Kindle Unlimitedは、月額980円で数百万冊の本や雑誌が読み放題、Amazonの電子書籍サブスクサービス。
わが家ではすでに数年間利用していて、多いときでは年間500冊以上電子書籍を読んでいます。
そんなKindle Unlimitedですが、気に花ているけど利用しようか迷っている人も多いと思います。
使って分かったKindle Unlimitedのメリットデメリットなどについて紹介していきますね。
利用者のリアルな声なので、ぜひ参考にして下さい。
目次
Kindle Unlimitedのおすすめ理由/メリット
ここからは、その他のKindle Unlimiteのメリットについてお話ししますね。
数年間使ってみて、これはおすすめできるなと思ったポイントに絞っていきますね。
圧倒的コスパの良さ(月額料金・読み放題の冊数)
まず、一定額でたくさん本が読めるサービスを1つ選びたいと考えたとき、Kindle Unlimiteのコスパの良さは非常に高いです。
まずそもそも月額料金が980円で1000円以下と、単純に安いというのもあります。
1日換算で30円ほどしかかかりませんから。
そして、たったそれだけの金額で
- 和書12万冊
- 洋書120万冊
- 雑誌240冊
が読み放題になるんです(現在の人気本をチェックする)。
漫画や小説なら2、3冊、ビジネス書や雑誌なら1、2冊読んだら、すぐに月額料金超えちゃうのに、これだけあるとどれぐらい得するかわかりませんね。
仮に1冊500円の漫画を1日たった1冊を読んでいっても、14000円も得するわけですから。
十分な量と質の漫画と雑誌
漫画読み放題&雑誌読み放題できるサービスとして、我が家では「U-NEXT」も利用しています。
しかし、U-NEXTの無料漫画が数百冊なのに対して、Kindle Unlimiteの漫画は3万冊。
雑誌の数も、80誌以上に対して、240誌以上ですからね。
その数だけでも圧倒しているのがわかります。
しかも、Kindle Unlimiteの漫画の中には、1巻から最終巻までそろっているシリーズまでありますからね。
(1巻や2巻で完結するものではなく、数十巻続く作品もので)
U-NEXTで読み放題になる漫画は、最大で9巻まで、ほとんどが3巻以内に終わるものばかりだということを考えると、質の部分でも軍配が上がりますね。
人気の小説が相当豊富
Kindle Unlimitedは小説もかなり充実しています。
文豪が書いたような昔の小説もたくさんありますが、最近の人気小説もかなり多いんです。
- 辻村美月
- 伊坂 幸太郎
- 誉田 哲也
- 東川篤哉
- 藤原伊織
といった人気作者の小説もラインナップに入っていますから。
また、Amazonが海外のサービスだということもあって、海外小説もたくさん読めます。
特に、ハリーポッターシリーズが全部読み放題なのがびっくりです。
毎月新しい作品が加わっていくだけに、全部読み切るのは難しいぐらいですよ。
学習系の書籍やビジネス書もたくさん
漫画・雑誌・小説だけじゃないのがKindle Unlimiteのうれしいところ。
英語学習や資格対策の人気本。
話題になったビジネス書
著名人のエッセイ。
などなど、楽しむだけじゃなく勉強になる本も多数取り揃えられています。
そのおかげで、家族でさまざまな使い方をするといったことも可能です。
例えば、子供は絵本や漫画を、ビジネススキルを磨きたい大人はビジネス書を、本にはエンタメ性を求める大人は漫画や雑誌を、といった。
幅広い選択肢があるサービスならではですね。
入れ替え頻度が高いので飽きない
かといって、入れ替えが少なかったら、実質的に読みたい本がなくなっていくといった事態になりかねません。
正直、Kindle Unlimiteを利用しはじめた当初は、それになりかけたこともあります。
でも、現在はキャンペーンなどを多数行ってくれているおかげで、読みたい本が続々と配信されています。
じっさい年末年始の1カ月間で、(無料漫画と合わせてではありますが)合計139冊の漫画・雑誌・小説を読むことができました。
仮に1冊500円だとしても、7万円近く得したことに。
これはやり過ぎだと思いますが、でも面白い本が次々に入れ替わっていることはわかっていただけたと思います。
