【最新版】おすすめVODランキングを紹介

《評価》dアニメストアのメリット・デメリット!おすすめできるかサービスを徹底解説

当サイトのリンクには広告が含まれています

dアニメの感想評価口コミ

dアニメストアってどうなんだろう?興味はあるけど登録に踏み切れないんだよなー。

こういった方のための、この記事では、dアニメストアのメリット・デメリットを徹底解説し、本当におすすめできるサービスかどうかを紹介します。

私も同じように悩んでいたのですが、実際に利用してみると「迷って損したなー」というくらい充実したサービスでした。

アニメだけを楽しみたい方にとって十分満足ができるサービスだと思いますね。

そう思った理由を、メリット・デメリット挙げながらをわかりやすくまとめていくので、dアニメストアを検討している方はぜひ参考にしてください。

dアニメストアのデメリット:国内アニメ以外の選択肢が乏しい

アニメが見たい方にとって、アニメに特化した動画配信サービスであるdアニメストアは、非常に有力な選択肢だと思います。

後ほど紹介しますが、安い利用料金でかなりの量のアニメを見ることができますから。

ただ、アニメに特化しすぎているため、アニメ以外のドラマや実写映画などの配信はほぼありません。

そのため、他のジャンルの作品が見たくなった場合そういったものは見れないことが多いです。

また、アニメや原作漫画の実写化作品が製作されたとしても同様。

後dアニメストアは、アニメに特化した動画配信サービスではありますが、厳密に言えば国内アニメに特化しているので、ディズニー作品などの海外アニメにはそこまで強くないんです。

ですので、dアニメストアを利用する際は、「国内アニメ以外の選択肢が乏しい」というデメリットがあることには注意してください。

逆に言えば、国内アニメだけを見たいという方にとっては、あまり関係がないのですが。

 

dアニメストアのメリット①:利用料金がとにかく安い

dアニメストアは他の動画配信サービスと比べて利用料金がとても安いです。

動画配信サービスの月額料金は以下の通り。

  • U-NEXT…月額2189円
  • Hulu…月額1026円
  • Lemino…月額980円
  • FODプレミアム…月額977円
  • Amazonプライムビデオ…月額600円(年会費5900円)
  • Netflix…月額990円/1490円/1980円
  • dアニメストア…月額550円

Amazonプライムは年額だと月当たり491円になり、dアニメストアよりやすい利用料金ではありますが、見れるアニメのコンテンツ数がまだ少ないです。

また、U-NEXTの方がアニメのコンテンツ数は多いのですが、こちらの月額は2189円。

一方、dアニメストアは、アニメのコンテンツ数が30000本と充実した上で、さらに550円という破格の価格となっているんです。

アニメを気軽に見たい方にとって、これはかなり大きなメリットとなりますね。

 

dアニメストアのメリット②:便利な検索機能で見たいアニメを楽々探せる

dアニメストアには約30000というコンテンツ数のアニメが見放題ですが、見たいものだけ見たいですよね。

検索するのに時間がかかっていては元も子もないです。

が、dアニメストアには検索機能が充実しています。

  • ひらがな検索…作品名、曲名、歌手、キャラ名を打ち込むだけ。見たいアニメがはっきりしている時に便利
  • ジャンル検索…気分で見たいアニメを選びたい時に便利な機能。恋愛もの、アクション・コメディなど多数のジャンルから選べる
  • カテゴリー検索…声優50音順、アニソン、レンタル一覧、新着、ランキングなどから選んでアニメを選べる
  • アニメ特集…映画化になったアニメや昔懐かしいアニメの特集から選べる

このように、目的に合わせて検索できる便利な機能がたくさんあるので検索時間の短縮ができてますね。

次は何を見ようかなと計画も立てやすかったです。

また、見ているアニメと似たアニメも紹介してくれたり、お気に入りに登録したアニメに合わせておすすめのアニメを紹介してくれる機能もあるんですよ。

一通り見たいアニメを見終えた時にそういうのを紹介されたら、見ちゃいますね。

 

dアニメストアのメリット③:2.5次元に強い

先ほどdアニメストアのデメリットの項目で、「国内アニメ以外の選択肢が乏しい」ということをあげました。

でも、例外がありまして、それはミュージカルや声優番組などの2.5次元作品。

dアニメストアは、これらの作品の配信にも力を入れて、サービス展開をしています。

このサービスは、2.5次元作品が好きな方や、好きな作品が2.5次元化した方、あるいは好きな声優がいる方にとってかなり魅力的なポイントだと思いますね。

 

dアニメストアのメリット④:アニメ関連を1つのサービスで

後、動画配信サービスの評価として挙げるべきか悩んだのですが、dアニメストアでは

  • グッズ販売
  • 漫画の販売

といったサービスも行われているといったメリットもあります。

気になったアニメのキャラグッズが欲しい!

面白かったアニメの続きが知りたいから、原作漫画を読みたい!

