この記事では、映画「名探偵コナン」の中からおすすめ作品を紹介します。
- コナンの映画ってどれから見たらいいんだろう…
- 口コミや評判は基本全部いいから…
- 好きなキャラクターが出てくる作品見たいな
こういったことで悩んでいませんか?
映画「名探偵コナン」は、もう20年以上やっている作品ですし、どうしてもそうなってしまいますよね。
そこで、あなたがどのように見ていけばいいのか、おすすめを紹介していきます。
気になるものがあれば、ぜひそれから見ていってください。
映画「名探偵コナン」を今すぐ見るなら
「TSUTAYA DISCAS(定額レンタル8)」の利用がおすすめ!
現在、映画「名探偵コナン」は、HuluやU-NEXTなどでの配信が終了し、VODでは見ることができません
でも、DVDを宅配レンタルできる「TSUTAYA DISCAS」なら、映画「名探偵コナン」を見ることができるんです
30日間の無料お試しも実施されていますし、この機会にどうぞ
[/alert]
(本ページの情報は2023年7月15日時点の情報となります。最新の情報は TSUTAYA DISCAS 本体サイトにてご確認下さい。)
※無料お試し期間終了後、通常料金(無料お試し終了後の料金)で自動更新となります。
映画「名探偵コナン」おすすめランキング
では、映画「名探偵コナン」のおすすめランキングを始めていきますね。
そして、ランキングをつける際、「ストーリーの面白さ」「作品の見やすさ」「アクション・冒険の充実度」「魅力的なキャラクターの登場」この4つを中心に、25作品を比較しました。
これら4つは、劇場版を魅力づける重要な要素ですからね。
- ストーリーの面白さ
- 作品の見やすさ
- アクション・冒険の充実度
- 魅力的なキャラクターの登場
1位:名探偵コナン 世紀末の魔術師
怪盗キッドからインペリアル・イースター・エッグを盗むという予告状が届いた。
予告状の謎を解いたコナンたちだが、キッドにエッグを盗み出されてしまう。
キッドを追うコナンは古城に辿り着くが、殺人事件が発生。
城に侵入した少年探偵団にも危機が迫る!
出典:名探偵コナン世紀末の魔術師 U-NEXT
miya
「世紀末の魔術師」のストーリーの素晴らしさは、とにかく「コナン」の映画としての完成度の高さにあります。
序盤は、キッドによって出された謎を解いていくエンターテイメント性。
中盤から終盤にかけての、閉ざされた場所での事件を解決していくミステリー性。
そして終盤における隠された財宝を探していく冒険性。
その上、蘭にコナン=新一を疑われてしまう問題まで絡んできますからね。
この作品には、みんなが「コナン」の映画に求めるすべての要素が詰まっているといえるんです。
また、見やすさに関しても素晴らしいですね。
初期の作品だけに画質の粗さをありますが、見始めるとそんなこと全く気にならず、一気に見終わってしまうんですよ。
様々な要素を詰め込んだわりに無駄がないため、ずっと集中して見ていられますから。
アクション・冒険に関しても、映像の粗さから最新作と比べると迫力はありません。
しかし、それを補ってあまりあるほど、終盤の宝探しが魅力的なんですよ。
多くの隠し装置や罠が揃えられたお城の中での宝探し。しかもそれには、隠された歴史的事実が絡んでくる。
そんなまるで映画「ルパン三世」のような軽快な冒険劇が描かれていますからね。
ここだけでも何回も何回も見れます。(実際に何回も見てます)
キャラクターに関しては、「世紀末の魔術師」では怪盗キッドと服部平次といった人気キャラクターが出てきます。
その中で本作の怪盗キッドは、全作品の中で「紺青の拳」と並んで最高の描かれ方をされています。
コナンと明確な相棒関係になり、2人で困難な問題を解決していった「紺青の拳」のキッド。
それに対して、本作のキッドは、基本的に姿を現さず、陰でコナンのアシストをしていくといった風に活躍していきます。
二人の仲の良さは見られませんが、その分キッドの魅力である人を食ったような態度・クールさ・気障さ、そういったものを一番うまく描かれていて、これが最高だったんですよ!
