【最新版】おすすめVODランキングを紹介

PR

《ガチ感想》ディズニープラスのメリット・デメリットを本音レビュー!3年使ってわかった「本当に使える?」の答え

ディズニープラスのメリット・デメリットまとめ

「ディズニープラスって、実際どうなの?」「料金に見合うだけの価値ってあるの?」

そんな疑問を抱えている方に向けて、この記事ではディズニープラスを3年以上使い続けてきた筆者が、本音でレビューします。

ディズニーやマーベル作品が充実しているのはもちろん知ってるけど、実際の使い心地や、他のサブスクとの違いってどうなの?というリアルな声を知りたい方へ。

本記事では、「メリットだけでなく、デメリットも正直に」、そして「契約して後悔しないための判断材料」をしっかりお伝えしようと思います。

初めての動画配信サービスを探し中の方も選び、乗り換えを検討している方も、ぜひ参考にしてください。

 

目次

ディズニープラスとは?基本情報や安全性など

メリット・デメリットに行く前に、まずはDisney+ (ディズニープラス)のことを全く知らない方のために、Disney+ (ディズニープラス)がどのようなサービスなのか、その基本的な情報と概要について解説していきますね。

運営会社Disney
運営開始2019年11月
利用方法定額見放題
スマホ視聴視聴可能
テレビ視聴視聴可能
オフライン視聴アプリで可能(DL)
サイトセキュリティSSL対応

ディズニープラスは、世界的に有名なエンターテイメント企業であるウォルト・ディズニー・カンパニーが運営する公式の動画配信サービス

配信されている動画は、基本的にすべて定額見放題になるサービスでして、月額料金さえ支払えば追加料金なしで動画を楽しむことができます。

(コロナ期初期に、映画館に行けない方のために、映画館で公開されている作品の一部が有料で見れるサービス(プレミアムアクセス)というサービスが行われたことはありますが。)

 

また、詳しくは後述しますが、作品ラインナップは素晴らしく、対応デバイス・同時視聴・高画質など動画配信サービスに求められる基本スペックも高いサービスになっています。

 

安全性に関しては、「運営開始から10年以上たっている」という目安は達成していないまだまだ若いサービスですので、その点はマイナスです。

でも、運営会社は、あのDisneyですからね。世界有数のビッグ企業であり、映像コンテンツにも精通している企業でもありますから、そういった存在が背後にいる以上、安全性に対して信頼してもいいでしょう。

サイトセキュリティへの対策もなされていますしね。

 

使って感じたディズニープラスの魅力/メリットまとめ

私は、Disney+ (ディズニープラス)がサービス開始してから早い段階で利用し始めた、長期ユーザーの1人だと思います。

その立場から感じるのは、「Disney+ (ディズニープラス)は、かなり多くのメリットをもった動画配信サービス」だということ。

メリットをいくつか一覧でまとめますと、このようになります。

  • 作品ラインナップが素晴らしい
  • 月額料金のコスパがいい!年額プランでさらにお得
  • 広告なしで快適に視聴可能
  • 4K作品にも対応する高画質
  • DL機能で外でもパケットを気にせず動画が楽しめる
  • 対応デバイスが多く、テレビ視聴も楽々
  • 決済方法が多い!デビットカード・オンライン決済にも対応

この中でも、最も注目してもらいたいのが「作品ラインナップが素晴らしい」「月額料金のコスパがいい!年額プランでさらにお得」の2つ。

まずこの2つについて詳しく説明し、その後で他のメリットについても説明していきますね。

 

ディズニーだけじゃない!実は素晴らしい作品ラインナップ

「Disney+ (ディズニープラス)は、結局ディズニー関連の作品ばかりで、他のジャンルは少ないんじゃないか?」

名前からどうしてもディズニーのイメージが強いので、そんな風に疑問を持つ方もいるかもしれません。

しかし、実際にサービスを利用してみると、そのジャンルの幅広さと、各ジャンルにおけるラインナップの充実ぶりに驚かされます

全体として数万以上の動画が、6つのブランドごとに分かれて準備されています。

各ブランドごとに、一部の作品を紹介していきますね。

ブランド名主な作品
ディズニーミッキー
アナ雪

ライオン・キング
ピクサートイ・ストーリー
リメンバー・ミー
インサイドヘッド
マーベルアベンジャーズ
ロキ
ワンダビジョン
スターウォーズエピソード1〜9
マンダロリアン
ボバ・フェット
ナショ・ジオ宇宙への挑戦
アースライブ
海の不思議
スターウォーキング・デッド
glee
SYOGUN/将軍

