大人気海外ドラマ「ウォーキングデッド」の最終シーズンとなるシーズン11。
ウォーキングデッド本編がどのような結末を迎えるのかがわかる、注目のシーズンです。
そして、そんなシーズン11の第1話は、10月27日(水曜)から「Disney+ (ディズニープラス)」で見ることができますよ。
他のVODでの配信はまだ始まっていないので、すぐにシーズン11が見たい方はDisney+ (ディズニープラス)を利用するのがおすすめです。
第2部のはじまりである第9話の配信日に関してはこちら
>>《ウォーキングデッド11》第9話はいつから?配信日を紹介
目次
ウォーキングデッド・シーズン11第1話はいつから?
10/27(水曜)より
午前9時以降スタート
シーズン11はかなり変則的な日程になります。
例年、ウォーキングデッドの最新シーズンは第2週、あるいは4週の月曜日からスタートすることが多かったところ、水曜日のスタートですからね。
しかも、深夜からのスタートではなく、朝から。
「ウォーキングデッドは月曜日」というのが身についているファンは注意が必要です。
ウォーキングデッド11を見るのにDisney+ (ディズニープラス)がおすすめな理由
ウォーキングデッドはいくつかのVODで配信されています。
しかし、ウォーキングデッドに関して、Disney+ (ディズニープラス)にはこのような特徴があるんです。
- シーズン11を先行独占配信
- ウォーキングデッドが全部見放題
- 月額が990円と1000円以下
(これまで日本最速配信はHuluとU-NEXTが行っていましたが、シーズン11はDisney+ (ディズニープラス) の独占なのでご注意ください)
無料体験こそありませんが、Disney+ (ディズニープラス)を利用するメリットは非常に大きいです。
そのため、ウォーキングデッド・シーズン11を見たい方には、Disney+ (ディズニープラス)を使っての視聴がイチオシなんです。
※Disney+ (ディズニープラス)について詳しく知りたい方はこちら

ウォーキングデッド・シーズン11第2話~最終回24話はいつから?
次に、2話以降についても紹介していきます。
シーズン11は、最終シーズンだということもあって、普段だと全16話のところ大幅にボリュームアップし、全24話になっています。
また、これまでは前半後半だけでしたが、Part1~3に分かれた3部構成になります。
第9話~第16話の日程が発表されました
アメリカ | 日本 | |
2話 | 8/22 | 10/27 |
3話 | 8/29 | 10/27 |
4話 | 9/5 | 11/3 |
5話 | 9/12 | 11/10 |
6話 | 9/19 | 11/17 |
7話 | 9/26 | 11/24 |
8話 | 10/3 | 12/1 |
9話 | 2/20 | 2/21 |
10話 | 2/27 | 2/28 |
11話 | 3/6 | 3/7 |
12話 | 3/13 | 3/14 |
13話 | 3/20 | 3/21 |
14話 | 3/27 | 3/28 |
15話 | 4/3 | 4/4 |
16話 | 4/10 | 4/11 |
17話 | 2022年 | 2022年 |
18話 | 2022年 | 2022年 |
19話 | 2022年 | 2022年 |
20話 | 2022年 | 2022年 |
21話 | 2022年 | 2022年 |
22話 | 2022年 | 2022年 |
23話 | 2022年 | 2022年 |
24話 | 2022年 | 2022年 |
現在わかっていることは、
- 前半8話は2021年、中盤・後半12話は2022年に放送
- 第3部17話以降はどのタイミングで放送するか決まっていない
ということですね。
また情報が入りしだい追記していきます。
ウォーキングデッド・シーズン11を無料で見る方法はあるのか?
ウォーキングデッド・シーズン11の配信は、他のVODに先んじてDisney+ (ディズニープラス)で先行独占配信が行われています。
ただ、そんなDisney+ (ディズニープラス)には、Netflixなどと同様、無料体験がなりません。
ですので、現状シーズン11を無料で見ることはできません。
無料で見るには、無料体験のあるVODが配信を始めるまで待つ必要があります。
長くても1年もあれば見れるようになるとは思いますが、「そこまで待てない、今すぐ見たい!」という場合には、Disney+ (ディズニープラス)を利用して見るのがおすすめですね。
ウォーキングデッド・シーズン11の注目ポイント
1.ダリルとキャロル以外生き残れるのか
思い入れのあるキャラも多い海外ドラマですから、最終シーズンといっても「バッドエンド」だけは絶対避けてほしいところ。
ダリルとキャロルに関しては、2023年に放送予定のスピンオフ作品があるので生き残るでしょうが、その他のキャラに関しては未定。
ですので、シーズン11を見るにあたってまず気になるのは、ダリルとキャロル以外が生き残ってくれるのかということですよね。
普通に考えたら11年も続いたドラマの最後がバッドエンドってことはないんですが・・・
シーズン3で主人公の妻(ローリ)、シーズン8で主人公の息子(カール)が退場した容赦ない作品ですからね。
しかも、ダリルとキャロルが(おそらく)現メンバーと離れることになる理由を考えると、バッドエンドは十分ありるんじゃないかと思ってしまいます。
2.どういった幕引きをするのか
仮にバッドエンドにならなかったとして、次に気になるのはどういった幕引きをするのか。
ここをミスって評価を大幅に落とした作品も多いので、気になりますよね。
世界崩壊から10年後を描いたスピンオフ作品「ワールドビヨンド」にウォーカー(ワールドビヨンドでは「エンプティ」と呼ばれている)がいるので、おそらくウォーカーの問題が全部解決するということはないでしょうが。

