「dアニメストアって作品数や画質はどうなんだろう?興味はあるけど登録に踏み切れないんだよなー。」
dアニメストアの利用を考える時、事前に調べたいのがアニメの作品数や画質の評判ですよね。
月額400円と他の動画サービスに比べて安いですし。
気になっているアニメが放送されているかも気になりましたね。
いざ、利用してみると迷って損したなーというくらい充実したサービスでした。
というのも、dアニメストアはアニメに特化した動画配信サービスなので、アニメだけを楽しみたい人にとって十分満足ができるサービスとなっているからです。
アニメ好きにはたまらないアニソン特集や舞台、ライブ映像なんかも見られるので、月額400円以上の価値が得られて嬉しいサービスでした。
- 利用料金がとにかくやすい
- 3万以上のコンテンツを自由に見放題
- アニメソングや舞台、ミュージカルなどアニメに関わる動画が多数
お得にアニメをたくさん見て楽しみたい方に最適な動画サービスです。
メリット①:利用料金がとにかく安い
dアニメストアは他の動画配信サービスと比べて利用料金がとても安いです。
動画配信サービスの月額料金は以下の通り。
- U-NEXT…月額2189円
- Hulu…月額1026円
- FODプレミアム…月額977円
- Amazonプライムビデオ…月500額円(年会費4900円)
- Netflix…月額990円/1490円/1980円
- dTV…月額550円
- dアニメストア…月額440円
Amazonプライムはdアニメストアよりやすい利用料金ですが、アニメのコンテンツ数はまだアニメTVだけで1126本ほどと少ないです。
dアニメストアは、アニメのコンテンツ数が30000本と充実した上での440円という価格となっています。
メリット②:便利な検索機能で見たいアニメを楽々探せる
dアニメストアには約30000というコンテンツ数のアニメが見放題ですが、見たいものだけ見たいですよね。
検索するのに時間がかかっていては元も子もないです。
が、dアニメストアには検索機能が充実しています。
- ひらがな検索…作品名、曲名、歌手、キャラ名を打ち込むだけ。見たいアニメがはっきりしている時に便利
- ジャンル検索…気分で見たいアニメを選びたい時に便利な機能。恋愛もの、アクション・コメディなど多数のジャンルから選べる
- カテゴリー検索…声優50音順、アニソン、レンタル一覧、新着、ランキングなどから選んでアニメを選べる
- アニメ特集…映画化になったアニメや昔懐かしいアニメの特集から選べる
このように、目的に合わせて検索できる便利な機能がたくさんあるので検索時間の短縮ができてますね。
次は何を見ようかなと計画も立てやすかったです。
また、見ているアニメと似たアニメも紹介してくれたり、お気に入りに登録したアニメに合わせておすすめのアニメを紹介してくれる機能もあるんですよ。
一通り見たいアニメを見終えた時にそういうのを紹介されたら、見ちゃいますね^^
メリット③:快適にアニメを見れる画質でストレスフリー
dアニメストアの画質の選択は、ディバイスによって変わります。
- スマホやタブレット…視聴前に選択が可能。
- パソコンやテレビ…通信環境によって自動で選択される。自分で設定を変更可能
選択できる画質は以下の通りです。
- HD画質…1080p。テレビで十分綺麗に見れる画質。
- すごくきれい…720p。HDほどではないが、SD画質よりは綺麗
- きれい…HD画質とSD画質の間ぐらいの画質。wifi環境ならスマホで余裕で見れる
- ふつう…480p。SD画質。きれい画質で見づらい場合に選択
アニメによってHD画質がないなど準備されている画質の種類数が異なります。
速度制限がかかっている場合をのぞき、だいたいは「きれい」で見れるので画質は綺麗です。
また、dアニメストアではテレビでも視聴可能です。
- FireTV Stick、ChromeCast、AppleTVなどのストリーミングディバイスを使って行う
- dTVターミナルというドコモのストリーミングメディア端末を利用する
- スマートテレビ(AndroidTVが搭載されている)で見る
有料で端末を準備する必要があるので、無料期間中にどうするか考えてもいいですね。
テレビで見れたら家族でワイワイ楽しめるので親子で昔懐かしいアニメを仲良く見ることもできます^^
DL機能でパケット代を気にせず視聴ができる
外出する予定があらかじめ決まっている時は、前もって見たいアニメをダウンロードしておくことができます。
Wi-Fi環境のところでアニメをダウンロードしておけば、外出中でもパケット代を気にすることなく視聴ができるので、すごく便利な機能で感動しましたね。
電車の中やカフェで見ることができて良かったですね^^
画面を閉じても音だけ聞けて、アニメソングをダウンロードして聞きながら作業ができたり移動ができるのはすごく嬉しい!