2位:名探偵コナン 天空の難破船(ロスト・シップ)
世界中の宝石を狙う怪盗キッドに、大富豪・鈴木次郎吉が挑戦状を叩きつけた。
飛行船に積んだ宝石“天空の貴婦人”を盗んでみよというのだ。
次郎吉に招待されたコナンたちも乗り込む。
しかし、テロリスト集団に飛行船をハイジャックされてしまう!
出典:名探偵コナン 天空の難破船 U-NEXT
miya
「天空の難破船」は、冒険映画としてのストーリー展開をみせる作品です。
怪盗との知恵比べ、ハイジャック犯の目を盗んでの救出劇、真の目的を暴き真犯人を上空で対立するアクションシーン。
そういったところに見どころのある作品ですからね。
そしてそれらに加えて、変装が蘭にバレてとっさに新一のふりをしたキッドがどうなってしまうか、飛行船から落とされ退場させられたコナンがどうなるかなど、先の読めない展開もありますからね。
冒険映画でありつつ、ストーリーも非常に充実した作品になっていますね。
見やすさも素晴らしい。観客を飽きさせずに、最後まですっと見ていけるようにできていましたからね。
その最たる点は、シーンがコロコロ変わっていったこと。
例えば、飛行船の中の蘭たち、外にいるコナンとキッド、さらに外で活動する平次といった風に。
ただ、子供にとっては多少目まぐるしさもあったと思います。
でも、キッドを捕まえるための罠のコミカルさ、それを上手く犯人グループに使った機転など、逆に子供にとって楽しめるシーンが多かったんですよ。
ですので、トータルで見たら、大人も子供も見すい映画になっていたと評価できますね。
冒険・アクションに関しては、いわずもながです。
ハイジャック犯が現れて以降ずっと、ドキドキハラハラな冒険が続いていきますから。
特に、少年探偵団が絡んだ冒険としては、ぶっちぎりで1位な存在でした。
キャラクターに関しては、怪盗キッド、服部平次の登場する作品でした。
コナンの手の届かないところで犯人グループを阻止したりなど、平次も見せ場がありましたが、全体としてみたらキッドがメインをゲストキャラクターという位置づけになるでしょうね。
怪盗としての行動、またコナンの相棒としての行動をとっていたので、おいしいところをたくさん持っていっていましたから。
ただ、怪盗しての行動なら「世紀末の魔術師」が、コナンの相棒の行動なら「紺青の拳」がより面白く描いており、キッドの魅力を完全に引き出してはいなかったと思うんですよね。
ですので、少しだけ評価は低くしておきました。
3位:名探偵コナン ゼロの執行人
東京サミットが開催される予定の、東京湾にあるリゾート施設で爆破事件が発生。
事件の映像には一瞬だけ、公安警察の安室透が映り込んでいた。
さらにはその事件の容疑者に毛利小五郎の名前が挙がり、警察に連行されてしまい、コナンは事件の捜査に乗り出す。
出典:名探偵コナンゼロの執行人 U-NEXT
miya
「ゼロの執行人」はとにかくストーリーが面白くて、何回も見ちゃっています。その魅力は、1つの作品の中でのアップダウンの激しさにありますね。
中盤までは、(零によって)テロの容疑者にされた小五郎を救うための、少し暗く静かな推理劇が。そして、中盤から終盤にかけては、急に本格アクション映画が描かれています。
この静→動に一気に変化する様は、まるでハリウッド映画のようで、大人が見ていて本当に面白いんですよ。
これまでの映画「名探偵コナン」シリーズとは、少し違った雰囲気になっており、シリーズに新しい魅力を与えたと思いますね。
ただ、見さすさに関しては、少し問題がありますね。
法律用語や公安などの規則、IoT問題などが重要なポイントとして出てくるのですが、普段こういったものにふれてない人からすると、見ていて止まってしまうことがあると思うんです。
特に色々聞きたがる・知りたがる子供なんかは、映画見ながら親に聞いてきたことでしょう。
一方で、アクション性に関しては、過去最高レベルの素晴らしさです。
安室さんによるカーアクションは、車好きにはたまらないシーンの連発ですし。
安室さん&コナンが協力したシーンは、まさに激熱。
2人の関係が、コナンと平次のようなお互いを信頼しあった熱い関係ではなく、対立することもあるだろうと予測させるようなクールな関係なので、それとの対比がアクションの熱さを増していましたね。
キャラクターに関しては、正直コナンを食っているレベルで安室さんが最高でした。
自分の使命を全うするための冷静な判断。日本に対する熱い想い。などなど。