学習系の書籍やビジネス書もたくさん
漫画・雑誌・小説だけじゃないのがKindle Unlimiteのうれしいところ。
英語学習や資格対策の人気本。
話題になったビジネス書
著名人のエッセイ。
などなど、楽しむだけじゃなく勉強になる本も多数取り揃えられています。
そのおかげで、家族でさまざまな使い方をするといったことも可能です。
例えば、子供は絵本や漫画を、ビジネススキルを磨きたい大人はビジネス書を、本にはエンタメ性を求める大人は漫画や雑誌を、といった。
幅広い選択肢があるサービスならではですね。
全部オフラインで読める
そして、そういった本たちを、家やカフェのWiFi環境下でKindle端末やアプリにDLしておくとオフラインで読めます。
これなら通信が不安定な外でも利用できますし、またパケットの心配も不要。
そこでも好きなタイミングでいろんな本が読めることになります。
例えば休みの日だったら、家で小説を、移動中に漫画を、カフェでビジネス書や学習本をといった使い方ができます。
子供に外で絵本を読ませることにも使えるので、ちょっと家族でご飯食べに行くときとかも便利ですね。
Kindle端末ユーザーにとってKindle Unlimitedは使いやすい
Kindle端末での読書のいいところは、本を読み終えて新しい本が欲しくなったら、Kindle上でポチっとすれば次の本を読むことができるところ。
それはKindle Unlimited対象の本もそうでして、Kindle端末ユーザーにとってKindle Unlimitedは非常に使いやすいサービスなんです。
一気に本を入れ替えたり、あるいは新刊のチェックをしたりするなら、PCで作業する方が楽ではあります。
でも、一冊だけ交換したいときとかは、いちいちPCを立ち上げないで済むので助かっていますよ。
Kindle Unlimitedの注意点/デメリット
一方で、使っていて不便だなと感じたデメリットについてもまとめていきます。
利用する前から知っていたら気にならないでしょうけど、使ってから気づいて驚きました。
本の利用は10冊ごと
まず、見放題ではありますが、利用(Kindle端末やアプリへのDL)は10冊ごとだということ。
「え?そんなに気になる?」
と思うかもしれません。
実際、ふだん小説・ビジネス書、雑誌あたりを利用するだけだと、全く気になりません。
でも、漫画のときは気をつけてください。
漫画ってすぐに読めちゃうので、Kindle Unlimiteを利用する時って一気に読みたい本を見つけてDLしたくなるんです。
そのため、気が付いたら読める本以上に選んでしまったって次回に回すも忘れるってことが結構ありました。
シリーズものだと、後から続きを見つけるのがめんどくくさくなったりも。
また、普段使いではなく、海外旅行のときも困りました。
10巻なんかじゃ全然足りなくて・・・
結局、渡航先でWiFiをレンタルし、毎日DLすることで滞在中の本を確保しましたが。
慣れてないとめんどくさいのは変わりませんよね。
全巻が読み放題ではない
次に漫画がすべて、全巻対応しているわけではないのに気をつけてください。
全巻対応しているのは一部(多くは合本本)だけなので、全部読めるとおもって利用し始めるとがっかりすると思います。
もっとも、最新刊の1個前の巻まで全部読めるといった漫画もありますし、なにより全部の合計が圧倒的な数なので飽きることはそうそうないんですけどね。
後、小説とかビジネス書は丸々よめるのがほとんどなので、その点はご安心を。
子供がいるご家庭は注意が必要
Kindle Unlimitedを子供がいるご家庭で使う場合、ちょっとだけ気をつけてください。
というのも、アダルトやBL内容を含んだ漫画・写真集も見放題になっていますので。
そういったものを読むなら、目のつかないところに置き、読み終わったら削除するのが無難ですね。
また、タブレットでKindle Unlimitedで読書していたが、読み物を取りに画面をそのままにして離席したら、子供が適当に触って有料の本を買っていた。
そんなことがあるんです。というか、先日我が家でも起きました(笑)
ですので、これについても注意しておいた方がいいですね。