- バッドエンド無し
- 超大作ドラマの幕引きにふさわしいスケール
- スピンオフ作品&リック出演の劇場版への期待が持てる
そんな幕引きをしないといけないわけで。
ちょっとどうなるのか想像もつきませんよね。
3.リーパーズとコモンウェルスはどういった集団か
シーズン11で新しく出てくるというリーパーズとコモンウェルスという集団。
(リーパーズに関してはシーズン10の追加エピソードでも少し出てきましたが)
その正体、そしてマギーやダリルたちにとってどういった集団になるのか、非常に気になるところです。
両方とも敵になるなら、彼らの行動がウォーキングデッド全体の評価に影響を与えることは必須。
途中まで面白かったのに、ファイナルシーズンの敵が残念だったために、評価を激しく落としてしまった海外ドラマも過去にありますからね。
4.リックの再登場
シーズン10で生きている痕跡が見つかり、さらに劇場版での出演が決まっているリック。
彼が本編のラストにあわせて再登場するのかも注目ポイントです。
レギュラーとしての復帰はないでしょうが、「ゲストならあるいは!?」と願わずにはいられません。
リック役のアンドリュー・リンカーンは、本編に全く関係してないかというとそうではなく、シーズン10のエピソードで監督デビューを果たし、一応は本編へ関与しているわけですからね。
ウォーキングデッド=リックと言っても過言ではないだけの活躍してきただけに、最後にちらっとだけでも登場を見てみたいものです。
5.スピンオフ作品キャラの登場(再登場)
リックだけでなくスピンオフ作品のキャラの登場の有無も注目ポイントです。
さすがに世界観が全然違う「ワールドビヨンド」のキャラの登場はないかもしれませんが。
でも、微妙に本編と関係がある「フィアー・ザ・ウォーキング・デッド」の方は100%ないわけではないと思っています。
特に、本編の重要キャラで、その後「フィアー・ザ・ウォーキング・デッド」に合流したモーガンとドワイトに関しては、いつ本編に戻ってきても違和感がないですし。
他のメンバーも彼らについてくることで、本編メンバーと合流してもおかしくないですもんね。
(本編メンバーとモーガンたちが合流して新しいコミュニティを作るというのは本編ラストとしてきれいな形なんじゃないかとも考えています)
ウォーキングデッド11第1話は配信日などまとめ
というわけで、ウォーキングデッド・シーズン11の配信日などについて書いてきました。
・リアルタイム配信:10月27日
・日本最速配信はDisney+ (ディズニープラス)の独占
ですので、シーズン11を見るならDisney+ (ディズニープラス)の利用がおすすめです。
月額料金も990円と、ランチ1回分で全部見放題になりますし、まずは気軽にお試しください。
※Disney+ (ディズニープラス)について詳しく知りたい方はこちら