安室さんの魅力がこれでもか!と詰まっていました。
「ゼロの執行人」を見た後、その前に安室さんが登場した「純黒の悪夢」を見直したら、ものすごく物足りなく感じてしまったほどに。
4位:名探偵コナン 紺青の拳(フィスト)
miya
劇場版コナンの魅力の1つに、住んでいる東京(米花町)から離れた舞台で繰り広げられる冒険、というものがありますよね。
「迷宮の十字路」「から紅の恋歌」の京都、「水平上の陰謀」「紺碧の棺」「絶海の探偵」の海などもそう。
旅情ミステリーの要素が加わってきて、普段のアニメにはない非日常が感じられ見ていてワクワクしてくるんです。
(一部アニメでも米花町の外にも出ていきますが、時間の関係上その部分はあまり深堀されず、あまり非日常感はありませんよね)
そして、そんな非日常感を真正面から突き詰めていったのが「紺青の拳」です。
舞台をシンガポールに移し、そこで暗躍する謎を解いていくという、日常感が一切ないワクワクした作品になっていますから。
ですので、冒険性に関してとても評価しています。
一方で、ストーリーに関しては、他のストーリー性の高い名作たちと比べると少し単調かなと感じました。
せっかくのシンガポールという舞台を活かそうとしているので、仕方のないことなのですが。
メインの敵は誰かわかっていますし、最後で起こるどんでん返しも弱めです。
ただ、ハメられるキッドなど、ストーリーの幹となる部分はしっかりしているので、面白くないわけではないんですが。
見やすさに関しては、ストーリーがわかりやすい分、基本的に見すくなっています。
ただ、コナンの名前が変わったり、映画のヒロイン役が変化したり、急にキッドと京極真の戦いが始まったりするなど、ちょっと目まぐるしさはありますが。
でも、キャラクターは最高ですよ。
さきほども書きましたが、世紀末の魔術師にならぶほど、本作のキッドは魅力にあふれていました。
世紀末の魔術師のように陰から支えるというより、完全にコナンの相棒として、コナンと知恵を出し合い。
また、コナンにできないアクション部分を補完してあげるなどなど。
少し、服部平次との関係に近い感じさえしましたね。
でも!でも、本作での最も輝いていたキャラクターは、キッドでもなくコナンでもなく、園子でした!
普段の明るさに加え、優しさ、芯の強さ、儚さなど様々な表情を見せ、その魅力を存分に見せつけてくれました。
最後の最後に蘭がヒロインのような描写がでてきますが、それが霞むほど園子が絶対的ヒロインでしたね。
(相手はコナンではなく、京極真でしたが)
5位:名探偵コナン ハロウィンの花嫁
miya
子どものファンも大人のファンも多い映画版コナンですが、「ハロウィンの花嫁」はかなり大人ファン向けのテイストの強い作品になっているのが特徴。
終盤こそ子どもが喜ぶ演出もありましたが、過去の事件とのからみ、思わぬどんでんがえしなど、かなり作りこまれているのが感じられました。
ミステリー小説のメディア化作品を見ているような気分にさえなってきましたよ。
ミステリー小説大好きなので、私はとても好きです。
また、見やすさに関しては、大勢の人間が出てくる作品の割に十分見やすかったですね。
基本的にメインストーリーが進む場面では、人数を絞ってストーリーを進める。
メインストーリーではあるけど、どうしても大勢の人間が絡んでくる場面では、アクション性の高い場面にする。
そうやって見る側に込み入った感じ抱かせず、すっきり見やすくさせてくれたのが良かったんだと思います。
一方、アクション性に関しては、安室さんが登場する作品にしては、少しひかえ目な印象がありました。
ストーリーの特性上、活躍が抑え気味にならないといけず、どうしようもないところもあるんですけどね。
でも、警察学校編(安室さんが警察学校時代に仲間とすごした姿を描くスピンオフ作品)メンバーとのエピソードが本作には取り入れられており、そちらにはかなり満足させてもらえましたよ。
警察学校編のメンバーが絡みがでてくることは公開前から知らされていて、随分期待していましたが、その期待に応えてくれました。
5位:名探偵コナン ベイカー街の亡霊(ベイカーストリートの亡霊)
新型の体感ゲームの発表会に出席したコナンたちはさっそくゲームを楽しもうとするが、気づくと見知らぬ場所に立っていた。
そこは100年前のロンドン!そして彼らの前には凶悪犯・切り裂きジャックが出現。
参加した50人の命が懸かった死のゲームが始まった!