ディズニー・ブランド

ディズニー・ブランドは、ディズニーのクラシック作品から最新作まで、多彩なラインナップが揃っているブランド。

数が多すぎて、人気作品でさえすべて紹介するのは難しいので、一部にしぼって紹介していきますね。

まず、メインとなる「ミッキー」、「アナと雪の女王」、「ラプンツェル」などのアニメーション部門。これは本当に数多くあります。

また、アニメに比べるとやや少ないですが、 「パイレーツ・オブ・カリビアン」、「ライオン・キング」、「アラジン」などの実写部門も豊富になってきていますね。

そして、なかなか無視できないのオリジナル作品部門!「ベイマックス」などの人気映画のオリジナルアニメや、「ライオン・キング」の楽曲のライブ映像など、他では見ることができないものも続々と追加されていっています。

後、少しマニアックな話題になるのですが、BS/CSの「ディズニー・チャンネル」で放映されていた作品なんかも、Disney+ (ディズニープラス)では楽しめるようになっています。

 

ピクサー・ブランド

ピクサー・ブランドといえば、やっぱり「トイ・ストーリー」に「カーズ」など、子どもに人気の高い作品。

また、「リメンバー・ミー」や「ファインディング・ニモ」、「インサイド・ヘッド」といった、子どもだけでなく大人にも熱狂的なファンの多い作品。

こういった感動とユーモアが両立する作品が豊富にそろえられています。

また、それらに関連した短編やショートアニメも多く、好きな作品を深堀出来るようになっています。

 

マーベル・ブランド

マーベル・ブランドといえば、圧倒的に「アベンジャーズ」シリーズ!

映画が数十タイトル、オリジナルドラマが数十タイトルと、100時間あっても全部見切れないぐらいの作品がそろっているんです。

しかも、どれもクオリティの高い物ばかり。

特に、「ワンダ・ビジョン」、「アガサ・オール・ロング」、「ロキ」といったドラマは、相当面白いですよ。

これらが、他では見ることができない独占配信作品として見放題になっているなんて、本当に驚きです。

(後、「アベンジャーズ」シリーズとの関係が当初言及されておらず、後から関係があることになった作品ではあるのですが、「デアデビル」シリーズと「パニッシャー」のシーズン1は、ガチで面白いので絶対に見ておいた方がいいですよ)

 

スター・ウォーズ・ブランド

そのまんま「スター・ウォーズ」シリーズのためのブランドです。

でも、本編である「スター・ウォーズ」サーガ全9作品だけでなく、「マンダロリアン」、「オビ=ワン・ケノービ」、「アソーカ」といった実写ドラマシリーズ、さらにアニメーションシリーズやドキュメンタリーなど、スター・ウォーズの世界を様々な角度から楽しめるコンテンツが豊富に用意されているんですよ。

なので、「スター・ウォーズ」だけですが、ファンにとってはたまらない内容になっていますよ。

さすが世界中で熱すぎるファンの多いシリーズだけあります。

そこそこ面白い、ただクオリティが高いだけでは許されないんですから、おのずとレベルの高いものになっていきますよね。

正直、これからはじめて全部網羅するというのは結構ハードルが高井とは思いますが、それでもやって損はないシリーズだと思いますね。

 

ナショナルジオグラフィック・ブランド

地球の壮大な自然、神秘的な野生動物、最先端の科学、興味深い歴史、多様な文化に関する、息をのむほど美しい映像と、知的好奇心を刺激する内容のドキュメンタリーや探検番組が数多く配信されています。

言葉で説明しても足りることのない、映像ならではの作品たちですから、ぜひ確認してください。

個人的に、宇宙と海、ペンギンが出てくる作品は、外れがないと思っているので、何を見ようか迷ったらその辺から見ていくのがオススメです。

 

スター・ブランド

海外ドラマや韓国ドラマ、映画、アニメなど、多ジャンルの作品が揃っており、幅広い層に対応しています。

サービス開始当初はなかった、このブランド。

「ウォーキングデッド」「glee」「グレイズアナトミー」など他社で作られた作品も配信してくれるのですが、そのチョイスがピカイチで、本当に面白い作品が集まってきます。

また、Disney+ (ディズニープラス)のオリジナル作品も、続々追加。

その中には、「SYOGUN/将軍」のように、戦国時代のドラマにもかかわらず、エミー賞を大量受賞するようなビッグタイトルまで生まれています。

数はまだまだ少ないですが、このブランドの存在が、Disney+ (ディズニープラス)をワンランク上の動画配信サービスにしてくれているようにも思いますね。

\利用はこちらから/

 