▼併せて読まれています▼



\動画マニアが人気12社を徹底比較/

「数が多くてどれがいいかわからない....」
「いま使っているVODがイマイチ」
そういった方のために、年間500以上の動画を観る動画マニアの視点から、VODおすすめランキングを作成しました。
無料視聴OKで気軽にお試しもできるので、ぜひあなたにぴったりのVODを見つけて下さい。
1位:U-NEXT
U-NEXTは、VODを超えた日本最大級のエンタメサービス。
イチオシする最大の理由は、「ないエンタメがない」と言うほどのコンテンツの充実度。
動画、雑誌、電子書籍すべてが楽しめるので、1つのサービスだけでエンタメを満足することができるんです。
特に動画が素晴らしく、20万以上の動画が見放題な上、新作も次々にスピード配信されていくので、見たい動画が見つかりますよ。
無料登録で31日間お試しができるので、気軽にお試しください。
おすすめ度 | ![]() |
月額料金 | 1990円(実質負担額790円) ※1200円分ポイントで戻ってくる |
サービス | ・20万以上の動画見放題 ・80誌以上の雑誌読み放題 ・500冊以上の漫画読み放題 ・レンタル動画(ポイントor課金) ・電子書籍購入(ポイントor課金) ・課金額の40%ポイント還元 |
無料体験 | 31日間無料 600円分のポイントもらえる |
↓ U-NEXTの詳細はこちら ↓
《評価レビュー》U-NEXTのメリット・デメリット!6年以上使ってわかったユーネクストの特徴を徹底解説
2位:Amazonプライム
Amazonプライムは、月額料金をとにかく少なくしたい人にイチオシのVOD。
月額料金は最安で、ワンコイン以下。それなのに、音楽聞き放題サービスなどの、Amazon独自のサービスまでついてくるんです。
見放題動画は少なめではありますが、それでも数万程度はありますし。
他のVODより新作が見放題になりやすい、バラエティやドラマのオリジナル作品が見れるといったメリットがあるので、安かろう悪かろうとはなりません。
メインは別に、2つ目のVODとして利用している人も多く、そういった使い方もおすすめです。
おすすめ度 | ![]() |
月額料金 | 月額500円 年額4900円(月408円) |
サービス | ・数万程度(非公開)の動画見放題 ・レンタル動画(課金のみ) ・音楽聞き放題などAmazonサービス |
無料体験 | 30日間無料 |
↓ アマプラの詳細はこちら ↓
《評価レビュー》アマゾンプライムはコスパ最高!料金に比べてメリットが多すぎる
3位:Hulu
Huluは、海外ドラマを見るなら絶対外せないVOD。
定番の作品が充実しているのはもちろん、ウォーキングデッドやNCISの日本最速で配信される作品、独占配信作品など、ここでしか見れない作品も多数ありますから。
他にも、日テレ系ドラマの見逃し配信や、劇場版コナン・ハリーポッターの一挙配信など、家族で楽しめるコンテンツも充実していますよ。
おすすめ度 | ![]() |
月額料金 | 1026円 |
サービス | ・7万以上の動画見放題 ・レンタル動画(課金のみ) |
無料体験 | 2週間無料 |
↓ Huluの詳細はこちら ↓
《Hulu感想評価》8年以上使ってわかったメリット・デメリットを徹底解説
その他の人気VOD
↓ 詳細はこちら ↓
《2022》おすすめ!動画配信サービス(VOD)比較ランキング‐人気14社から今選ぶべきサブスクを厳選紹介!