出典:名探偵コナン ベイカー街の亡霊 U-NEXT
miya
ベイカー街の亡霊の最大の魅力は、圧倒的なストーリーの面白さ。
シャーロックホームズの世界を舞台にちりばめられたヒントを頼りに、ゴールまでたどり着くミステリー性。
自分たちの命をかえりみず、仲間を助けていく少年少女たち。
思いもよらない方法でピンチを乗り越えていく、ワクワク感。
見どころが本当に多い作品です。
そのため、冒険面でも面白いです。
VR技術を使うという20年時代を先取り(2002年の作品)した発想で、絶対に普通では経験できない冒険に送り出していますからね。
ただ、アクションが期待できると思ったボスとのバトルが、アクション性よりも謎解き的な解決がなされているため、少しだけ残念ではありますが。
また、キャラクターも、誰がいいという風に限定はできませんが、登場しているキャラクターが全体的に良かったです。
少年探偵団の面々、最初は小憎らしかったのに最後には筋を通してきたセレブの少年、そして敵であるはずのノアズ・アークも。
一方で、見やすさに関してはあまり良いとは言えません。
場面の移り変わりが激しいし、本筋とは関係ない(コナンたちとは別の世界に送り出された)少年少女たちの話題も出てきます。
作品全体から発信されるメッセージ性も、子供には少し難しいもの。
そのため、子供が1回見ただけでは本当の面白さには気づきにくい、そんな作品かなと感じたんです。
なので、見やすさはあまり良いと言えないんですよ。
7位:名探偵コナン 緋色の弾丸
miya
この作品は典型的な赤井さん出演の作品で、前半は少しぼんやりとした雰囲気だったのに、解決編に向かうにつれ爆発的に面白くなっていくのが特徴。
カーアクションを含めたアクション部分も、いろいろな伏線が一気に回収されていくストリー部分も、最後まで一気に疾走していきますからね。
しかも、本作は映画「名探偵コナン」史上初めての赤井ファミリー勢ぞろいの作品。
それぞれが自分の特性を活かして、終盤に関与していく姿には手に汗握ります。
ただその分、赤井ファミリーがそれぞれ活躍していく場面になるたびに視点があちこち行きます。
また、本作はそのままだと少し内容が難しいこともあって、子供が飽きないように色々仕組まれているため、ストーリーとは関係ない部分での視点移動もあります。
ですので、人によっては見にくいと感じると思います。
もう少しだけ赤井ファミリーのもつ問題解決が進んだら完璧だったんですが、そうはいってもかなり考えられたストーリー。
赤井ファミリーに加えて、コナン・灰原コンビの活躍など見どころがたくさんある作品ですので、多少のマイナスをものともしませんよ。
8位:名探偵コナン 探偵たちの鎮魂歌(レクイエム)
依頼でレジャーパークに来た小五郎やコナンたち。
依頼人の秘書からフリーパスを渡された蘭たちはレジャーパークへ繰り出した。
だがパスには爆弾が!依頼を解決できなければ爆破されてしまう。
真相解明を急ぐコナン。しかし、タイムリミットは容赦なく迫り…。
出典:名探偵コナン 探偵たちの鎮魂歌 U-NEXT
miya
探偵たちの鎮魂歌も、ストーリーの面白さが魅力の1つな作品です。
人質たちを助けるため、正体不明の男から出された謎を、少ないヒントから紐解いていくミステリー性とゲーム性を両立させたストーリー。
やっと解決できたと思ったところからピンチにかわる展開など、最初から最後まで楽しませてくれます。
また、キャラクターに関しては、コナン、小五郎だけでなく、平次とキッドのゲストキャラ2人もゲームに参加していて非常に豪華。
基本的に映画「名探偵コナン」はゲストキャラが1人なことが多いです。
安室さんや赤井さんのように因縁のある2人が同時にでてくることはありますが、そうじゃないキャラは同時に出てこないか、出てきても片方はほんの少しだけ姿を現す程度というのがほとんど。