こういったアニメ好きの声にもこたえてくれるのですから、ありがたいですね。

いろんなサイトに行かなくても、1つのサービスで完結出来てしまいます。

 

dアニメストアのメリット⑤:画質など基本機能が充実

dアニメストアはアニメを快適に見るために

  1. 高画質
  2. テレビで視聴可
  3. ダウンロード機能

といった基本機能も充実しています。

 

dアニメストアの画質の選択は、ディバイスによって変わります。

  • スマホやタブレット…視聴前に選択が可能。
  • パソコンやテレビ…通信環境によって自動で選択される。自分で設定を変更可能

選択できる画質は以下の通りです。

  • HD画質…1080p。テレビで十分綺麗に見れる画質。
  • すごくきれい…720p。HDほどではないが、SD画質よりは綺麗
  • きれい…HD画質とSD画質の間ぐらいの画質。wifi環境ならスマホで余裕で見れる
  • ふつう…480p。SD画質。きれい画質で見づらい場合に選択

アニメによってHD画質がないなど準備されている画質の種類数が異なります。

速度制限がかかっている場合をのぞき、だいたいは「きれい」で見れるので画質は綺麗です。

 

また、dアニメストアではテレビでも視聴可能です。

  • FireTV Stick、ChromeCast、AppleTVなどのストリーミングディバイスを使って行う
  • ドコモのストリーミングメディア端末を利用する
  • スマートテレビ(AndroidTVが搭載されている)で見る

有料で端末を準備する必要があるので、無料期間中にどうするか考えてもいいですね。

でも、テレビで見れたら家族でワイワイ楽しめるので、親子で昔懐かしいアニメを仲良く見ることもできておすすめですよ。

 

後、外出する予定があらかじめ決まっている時は、前もって見たいアニメをダウンロードしておくことができます。

Wi-Fi環境のところでアニメをダウンロードしておけば、外出中でもパケット代を気にすることなく視聴ができる便利な機能です。

\初月無料のトライアル実施中/

 

dアニメストア評価レビューまとめ

というわけで、dアニメストアを実際に使って感じた感想評価についた書いてきました。

月額550円の安さでどのくらいのクオリティーなのか、気になって手が出せなかったのですが、いざ体験してみると全然違いました。

作品数の多さもそうなんですが、検索のしやすさも凄くすぐれています。

また、アニメ好きの考えをお見通しなのか、特集の組み方も見たくなってしまうコンテンツばかりでした。

画質の良さも文句なく見ることができる上、ダウンロード機能があって、パケット代を気にしないで外出先でもアニメを楽しめる機能に感動。

ドラマや実写映画なども見たい方にとっては物足りないでしょうけど、アニメをたくさん見たい人にとっては、お得過ぎる動画サービスだと思います。

このサービス内容を月額550円だけで利用できるんですから。

なお、いきなり使い始めることに不安があっても、dアニメストアには初月無料のおためしが実施されているので大丈夫。

十分な時間、自分の目でサービス内容を確認することができます。

気に入らなければいつでも解約も簡単にできるので、気軽に試してみてください。

\初月無料のトライアル実施中/

 

 


 

 

「数が多くて、どれがいいかわからない….」

「いま使っているVODがイマイチ」

 

そういった方のために、年間500以上の動画を観る動画マニアの視点から、VODおすすめランキングを作成しました。

 

無料視聴OKで気軽にお試しもできるので、ぜひあなたにぴったりのVODを見つけて下さい。

 

1位:U-NEXT

U-NEXTの特徴

U-NEXTは、VODを超えた日本最大級のエンタメサービス。

イチオシする最大の理由は、「ないエンタメがない」と言うほどのコンテンツの充実度。

動画、雑誌、電子書籍すべてが楽しめるので、1つのサービスだけでエンタメを満足することができるんです。

特に動画が素晴らしく、20万以上の動画が見放題な上、新作も次々にスピード配信されていくので、見たい動画が見つかりますよ。

無料登録で31日間お試しができるので、気軽にお試しください。

おすすめ
月額料金  1990円(実質負担額790円)
 ※1200円分のポイント返還
サービス ・動画見放題(20万以上)
・雑誌読み放題(80誌以上)
・漫画読み放題(500冊以上)
・動画レンタル
・電子書籍の販売
・40%ポイント還元
無料体験  31日間無料
 600円分のポイントもらえる


↓ U-NEXTの詳細はこちら ↓

U-NEXTのメリットデメリット 【レビュー】U-NEXTのメリット・デメリット徹底解説|8年使ってわかった本音の評価と活用術

 

2位:Hulu

Huluは、価格とコンテンツのバランスのいいVOD。

もともと海外ドラマや洋画に強いVODでしたが、近年は国内ドラマやアニメなど幅広いジャンルの動画もそろえ、万人受けするVODに変化してきました。

見放題動画の数が多い上に、その中にはたくさんの独占配信作品や、期間限定で行われる劇場版コナン・ハリーポッターの一挙配信など、充実したラインナップになっています。

それでいて月額料金は1000円少々におさえられているので、いろんな動画は見たいけど、月額料金は押さえたいという方におすすめのVODですね。

おすすめ度
月額料金  1026円
サービス ・動画見放題(10万以上)
・レンタル動画
無料体験  2週間無料


↓ Huluの詳細はこちら ↓

Huluの評判メリットデメリット 《評判評価》Huluのメリット・デメリットは?10年以上使った感想を徹底解説

 

3位:ディズニープラス

ディズニープラスの特徴

Disney+(ディズニープラス)は、大人も子供も楽しめるディズニー運営のVOD。

配信されている動画の数は少なめですが、そのぶん見れる動画のラインナップが素晴らしいんです。

ディズニー作品・マーベル作品・ピクチャー作品・スターウォーズ作品。

それらの映画・ドラマ・アニメに、さらに他では見れないオリジナル作品まで見放題になっていますからね。

1つ1つのクオリティが高く、家族で楽しめる作品も、大人がドはまりする作品も多数のVODです。

おすすめ度
月額料金  月額990円
 年額9900円
サービス ・動画見放題(非公開)
無料体験  なし


↓ ディズニープラスの詳細はこちら ↓

Disney+ /ディズニープラスの口コミ評判は?料金や使い方などとあわせてサービスを徹底解説

 

その他の人気VOD

↓ 詳細はこちら ↓

おすすめ動画配信サービスランキング 【徹底比較】動画配信サービスのおすすめは?人気VOD16社からランキング形式で紹介