Amazonプライム、ヤバイですね。
できること・お得なことが多すぎてびびりました。
というか、これ1年間で3900円なんかでやっていいの?
コスパ良すぎでしょう。
なにかにひっかからないの?
そうな風に思ってしまいましたね^^
でも、それぐらいやばい!
キンドル買うなら超オススメ
まず、なによりキンドルが欲しいときには、絶大な効果を発揮します。
キンドルは、読書するには非常に便利なツールですよね。
軽くて、操作は簡単だし。
画面の質感が読書に非常に向いているというのが最高!
画面のテカりが少なくて、長時間、集中して読むのにむいてますからね。
その上、値引きしょっちゅうセールをやっていて、〇〇%オフになったりポイント還元したりしていて。
ものによっては、90%安くに手に入れることができたり。
新作や実写化作品が50%オフ以上で買えたりすることもあるんです。
そのおかげで、古本屋に行く機会が激減しましたねー。
欲しい本を最初から安くに手に入れることがでくるので、わざわざ古本屋とかに行く必要が無くなりましたから。
そんなキンドルを購入する際に、アマゾンプライム会員だと4000円引きクーポンが!(2017/1/5時点)
え、年会費3900円なのに4000円?
100円儲けるよ?
なんで?大丈夫なの?
正直初めて見たときは、とまどいましたね。
他にも読書もできるとうたっているタブレットなどがありますが。
そういうのを淘汰するつもりなんでしょうか。
年会費よりももらえるクーポンの額の方が大きいなんて。
普通あり得ない話ですし。
でも、消費者の目線で考えるとありがたすぎる話です。
他のサービスもやばい
でも、キンドル購入しなくても、他のサービスも十分やばいですよね。
サービス数自体がまずもってすごいんですが。
その中でも、以下の4つはとんでもないです。
プライムビデオ
まず、現在はプライムビデオの存在が無視できなくなってきましたね。
私は、動画を見るときは基本的にはHuluをメインに使っています。
海外ドラマが好きなので。
最新の海外ドラマを見るのにはそちらの方が充実していますからね。
でも、毎日海外ドラマを見たりするわけではなく。
映画やアニメ、国内ドラマがメイン。
海外ドラマ見るにしても、有名どころが見れるなら十分。
レンタル屋の代わりになってくれたらそれで。
そういう方には、プライムビデオってかなり使えます。
だって、コンテンツが現在でも万を超えている上に。
映画やアニメ、国内ドラマを中心に続々と追加されていますし。
有名どころの海外ドラマもかなり増えてきていますからね。
それに、安さが驚異的ですからね。
Huluの月1000円でも十分安いと思っていました。
しかし、年会費3900円って・・・
月額だと300円強。
月額500円のdTVでも年6000円はかかるわけで。
それよりもさらに2000円以上安いなんて。
日常的に動画サービスを利用している人からすると、信じられないぐらいお得ですね^^
※追記
「フィアー・ザ・ウォーキングデッド」をシーズン2まで全部見れるものとして。
プライムビデオは有名でしたが。
実写版「咲-saki-」、「銀と金」の配信。
「ドキュメンタル」の独占配信など。
他の動画配信サービスに本気で対抗しようとする気合が感じられるようになってきました。
プライムミュージック
そして、プライムビデオと同じぐらいにやばいのが、プライムミュージック。
なんか自分でCD買うのが馬鹿らしくなりますね。
なんで、テーラースウィフト、アリアナグランデ、マルーン5、ブルーノマーズなんて。
グラミー賞取るような人らのアルバムがきけるのよ。
それに、ジャズとかのプレイリストの選曲がセンス良すぎ。
自分でまとめたらこうはいかないです。
邦楽も有名どころはそろっているみたいですしね。
こんなのがあったら、そりゃアイドルのCDしか売れなくなるわ^^
無料できくのならyoutube関係のアプリなんかもありますが、こっちの方が好みですね。
音質とかに結構な差がありますし、100万曲以上用意されていたら、こっちで十分と思いますからね。
ちなみに、映画公開にあわせて、オリジナルサウンドトラックを丸々無料で聞けるようもしてくれたり。
新しい取り組みを行ってもくれています。
キンドル本が月1冊無料
あと地味に嬉しいのが、キンドルオーナーライブラリ。
対象のKindle本から好きなのを、月1冊無料で楽しめるんです。
こういうのどうせ箸にも棒にもかからないやつなんでしょ?とか斜に構えていましたが。
結構有名タイトルがあるんですね!
これはお得。
有名だったけど、読みすごしてしまった本とかあったら、これで無料で読めますからね。
上に書いた通り、アマゾンプライムの月額相当額は300円強。
なのに、1000円超える本も月に1冊無料で手に入る。
ちょっと意味が分からないですね^^
お急ぎ便・お届け日時指定便が使える&送料無料
これまで、アマゾンプライムには。
お急ぎ便やお届け日時指定便を追加料金なしで無制限に使えることに旨みがありました。
でも、今後はそもそも送料無料が意味を持つでしょう。
というのも、アマゾンが2000円未満の商品に「350円」の送料がかかることになりました(2016/2/15時点)。
少額でも送料無料が、ものすごくありがたかったのに・・・
しかも、送料350円って、アマゾンプライムの1ヶ月の料金より高いじゃん・・・
一応、書籍・ギフト券など一部は変わりませんが。
でも、関係なく送料が無料で使えるとなると。
アマゾンで日用品を購入する機会が増えた現状では、すごくありがたいですね!
終わりに
ここまでアマゾンプライムについて書いてきました。
やっぱりアマゾンプライムはコスパがものすごすぎますね。
- Kindleの4000円割引クーポン
- 月約300円なのに1万コンテンツ以上の動画見放題
- 100万曲以上の音楽聞き放題
- キンドルオーナーライブラリ本が月1冊無料
- 2000円未満の商品も送料無料、お急ぎ便・日付指定便使える
年会費3900円でこれですからね。
これらが、それぞれ1つだけでも十分すごいのに。
それが全部利用できる上に。
さらに、他にも日用品まとめて買うとさらに安くなる。
タイムセールの先行とかだってありますからね。
もはや心配になるレベルですよ^^
そんなわけで、アマゾンプライムはおすすめサービスになっています。
ただ、いきなり契約するというのは心配でしょうし。
まずは、Amazonプライムの無料体験を試してみて下さい。
30日という結構長い期間、無料で試すことができるので。
どんなものなのか、かなり体験できると思いますよ。
以上、アマゾンプライムがすごすぎ!オススメだがコスパ良すぎて心配になる、でした。



\動画マニアが人気12社を徹底比較/

「数が多くてどれがいいかわからない....」
「いま使っているVODがイマイチ」
そういった方のために、年間500以上の動画を観る動画マニアの視点から、VODおすすめランキングを作成しました。
無料視聴OKで気軽にお試しもできるので、ぜひあなたにぴったりのVODを見つけて下さい。