じゃ考えられないぐらい、オカルトが世の中に蔓延していた時代。
そのときの象徴といえば。
MMRであり。
そして、このXファイルでした。
(後は、TVタックル&矢追純一の組み合わせも^^)
多分、同級生の男子の9割は、見てたんじゃないかなと思うんです。
放送日の次の日に学校行ったら、全員この話題で持ちきりでしたから。
そんな思いで深いXファイルの新作が見れるんですから。
当然見ないわけにはいかない!
年末にもやっていたんですけど。
風邪の影響で見ることができず。
今回やっとみることができたわけです。
では、そんなXファイル2016の第1話の感想を始めようと思います。
ネタバレ要素があるので、ご注意を。
Xファイル2016第1話の感想
懐かしすぎるけど
まず、最初のXファイルのテーマを聞いた段階でヤバいですね。
子供の頃のいろんなことを思い出して。
総まとめみたいな後に、あのテーマソングかけるなんて卑怯^^
しかし、モルダーは老けたなー。
スカリーはそんなに変わってないですけど。
モルダーは、FBIやめてから閉じこもってたみたいだから、ちょっとボロボロだし
そのせいで、あの持って回った言い回しすると。
うさんくささが倍増してる。
まぁ、頑固で。
人にはずばずば質問するくせに。
自分が質問される側になると、ストレートに答えない。
なのに、急に結論だけ言って、今度は理由を言わない。
解説するときは、すごく遠く始めて、論理飛躍もバッチこい。
こんなのパリっとした人が言わないとね^^
なので、いつも通りの懐かしさを感じつつ。
時の流れも同時に感じましたね。
さっそく陰謀論きた!
でも、時の流れを感じるといっても。
やっぱり懐かしさが勝っちゃうんですよね。
UFOとか陰謀論とか出て来たら^^
今回は、ネットニュースの司会者のオマリーという人物の依頼で。
久々に集まったモルダーとスカリーが。
宇宙人の被害にあった女性(スベタ)に会いに行くところから始まるんですが。
このオマリーの陰謀論へのこじらせ方がハンパない^^
一応、オマリーは、隠されたUFO研究所のことを知っていたりするんですが。
にしても、自分の地位を上げるため、特ダネをすっぱぬく気持ちが強すぎる感じがしますね。
ただ、モルダーは、最初オマリーを馬鹿にしていたんですが。
結局オマリーの言動にのっかってしまい。
おもいっきり陰謀説の立場に立ってしまいます。
むしろ、オマリーのことを称賛するレベルで。
この政府の陰謀やら、モルダーの熱い掌返しも懐かしいですねー^^
第1話だけじゃさっぱりわからん
その後、オマリーが政府の陰謀説をネットで拡散する前に。
証言するはずだったスベタは証言は嘘だったと言うし。
証拠もなくなり、オマリーは行方がしれなくなります。
かと思えば、宇宙船研究所への攻撃。
スベタがUFOに攻撃などなど。
陰謀が実際にあるかのような状況になって。
結局どっちなのか判断つかない状況になっているんです。
正直なところ、陰謀があるのかないのか。
第1話見ただけじゃさっぱりわかりません^^
タイトルが「闘争partⅠ」なので、続きが前提ですしね。
もちろん、モルダーが大事なことはいわないのに。
気になることを言いまくりなのも悪いですけど。
未来のために過去を変えただの。
政府が、これまでのXファイル課の行動に介入していただの。
そういったことを。
なので、続きを見ないとさっぱりですね。
終わりに
というわけで、Xファイル2016第1話の感想を書いてきました。
個人的に、一番驚いたのは、モルダーに妹を助けるっていう目的があったことでしょうか。
Xファイル何度も見ているはずなのに、その部分がすこーんと抜けてました^^
なぜ目的なんて大事なことを?と思ったんですが。
同年代の人に、「モルダーに目的があったって知ってた?」って聞いたら、驚いていたので。
多分、同じような人が結構いるんじゃないかと思うんですよね。
当時、どれだけUFOしか見てなかったのかといういい例ですね^^
以上、Xファイル2016の感想!第1話の懐かさといったらもう、でした。
あわせて読まれています


(紹介している作品は、2017年1月時点の情報です。現在は配信終了している場合もありますので、詳細は Hulu の公式ホームページにてご確認ください。)