でも、探偵たちの鎮魂歌に関しては、因縁のない2人のゲストががっつり物語にかかわってきているんですよ。
ただ、場面の入れ替わりが激しくて、少し見にくいという欠点があるんです。
謎解きのヒントが広範囲にちらばってため、コナンたちが移動する場所が多いし。
それに以外にも、蘭たちのいる遊園地、犯人が隠れている場所なども映し出されますからね。
後、終盤を除き、謎解きがメインのため、アクション性もやや少ないのも欠点といえば欠点でしょうか。
9位:名探偵コナン から紅の恋歌(ラブレター)
大阪で起きた爆破事件、そして京都で起きた殺人事件、この2つの事件には百人一首界を牽引する「皐月会」が絡んでいた。
そんな騒動のなか、コナンは平次の婚約者だと言い張る、大岡紅葉という謎の女性と出会う。
果たしてこの紅葉の目的とは?
出典:名探偵コナン から紅の恋歌 U-NEXT
miya
から紅に恋歌は、映画「名探偵コナン」の中で、異色のストーリーが楽しめる作品です。
事件とは別に、
和葉、新キャラ・紅葉、平次が織りなすラブコメ展開。
百人一首による対決。
この2つが物語に大きく関わってきますからね。他の作品ではなかなか見れない内容になっています。
特に、これまでサブキャラの色が強かった和葉が主役を張るのは相当貴重。二度とないかもしれないレベルで。
また、その和葉の魅力的な姿が見れるため、キャラクター部分も評価は高めです。
平次を奪われないため、無理を押して特訓にあけくれる姿は、完全にヒロインのそれ。
着物姿も背景とあいまって決まっていましたしね。
そして、作品の見やすさに関しても評価高めです。
場面が限定的だし、どこで何をしているのかがとてもわかりやすいので、見ていて疲れることはありません。
ただ、シーンの多くが百人一首関連ですからね?どうしてもアクション性を高くできませんでした。
終盤にアクションドラマのようなド派手さなシーンもありますが、全体を通してみるとやはり静かな印象になりますね。
残念ながら好きじゃない|映画「名探偵コナン」ワースト3選
逆に、ここからは個人的にあまりおすすめできないなと感じた作品を、3つ紹介します。
おすすめ出来ない理由にしぼって解説していきますね。
1位:名探偵コナン 戦慄の楽譜
まず「戦慄の楽譜」が1位なのは、完全に期待を裏切られたからですね。
途中まで本当に面白い作品だったんですよ。
ストーリー展開もそうですが、とにかくヒロインの秋葉怜子の存在が素晴らしくて。
キッドもいない、安室さんもいない、赤井さんもいない。そんな作品なのにキャラクター評で最高ポイントをつけたくなるぐらい。
もし途中までの流れが最後まで続いてくれたら、間違いなくトップ3には入れていた、それぐらい気に入った作品だったんです。
なのに…なのに…
なんで犯人の動機をあんなにもがっかりするものにしてしまったのか…
それまで前のめりで見ていたのに、動機がわかるシーンになったとたん、脱力して椅子に深く腰掛けてしまいましたよ。
名作の完成まであと少しだったのに…
この上げて落としてを受けたせいで、個人的に「戦慄の楽譜」がもっとも見るのが辛い作品になってしまっています。
2位:名探偵コナン 瞳の中の暗殺者
「瞳の中の暗殺者」が2位なのは、まず見ていてバレバレだったから。
犯行に使われたモノを、コナンが犯行前に見ていて、トリックがあっさりわかってしまいましたし。
また、犯人も中盤ぐらいに「あ、こいつ犯人だわ」とわかってしまったんです。
これで「瞳の中の暗殺者」が劇場版らしく冒険を繰り広げるタイプの作品だったら気にならなかったんですけどね…
アニメ版に近い推理中心の作品だったから辛かったんです…
でもそれ以上に、「瞳の中の暗殺者」の蘭に腹を立てていて、これが大きかったですね。
記憶を失って自分が狙われているにもかかわらず勝手にウロチョロ。
