Amazonのオーディオブックサービスとして人気の『オーディブル』。
そんな『オーディブル』が評判となってる理由について調査し、不満点、メリット、使い方についてまとめました。
本が好きで本を読む時間がなかなか取れない人に特に評価され、多くの人が利用している秘密を明らかにします。
\最初の1冊が無料に/
目次
オーディブルを利用しようと思った背景
長時間の移動をともなうお出かけの予定が入ったため、利用しようと思いました。
短い距離だと音楽を聴いたりSNSをチェックしたりすればよかったのですが、新幹線+在来線で片道で3時間を超えてくることとなり、その時間を有効活用したくなりまして。。
そこで、以前からAmazonのHPで紹介されていて、気になっていたオーディブルを利用したんです。
本は大好きだけど、電車の中で読んでいると疲れてくるし、酔います。
でも、朗読を聞いているだけなら、そういった心配はありませんから。
オーディブルの注意点
オーディブルに対する注意点ですが、大きなものはこれと言って見つかりませんでした。
しいて言うのであれば、返品するときの作業に手間がかかることです。
オーディブルの操作はほとんどスマホアプリで行うことができますが、返品はインターネットサイトで行う必要があります。
ただ、返品する必要がないように、サンプルを準備してくれていて、事前にしっかりと自分のイメージに合ったものなのかを確認できるので、なかなか使う機会はないのですが。
また、聴き放題サービスがなく、基本的に毎月1冊を利用することになるのが最初は気になりました。
(オーディブルは毎月1冊は無料で聞けますが、2冊目は購入する必要があります)。
しかしオーディブルの場合、紙の本のように次々と流し読みするのではなく、1冊の本をじっくりと聞くことになるので、この使い方なら問題ないかと。
むしろ、何冊も聞けるとなるとたくさん聞きたい気分になるけど、1冊だけにしようと思ったらかえって内容をしっかりと理解できるからと良いといいます。
オーディブルのメリット
無料体験であうか確認できる
まずオーディブルを利用するにあたり、最初のハードルが「本の朗読って自分にあうんだろうか…?」ということだと思います。
実際、体験したことがなかったので、本を聴くというのがどのようなものかあまり想像がつけられず、利用するか迷っていたことも。
でもオーディブルでは最初の一冊を無料サービスで聴くことが出来るので、実際のサービスを体感することで、自分にピッタリのブックサービスだと確認するんです。
これのおかげで、最初のハードルが下がり、利用できましたね
ラインナップの多さ
また、オーディブルを利用していて驚いたのが、聴くことのできる本のラインナップの多さでした。
話題の小説から洋書、さらにビジネス本や啓発本など、様々なジャンルの本から選ぶことができたので、最初は聞きやすい小説から入ることで、今までなじみのなかった本をより身近なものに感じることができました。
そのほかにもビジネス本などを読むことで仕事にいかすこともできましたし、リラックスしたいときのための瞑想コンテンツを寝る前に利用することで、心の疲れを癒すこともできます。
日常のあらゆる場面でいかすことのできる本のラインナップの多さがとても魅力的だと感じています。
プロによる朗読
そしてオーディブルで聴く本は、機械によって読み上げられるわけではなく、声優さんや俳優さんによって読み上げられているのもメリットのひとつです。
ストーリーや場面に合わせてプロの声優さんや俳優さんが感情を込めて読まれているので、思わず物語に引き込まれてしまい、まるで映画やドラマを見ているような気持になれます。
(例えば、アニメにもなった「ゼロの使い魔」という小説では、ヒロイン役の声優をした釘宮理恵さんが朗読しており、聞いていて特別感がありましたね)
もちろん小説だけでなく、その他のジャンルの声も機械的ではないので、読書やオーディオブックサービス初心者のわたしでも聞きやすく、内容が入ってきやすいのもおすすめのポイントです。
値段がリーズナブル
さらに値段がとてもリーズナブルなのも、オーディブルのメリットのひとつです。
オーディブルは非会員でも購入することができますが、会員となれば毎月1500円で1コインがもらえ、そのコインで好きなタイトルを購入できます。
さらに会員は通常の30%オフでボイスブックを購入できるので、追加で読みたくなった時も圧倒的にお得でした。
さらに購入したボイスブックは退会しても自分のものとなるので、好きな本を何度も繰り返し聴くことができるのもとても魅力的です。
コインを使わなかった月はそのコインが次の月に繰り越されるので、聴きたいときに聴きたい本をお得な値段で購入できるというのが、オーディブルの大きなメリットのだと思います。
\最初の1冊が無料に/
他のオーディオブックサービスとの違い