まとめ
というわけで、dアニメストアを実際に使って感じた感想評価についた書いてきました。
月額440円の安さでどのくらいのクオリティーなのか、気になって手が出せなかったのですが、いざ体験してみると全然違いました。
作品数の多さもそうなんですが、検索のしやすさも凄くすぐれています。
また、アニメ好きの考えをお見通しなのか、特集の組み方も見たくなってしまうコンテンツばかりでした。
画質の良さも文句なく見ることができる上、ダウンロード機能があって、パケット代を気にしないで外出先でもアニメを楽しめる機能に感動。
これで月額440円はアニメをたくさん見たい人にはお得過ぎる動画サービスです。
自分の目で確かめたい場合でも初月無料おためしを利用できるので、確認する時間は十分。
気に入らなければ解約も簡単にできるので気軽に試してみてください。
\動画マニアが人気12社を徹底比較/

「数が多くてどれがいいかわからない....」
「いま使っているVODがイマイチ」
そういった方のために、年間500以上の動画を観る動画マニアの視点から、VODおすすめランキングを作成しました。
無料視聴OKで気軽にお試しもできるので、ぜひあなたにぴったりのVODを見つけて下さい。
1位:U-NEXT
U-NEXTは、VODを超えた日本最大級のエンタメサービス。
イチオシする最大の理由は、「ないエンタメがない」と言うほどのコンテンツの充実度。
動画、雑誌、電子書籍すべてが楽しめるので、1つのサービスだけでエンタメを満足することができるんです。
特に動画が素晴らしく、20万以上の動画が見放題な上、新作も次々にスピード配信されていくので、見たい動画が見つかりますよ。
無料登録で31日間お試しができるので、気軽にお試しください。
おすすめ度 | ![]() |
月額料金 | 1990円(実質負担額790円) ※1200円分ポイントで戻ってくる |
サービス | ・20万以上の動画見放題 ・80誌以上の雑誌読み放題 ・500冊以上の漫画読み放題 ・レンタル動画(ポイントor課金) ・電子書籍購入(ポイントor課金) ・課金額の40%ポイント還元 |
無料体験 | 31日間無料 600円分のポイントもらえる |
↓ U-NEXTの詳細はこちら ↓
《評価レビュー》U-NEXTのメリット・デメリット!6年以上使ってわかったユーネクストの特徴を徹底解説
2位:Amazonプライム
Amazonプライムは、月額料金をとにかく少なくしたい人にイチオシのVOD。
月額料金は最安で、ワンコイン以下。それなのに、音楽聞き放題サービスなどの、Amazon独自のサービスまでついてくるんです。
見放題動画は少なめではありますが、それでも数万程度はありますし。
他のVODより新作が見放題になりやすい、バラエティやドラマのオリジナル作品が見れるといったメリットがあるので、安かろう悪かろうとはなりません。
メインは別に、2つ目のVODとして利用している人も多く、そういった使い方もおすすめです。
おすすめ度 | ![]() |
月額料金 | 月額500円 年額4900円(月408円) |
サービス | ・数万程度(非公開)の動画見放題 ・レンタル動画(課金のみ) ・音楽聞き放題などAmazonサービス |
無料体験 | 30日間無料 |
↓ アマプラの詳細はこちら ↓
《評価レビュー》アマゾンプライムはコスパ最高!料金に比べてメリットが多すぎる
3位:Hulu
Huluは、海外ドラマを見るなら絶対外せないVOD。
定番の作品が充実しているのはもちろん、ウォーキングデッドやNCISの日本最速で配信される作品、独占配信作品など、ここでしか見れない作品も多数ありますから。
他にも、日テレ系ドラマの見逃し配信や、劇場版コナン・ハリーポッターの一挙配信など、家族で楽しめるコンテンツも充実していますよ。
おすすめ度 | ![]() |
月額料金 | 1026円 |
サービス | ・7万以上の動画見放題 ・レンタル動画(課金のみ) |
無料体験 | 2週間無料 |
↓ Huluの詳細はこちら ↓
《Hulu感想評価》8年以上使ってわかったメリット・デメリットを徹底解説
その他の人気VOD
↓ 詳細はこちら ↓
《2022》おすすめ!動画配信サービス(VOD)比較ランキング‐人気14社から今選ぶべきサブスクを厳選紹介!