周りに迷惑をかけられないとスタンドプレイをしたあげく、事態をややこしくして周りにさらに迷惑をかける。
これを見て「『24』のキムかよ!じっとしとけ!」と、強く強く思ってまったんです。
(キムは、海外ドラマ「24」の主人公の娘で、余計な行動しては事態をややこしくするキャラクター。海外ドラマ「LOST」のケイトも同じタイプなので入れ替えてもらっても可)
嫌いなんですよ、このタイプ。
3位:名探偵コナン 11人目のストライカー
最後に、「11人目のストライカー」は、単純にサッカーに興味がない人って面白いのかな?と見終わって思ってしまったため。
私はサッカーが好きなので、正直そこまで気になりませんでした。
でも、サッカーに関する話が終始出ているし、犯人との対決もサッカー(FK)。
もし自分が興味がないスポーツでこれをやられたら、絶対途中で飽きてるよなと思ってしまうんです。
ですので、おすすめランキングとしては、下の方にさせてもらいました。
ランク外だけど面白い映画「名探偵コナン」まとめ
ここからは、ベスト・ワーストの両方のランキングから外れた作品についても紹介していきます。
まずは、その中でも面白い作品について。
名探偵コナン 時計仕掛けの摩天楼
映画「名探偵コナン」の栄えある第1作目の作品。
殺人事件とその現場になった建物、そして同じ設計者が作った建物が次々に放火されていくという謎に挑んでいく作品です。
初期の映画だということで、コナンが新一であることが蘭にバレないようにするための問題も絡んできており、後から見ると逆に新鮮に感じます。
ミステリー色が非常に強く、コナンの映画らしくないことからランキング外になっていますが、ストーリーの面白いさだけにしぼればTOP3に迫ります。
名探偵コナン 異次元の狙撃手(スナイパー)
展望タワーのオープニングイベントに参加していたコナンたちの前で、男性客が狙撃される。犯人を見つけるためコナンは追いかけるが、逆に狙撃目標にされた上、取り逃がすことになってしまう。そんなところから始まる作品です。
犯人だと思われた人間が被害者になったことで、無差別殺人への恐怖が全国民に広まり、パニックが起こるなど、他のコナンの映画とは違った雰囲気が味わえるのが特徴。
また、赤井秀一(沖屋昴)が映画初登場、そして世良真純とあわせて人気の赤井家キャラが登場する回だというのも、おすすめポイントですよ。
2人が同時に登場する作品は少なくて貴重ですから。
名探偵コナン 純黒の悪夢(ナイトメア)
記憶喪失の女性と出会ったコナンたちだったが、その女性の正体は黒の組織のメンバーだった!彼女を奪還しようとする黒の組織と、彼女を保護しようとするコナン・FBI・公安が対立する。そんな作品です。
なんといっても、安室透(降谷零)の初登場回&黒の組織とCIAが映画で初めて対峙する回という、かなり貴重な作品です。
赤井さん、安室さん、コナンが協力する回にハズレがないというのは通説と言ってもいいぐらいですが、今回でもそれが証明されています。
中盤ややストーリーが緩んでしまいますが、3人が協力する後半は一気に面白くなっていきます。
名探偵コナン 迷宮の十字路(クロスロード)
平次の初恋の相手と、京都を舞台にした殺人事件の謎を追う作品。
コナンよりも平次が主役級の活躍を魅せるコナンの映画の中で異色の存在です。
また、平次の初恋の相手が誰であるかがわかり、この作品を見ているのと見ていないのとでは平次と和葉の関係に対するイメージが微妙に違ってきます。
特に、「から紅の恋歌」でその影響が大きく出てきますね。
ですので、平次&和葉ファンとしては絶対見るべき作品と言えますね。
名探偵コナン 天国へのカウントダウン
キャンプに行った帰りにたまたま見学したビルに、ジンの愛車が!しかも、そこで殺人事件まで発生してしまう。コナンは黒の組織につながる情報を得るため事件に関与していく。そんな作品です。