まず人気のオーディオブックサービスであるaudiobook.jpは、プランが豊富で、その中でも聴き放題プランが750円ととてもお得な価格で利用できるのが魅力的でした。
ただ、聴き放題プランには、アプリでしか聞くことが出来ない、購入した本は解約後に聴くことはできないというデメリットがあります(ポイントを使って購入した本は聴けます)。
また、本のラインナップはオーディブルが他を圧倒している状態なので、オーディブルと比べると少ないです。
またKikubonも人気のオーディオブックサービス。
聞き放題サービスはありませんが、購入より安く本が聴けるレンタルサービスがあるのが特徴的ですね。
ただ、レンタルに対応している本は多くなく、私がチェックした限りだと新作などは購入だけになるのかなという印象です。
一方、Kikubonは退会してしまうと、購入したオーディオブックが聞けなくなってしまうので、その点は痛いかなと。
また、本のラインナップに関しても、オーディブルに比べると少なかったです。
そのため、使い分けるとすると
- 聞き放題サービスが使いたいならaudioboo.jp
- たくさんの本の中から好きな本をじっくり聴きたいならオーディブル
という使い分けがおすすめですね。
オーディブルの登録から利用終了までの流れ
オーディブルの登録方法はとても簡単です。
まず基本的な情報を入力することで無料登録を行いますが、アマゾンのアカウントを持っている場合、情報を入力する手間も省けるので、より簡単に登録を行うことができます。
登録が終了したらアプリをダウンロードし、利用を開始します。
アプリを通してスマホでオーディオブックが聴けることはもちろん、パソコンやアップルウォッチなどからも聴くことが可能です。
また、アプリであらかじめダウンロードをすればオフラインでも楽しむことができるので、通勤中でも安心して利用ができます。
アプリやネット、アップルウォッチなど、様々な利用方法でオーディオブックが聴けるので、通勤中だけでなく、料理をしているときや寝る前など、生活にオーディオブックを馴染ませて使っています。
またオーディブルの会員になっていれば、オーディオブックを購入後イメージと合わなかった場合、購入から365日以内であれば返品をすることも出来ます。
オーディブルは読み放題やレンタル方式ではないので、実際に聴いてみるとイメージに合わなかったり、俳優さんや声優さんの声が気に入らなかったりした時でも、返品ができるのは嬉しい制度だと思いました。
でもオーディブルでは実際のオーディオブックの一部をサンプルとして聞いて購入するかどうか決められるサービスもあるので、出来るだけ返品する手間がかからないよう、購入前には一度イメージとして聞いてみることにしています。
オーディブル会員を解約したいときは、アプリやモバイルサイトでは手続きが出来ず、カスタマーサービスかパソコンサイトから行う必要があります。
解約後も購入したタイトルを聴くことも出来ますが、コインはなくなってしまうので、コインが残っている場合は使い切ってから解約することをおすすめします。
オーディブルのおすすめ本紹介
オーディブルには多くの本が販売されていますが、その中でもおすすめの本を人気ジャンルごとにわけて紹介していきます。
小説
- 半沢直樹
- 陸王
- 天気の子
- 短編文学チャンネル
- ハリーポッター
ビジネス書
- FACTFULNESS
- 人生は楽しいかい?
- 嫌われる勇気
- 雑談力
- デールカーネギーの人を動かす方法
英語
- 究極の英語リスニング5本セット
- 留学しないで「英語の頭」を作る方法
- 基本の78パターンで英会話フレーズ800
- 難しいことはわかりませんが、英語で話せる方法を教えてください!
- 新TOEICテストにでる順 英単語6本セット
ラノベ
- オーバーロード
- やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。
- 転生したらスライムだった件
- 青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない
- 幼女戦記
オーディブルの感想レポまとめ
というわけで、オーディブルについて解説してきました。
- ラインナップが豊富
- プロによる朗読
- 好きな本をじっくり楽しむ人に向いてる
- 資格や仕事の勉強にも使える
- 値段が安い
こういった特徴のあるサービスでしたね。
気になった方は、好きな本が1冊無料で聴ける無料体験があるので、まずは一度お試しください。
以上、【Amazon】『オーディブル』が評判の理由は?人気の秘密、使い方、注意点などについて徹底解説【Amazon】『オーディブル』が評判の理由は?人気の秘密、使い方、注意点などについて徹底解説、でした。
\最初の1冊が無料に/