(もし買った場合、Amazonはカスタマーサービスのチャットで対応してくれるので、慌てず相談してみてください)
契約終了したら消える
これは絶対に知っておいて欲しいのですが、Kindle UnlimiteでDLした作品は契約終了したら見ることができません。
有料で買ったKindle本は、ずっと消えることがないので、それと勘違いしてしまう方もいるようです。
でも、Kindle Unlimitedはあくまで契約中に本が読めるサブスクですので、普通に消えてしまいます。
(端末やアプリに表紙が残るのがまたややこしい原因になっていますが、それをタップしても見ることはできませんよ)
Kindle Unlimitedのメリット・デメリットまとめ
Kindle Unlimitedには「コスパが非常に高い」「十分な質と量の漫画・雑誌」といったメリットがありました。
一方、Kindle Unlimitedには「10冊ごと」「全部が全巻読み放題ではない」といったデメリットがありました。
- 本の利用は10冊ごと
- 全部が全巻読み放題ではない
- 子どもが触るときは注意
- 契約終了したら本が読めなくなる
- コスパが非常に高い
- 十分な質と量の漫画・雑誌
- 人気小説も多数
- ビジネス書などもそろっている
- 入れ替え頻度が高いので飽きない
- 全部オフラインで読める
- Kindle端末ユーザーにとって使いやすい
メリット・デメリット両方をあわせて考えても、Kindle Unlimitedは、本をたくさん読みたい方にとってかなりお得な定額サービスだと思いますよ。
たった月額980円(1日30円ほど)でここまでできるのは、素直にすごいです。
30日の無料体験もありますし、気になる方はまずは触ってみて自分にあうかどうか試してみてください。
無料期間でどれだけ読むことができるか
Kindle Unlimitedには、無料体験期間があります。
しかも、30日間という結構しっかりとした日数が。
これだけあれば、Kindle Unlimitedが自分にあうかの確認はばっちりでしょう。
ただ、無料体験期間の30日間だけ使いたい方は、「30日間でどれぐらい読めるの?」ということが気になると思います。
これに関しては、無料漫画とあわせた数ではありますが、先日30日で139巻の漫画・小説・雑誌を読みました。
驚きの数字だと思われたかもしれませんが、やろうと思えば同じぐらい読めますよ。
年末年始で忙しい中読んだ巻数なので、人によってはもっと増やすこともできるでしょうし。
Kindle Unlimitedのおすすめ本の一例
「どういった本が読み放題になるのか?」
サービスの質の部分ですから、多くの方が気になると思います。
ですので、この記事を書いている段階で読み放題になっていた本で、おすすめのものをジャンルごとに紹介していきます。
おそらくあなたがこの記事を読んでいるときには、ラインナップが変わっている可能性が高い思います。
でも、どういった本が読めるのかの雰囲気は伝わるはず。
漫画
- カイジ(全250話分)
- ゆるキャン△(3巻まで)
- ダーウィンズゲーム(3巻)
- 左ききのエレン(原作16巻)
- がっこうぐらし(5巻)
- 友達100人できるかな(全5巻)
- エリアの騎士(全57巻が合本版で)
- GetBackers-奪還屋-(全39巻が合本版で)
- BLOODY MONDAY(全24巻が合本版で)
- 江戸前の旬(99巻)
ラノベ
- 本好きの下克上
- ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか
- 私、能力は平均値でって言ったよね!
- この勇者が俺TUEEEくせに慎重すぎる
- やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。
- ゴブリンスレイヤー
- 蜘蛛ですが、なにか?
- 失格紋の最強勇者
- 人類は衰退しました
- 魔術士オーフェンはぐれ旅 プレ編
小説
- アマテラスの暗号
- 教場
- ハリーポッター
- ペンギンハイウェイ
- ぼぎわんが、来る
- ジョーカー・ゲーム
- 妖怪の子預かります
- AID 猟奇犯罪捜査班・藤堂比奈子
- 私、息してる?