初期の作品であるとともに、コナンの映画に黒の組織が初登場した作品です。そのためアニメ版コナンの延長のような雰囲気を感じるのが特徴。
あるいは、コナンと灰原がその絆をより深めていく姿を見ていけるので、アニメ版で語られなかった部分を描き、より強化作品ともいえます。
灰原ファンにとってなくてはならない作品だと思いますよ。
名探偵コナン 14番目の標的(ターゲット)
トランプの数字が名前に入っている人物を標的に殺人事件が行われる作品。
小五郎と妃の過去に関する部分が存分に描かれており、「天国のカウントダウン」と同様、アニメ版のスキマを埋めてくれる重要な作品です。
中盤、小五郎の過去を勘違いしている蘭に少しイライラさせられるのが不満ではあります。
でも、終盤の小五郎のかっこよさ、仲が悪い割に通じ合っている小五郎と妃の関係の秘密など、見どころの多い作品です。
名探偵コナン 銀翼の奇術師(マジシャン)
飛行機を舞台にしたミステリーと、墜落しそうな飛行機が墜落しないようにするアクションが融合した、「銀翼」というタイトルにふさわしい作品。
怪盗キッドの登場回であること、最初から最後までよくまとまっているので良作ではあります。
ただ、怪盗キッド登場回にしてはまとまりすぎているようにも感じるので、その点に不満を感じる人もいると思います。
見る人によって賛否はかなり分かれるでしょうね。
名探偵コナン 絶海の探偵(プライベート・アイ)
コナンたちが参加したイージス艦の体験航海において、自衛官の左腕が発見されたことで事件に巻き込まれていく作品。
自衛隊やミリタリーが得意じゃないと、序盤はややノッテいけないところはありますが(私がそうでした)
でも中盤以降の、外部にいる平次と協力したスパイあてミステリー、海に落とされ絶体絶命になった蘭を見つけるための起死回生のアイデアなど、連続する息をのむ展開は魅力的ですよ。
ランク外のやや残念な映画「名探偵コナン」まとめ
次に、やや残念に感じた作品もまとめていきますね。
- 名探偵コナン 水平上の陰謀(ストラテジー)
- 名探偵コナン 紺碧の棺(ジョリー・ロジャー)
- 名探偵コナン 業火の向日葵
- 名探偵コナン 沈黙の15分(クォーター)
- 名探偵コナン 漆黒の追跡者(チェイサー)
何度も見る必要はないかなと思っていますが、面白くないわけではありませんので、1度は見ておくのがおすすめです。
映画「名探偵コナン」のもう1つの見る順!公開順一覧
映画「名探偵コナン」を見る方法として、ストレートに公開順に見ていく方法があります。
それがしたい方のために、最後にどの作品がどの順番で公開されていったのかを紹介していきますね。
- 1997:時計じかけの摩天楼
- 1998:14番目の標的
- 1999:世紀末の魔術師
- 2000:瞳の中の暗殺者
- 2001:天国へのカウントダウン
- 2002:ベイカー街の亡霊
- 2003:迷宮の十字路
- 2004:銀翼の奇術師
- 2005:水平線上の陰謀
- 2006:探偵たちの鎮魂歌
- 2007:紺碧の棺
- 2008:戦慄の楽譜
- 2009:漆黒の追跡者
- 2010:天空の難破船
- 2011:沈黙の15分
- 2012:11人目のストライカー
- 2013:絶海の探偵
- 2014:異次元の狙撃手
- 2015:業火の向日葵
- 2016:純黒の悪夢
- 2017:から紅の恋歌
- 2018:ゼロの執行人
- 2019:紺青の拳
- 2021:緋色の弾丸
- 2022:ハロウィンの花嫁
映画「名探偵コナン」ランキングまとめ
というわけで、おすすめのコナンの映画をまとめてきました。
特におすすめだったのは「世紀末の魔術師」「天空の難破船」「ゼロの執行人」の3つでしたね。
それ以外にもTOP9の作品は、どれも本当に面白い名作ですから、まだ見ていない人はぜひ見てください!