ディズニープラスは高い?月額料金はコスパが良く年額プランならさらにお得

Disney+ (ディズニープラス)の料金プランは以下の通りです​。

スタンダード月額1140円
プレミアム月額1520円

動画配信サービスの相場は、だいたい月額1000円前後。

ですので、Disney+ (ディズニープラス)の月額料金に対して、一見すると「そこそこの値段」という評価をもつ方も多いと思います。

しかし、使ってみると、価格以上の価値を提供してくれている場面が数多くあり、コスパが良い動画配信サービスだと感じています。

 

具体的には、他では見ることができないオリジナルドラマやアニメ。

映画館で最近公開されたばかりなので、他ではまだ配信してない、あるいは配信していてもレンタルでしか見られない状態なのに、Disney+ (ディズニープラス)では見放題で見れるようになっている作品。

そして、人気作品の製作の裏側や、主題歌・作中化のコンサート映像といったサブコンテンツ。

こういった作品がDisney+ (ディズニープラス)には豊富にあるので、それらを楽しんでいるときは、価格以上の価値の提供を感じますね。

 

また、Disney+ (ディズニープラス)には、年額プランもあって、これがさらにお得なんです。

スタンダード年額11400円
プレミアム年額15200円

年額プランを選択すると、月額プラン10ヶ月分の料金で12ヶ月間利用できるため、実質2ヶ月分が無料になります。

スタンダードプランの場合、月額1140×12ヶ月=13680円のところ、年額プランだと11400円に。

プレミアムプランでも同様に、月額1520円×12ヶ月=18240円のところ、年額プランだと15200円に。

それぞれの2ヶ月分にあたる、2280円、3040円もお得になっています。

長期的な利用を考えている方にとっては、年額プランは非常にお得な選択肢と言えますね。

\利用はこちらから/

 

▼プラン比較の詳細はこちら

Disney+ (ディズニープラス)の支払い 《ディズニープラス料金》月額プランと年額プランどっちがおすすめ?年間契約に向いてる人・向いてない人を紹介 ディズニープラスのスタンダードプラン・プレミアムプランどっちがいい? 《ディズニープラス》料金プラン比較!スタンダードとプレミアムどっちがいい?

 

ディズニープラスのその他のメリット

 広告なしで快適に視聴可能

スタンダード広告なし
プレミアム広告なし

最近、一部の低価格帯の動画配信サービスでは、動画の再生中に広告が頻繁に挿入され、視聴体験が損なわれることがあります。

しかし、Disney+ (ディズニープラス)は、全てのプランで広告なしで動画を視聴できます。

好きな作品に集中して、途切れることなく物語の世界に没入できるのは、料金を支払う価値があると感じる大きなポイントです。

 

高画質・高音質の動画が楽しめる

スタンダードフルHD 1080P
プレミアム4K UHD & HDR

「ネットで配信されている動画なんて、どうせ画質は悪いんでしょ?」

と思っている方もいると思いますが、Disney+ (ディズニープラス)の画質はとても良いんです。

 

月額料金の高いプレミアムプランの話にはなりますが、4K UHDの高画質に対応していますし。

また、月額料金の安いスタンダードプランでも、フルHD 1080Pの画質に対応していますからね。

1080Pというのは、テレビのハイビジョン放送やレンタルDVDよりきれいで、だいたいフルハイビジョン放送やBlu-rayの画質と同等のもの。

スタンダードプランでも十分に高画質・高音質が楽しめるようになっています。

 

Disney+ (ディズニープラス)は、ディズニーやピクサーなどの美しいアニメーション作品。

マーベルやスター・ウォーズなどの迫力あるアクションシーンが多用される作品。

そういった作品たちが多い動画配信サービスですし、高画質で見れるというのは大きなメリットになりますね。

 

DL機能で外でもパケットを気にせず楽しめる

スタンダードDL機能〇
プレミアムDL機能〇

アプリ版だけの機能ですが、Disney+ (ディズニープラス)にはダウンロード機能があります。

自宅のWi-Fi環境下などであらかじめダウンロードしておけば、通信環境の悪いところに居ても動画が途切れる心配はありません。

また、パケット代もかかりません。

動画コンテンツは容量が大きいので、よほど大容量プランに入って居ない限り、スマホの回線で見るのは規制に引っかかる可能性が強いのですが、それも回避できるのはうれしいですね。。

通勤・通学中や、旅行先、あるいは電波状況が不安定な場所でも、お気に入りの映画やドラマ、ドキュメンタリーを手軽に楽しめるのは、非常に便利な機能ですから。

特に、お子様がいる家庭では、移動中のぐずり対策としても役立ちます。

 