- 夜は短し歩けよ乙女
ビジネス書
- 破天荒フェニックス
- 多動力
- THE TEAM 5つの法則
- お金2.0
- 言葉ダイエット メール、企画書、就職活動が変わる最強の文章術
- バビロンの大富豪 「繁栄と富と幸福」はいかにして築かれるか
- 「超」AI整理法 無限にためて瞬時に引き出す
- しょぼい起業で生きていく
- ハートドリブン 目に見えないものを大切にする力
- 会話は、とぎれていい ―愛される48のヒント
英語や資格など学習本
- 基本の78パターンで 英会話フレーズ800
- [新形式問題対応/音声DL付]TOEIC(R) L&Rテスト 直前の技術
- [音声DL付]はじめて受けるTOEIC(R)L&Rテスト全パート完全攻略
- [無料音声DL付]キクタン英会話
- ゼロからスタート! 金城順之介の中小企業診断士1冊目の教科書
- ゼロからスタート! 澤井清治の社労士1冊目の教科書
- ゼロからスタート! 岩田美貴のFP1冊目の教科書
- ”なんとなく”不安だけど何が不安かわからない20代のためのお金の本
- 大学4年間の哲学が10時間でざっと学べる
- 大学4年間の経営学が10時間でざっと学べる
雑誌
- Tarzan
- Casa BRUTUS
- PEN
- サイゾー
- 男の隠れ家
- Mac Fan
- エコノミスト
- ELLE
- OZmagazin
- LDK the Beauty
Prime Readingじゃダメなの?
Amazonプライム会員のサービスにも、本読み放題サービス(Prime Reading)はついてきます。
動画見放題、音楽聞き放題もついて、月額500円ほどなので、こっちで十分なんじゃ?と考えることもあると思います。
でも、Prime Readingの読み放題数は、漫画も小説もビジネス書もあわせて700冊強です。
しかも、入れ替えはKindle Unlimitedと比べるとないに等しい程度。
なので、Prime Reading1つだけで読むにはあまりに頼りがありません。
ですので、たくさんの本を定額で読みたいという方は、Kindle Unlimitedを利用するのが絶対的にオススメです。
Kindle Unlimitedの口コミ評判
Kindle Unlimited最強過ぎる。なんか昔よりラインナップ増えてて再登録した。
— ヨシキ@PHP🎈usd/jpy (@RubyYoshiki) December 31, 2019
同じくKindle Unlimited入ってます。
— たな (@tanacc) January 20, 2020
雑誌を中心に読んでます。
本が読み放題なので、雑誌買うより安くあがりすね。
KindleUnlimited、アメコミ原著を読むにはマジで神だな
— スポーン (@gn_spawn) October 9, 2019
kindle unlimitedの無料体験登録して絵本片っ端からDL🤔iPadで読み聞かせしてみよう。 pic.twitter.com/hHMqLzFyFA
— にこ☻dwe (@dwe_nico) October 10, 2019
Kindle Unlimited神過ぎないか?外出先で快適に携帯・iPadで本読めてダウンロードすれば10冊までオフラインで読書出来る、読書中に調べたい言葉出て来たらタップしたらすぐ説明表示される。
— かかろん (@cacaron0226) December 1, 2019
Kindle Unlimitedと有料メルマガの解約終わった〜。
— コウスケ (@noguchikosuke) June 30, 2017
解約しようしようと思ってたけど、面倒臭くて3ヶ月野放しにしてたー。
解約時間は2つ合わせて1分もしなかったー。
こんな1分の為に3ヶ月も「しなきゃしなきゃ」に迫られてたー。
人生こんなモンーーー。
Kindle Unlimited感想レポのまとめ
というわけで、Kindle Unlimitedについてまとめてきました。
最後にメリットデメリットをもう一度まとめますと、このようになります。
- 本の利用は10冊ごと
- 全巻読み放題なのは一部
- 子どもが触るときは注意
- 契約終了したら本が読めなくなる
- コスパが非常に高い
- 十分な質と量の漫画・雑誌
- 人気小説も多数
- ビジネス書などもそろっている
- 入れ替え頻度が高いので飽きない
- 全部オフラインで読める
- Kindle端末ユーザーにとって使いやすい
気になる方は、まずは30日の無料体験で、自分にあうかどうかお試しあれ。
以上、【Kindle Unlimited感想レポ】年間500冊以上読んでわかったメリット・デメリットを紹介、でした。