- 世紀末の魔術師
- 天空の難破船
- ゼロの執行人
- 紺青の拳
- ハロウィンの花嫁
- ベイカー街の亡霊
- 緋色の弾丸
- 探偵たちの鎮魂歌
- から紅の恋歌
時間がない人もこの9つだけは、時間を作って見ても損しませんよ!
以上、劇場版「名探偵コナン」おすすめランキング|絶対見るべき名作映画たちを紹介、でした。
あわせて読まれています
《名探偵コナン》映画おすすめランキング|絶対見るべき劇場版を面白い順番に紹介
『コナン映画』が見れる動画配信サービスは?Hulu・U-NEXTなど人気VODから見放題のおすすめを紹介
《名探偵コナン》漫画を無料&安く読むには?全巻対応のおすすめ電子書籍サービスを紹介
アニメ『名探偵コナン』無料で見れる動画配信サービスは?VODからおすすめを紹介
アニメ『名探偵コナン』おすすめ回ランキング|面白い回・神回を順番に紹介
\VODマニアが人気14社を徹底比較/

「数が多くて、どれがいいかわからない….」
「いま使っているVODがイマイチ」
そういった方のために、年間500以上の動画を観る動画マニアの視点から、VODおすすめランキングを作成しました。
無料視聴OKで気軽にお試しもできるので、ぜひあなたにぴったりのVODを見つけて下さい。
1位:U-NEXT
U-NEXTは、VODを超えた日本最大級のエンタメサービス。
イチオシする最大の理由は、「ないエンタメがない」と言うほどのコンテンツの充実度。
動画、雑誌、電子書籍すべてが楽しめるので、1つのサービスだけでエンタメを満足することができるんです。
特に動画が素晴らしく、20万以上の動画が見放題な上、新作も次々にスピード配信されていくので、見たい動画が見つかりますよ。
無料登録で31日間お試しができるので、気軽にお試しください。
おすすめ | ![]() |
月額料金 | 1990円(実質負担額790円) ※1200円分のポイント返還 |
サービス | ・動画見放題(20万以上) ・雑誌読み放題(80誌以上) ・漫画読み放題(500冊以上) ・動画レンタル ・電子書籍の販売 ・40%ポイント還元 |
無料体験 | 31日間無料 600円分のポイントもらえる |
↓ U-NEXTの詳細はこちら ↓
《評価》U-NEXTのメリット・デメリットは?8年以上使った感想を徹底解説
2位:Hulu
Huluは、価格とコンテンツのバランスのいいVOD。
もともと海外ドラマや洋画に強いVODでしたが、近年は国内ドラマやアニメなど幅広いジャンルの動画もそろえ、万人受けするVODに変化してきました。
見放題動画の数が多い上に、その中にはたくさんの独占配信作品や、期間限定で行われる劇場版コナン・ハリーポッターの一挙配信など、充実したラインナップになっています。
それでいて月額料金は1000円少々におさえられているので、いろんな動画は見たいけど、月額料金は押さえたいという方におすすめのVODですね。
おすすめ度 | ![]() |
月額料金 | 1026円 |
サービス | ・動画見放題(10万以上) ・レンタル動画 |
無料体験 | 2週間無料 |
↓ Huluの詳細はこちら ↓
《評判評価》Huluのメリット・デメリットは?10年以上使った感想を徹底解説
3位:ディズニープラス
Disney+(ディズニープラス)は、大人も子供も楽しめるディズニー運営のVOD。
配信されている動画の数は少なめですが、そのぶん見れる動画のラインナップが素晴らしいんです。
ディズニー作品・マーベル作品・ピクチャー作品・スターウォーズ作品。
それらの映画・ドラマ・アニメに、さらに他では見れないオリジナル作品まで見放題になっていますからね。
1つ1つのクオリティが高く、家族で楽しめる作品も、大人がドはまりする作品も多数のVODです。
おすすめ度 | ![]() |
月額料金 | 月額990円 年額9900円 |
サービス | ・動画見放題(非公開) |
無料体験 | なし |
↓ ディズニープラスの詳細はこちら ↓
Disney+ /ディズニープラスの口コミ評判は?料金や使い方などとあわせてサービスを徹底解説
その他の人気VOD
↓ 詳細はこちら ↓
【比較ランキング】動画配信サービス/VODのおすすめは?人気14社からVOD歴11年が厳選