対応デバイスが多く、テレビ視聴も楽々

Disney+ (ディズニープラス)は、対応しているデバイスも多いです。

スマホ
タブレット
パソコン
TV
AppleTVAmazon Fire TV
Android TVChromeCast
Playstation

このように主要なものではだいたい見ることができるのがわかりますね。

もちろんTVでも見れます。

そしてTVで見るとき、個人的に大きいと思っているのがAmazon Fire TVが使えるということ。

セットトップボックスの中で最も人気のあるAmazon Fire TVは、かなりの人が使っているので、気軽にテレビ視聴がしやすいですからね。

 

決済方法が多い!デビットカード・PayPayにも対応

そこで、一覧にしてみました。

クレジットカード
VisaMasterCard
JCBAmerican Express
Diners Club
デビットカード(一部)
オンライン決済
PayPayPaypal
パートナー決済
ドコモ、Apple、Amazonなど

Disney+ (ディズニープラス)の決済方法は、クレジットカードだけでなく、デビットカードや各種オンライン決済サービス(PayPay、PayPalなど)にも対応しています。

クレジットカードを持っていない方や、オンライン決済を普段利用している方でも、手軽に登録できるのは嬉しいポイントです。

様々な支払い方法に対応していることで、より多くの人がディズニープラスを利用しやすくなっています。

\利用はこちらから/

 

ディズニープラスのデメリット・気になる点まとめ

Disney+ (ディズニープラス)のココがいいなぁと言うメリットをたくさん上げてきましたが、もちろんサービスを利用している上で不満点もいくつかあります!

使っていて気がついた点もありますので、Disney+ (ディズニープラス)を使ってみたいという方はぜひ参考にしてください。

  • 邦画や国内ドラマのラインナップが少ない
  • 料金プランが少し複雑
  • 無料トライアルがない
  • アカウント共有に上限あり

 

邦画や国内ドラマのラインナップが少ない

Disney+ (ディズニープラス)は、基本的に自社のコンテンツがメインの動画配信サービス。

最近はスターブランドで邦画や国内ドラマのラインナップも増えてきてはいます。

しかし、U-NEXTやHuluなど、邦画や国内ドラマに強い動画配信サービスに比べると、やっぱり絶対数が少ないのは否めません。

ですので、そういったジャンルをメインに見たい方は、別の動画配信サービスにする。

あるいは、Disney+ (ディズニープラス)にはHuluとのセットプランがあるので、セットプランを選ぶようにしたがいいと思いますね。

逆に、邦画や国内ドラマをメインに見たいわけではないのであれば、Disney+ (ディズニープラス)はかなり良い動画配信サービスだと思いますよ。

▼セットプランについてはこちら

Hulu Disney+セットプランの評価 《評価》Hulu Disney+セットプランのメリット・デメリットは?両方使った観点から徹底解説

 

料金プランが少し複雑

Disney+ (ディズニープラス)の料金プランをはじめて見た方は、正直「どれがいいの?」と面喰うとおもいます。

先ほども少し触れましたが、Disney+ (ディズニープラス)の料金プランには、スタンダードプランとプレミアムプランが用意され、それぞれに月がプランと年額プランがあり、合計4つの中から選ばないといけませんからね。

ただ、個人的に、画質に強いこだわりとかなければ、「スタンダードプラン × 年額プラン」、この組み合わせがイチオシです。

▼詳しくはこちら

Disney+ (ディズニープラス)の支払い 《ディズニープラス料金》月額プランと年額プランどっちがおすすめ?年間契約に向いてる人・向いてない人を紹介 ディズニープラスのスタンダードプラン・プレミアムプランどっちがいい? 《ディズニープラス》料金プラン比較!スタンダードとプレミアムどっちがいい?

 

無料トライアルがない

動画配信サービスの一部には無料トライアルを実施しているところもあります。

利用者の立場からすると、いきなり契約するより、少しでもいいので無料で利用出来たらうれしいですよね。

ですので、Disney+ (ディズニープラス)に無料トライアルがないことは、一般論から言えばデメリットになると思います。

しかし、Disney+ (ディズニープラス)の場合、これを選ぶ時点で、ある程度見たい作品グループが決まっていることが多いんですよね。

私の場合、「アベンジャーズ」シリーズや、「ウォーキングデッド」、あと昔からディズニーチャンネルのドラマ作品が好きだったので「うわさのツインズ リブとマーディ」や「ブログ犬スタン」などなど。

興味のある作品があることを知っている分、他の動画配信サービスで無料トライアルがないことに比べると、そのデメリットは小さなものになるんじゃないかと思っています。

 

アカウント共有に上限あり

スタンダード最大2台
プレミアム最大4台

Disney+ (ディズニープラス)は、アカウントの共有機能に対応しています。

ただ、プレミアムプランはそうでもないのですが、スタンダードプランの場合、共有できるアカウント数が少なめ。

家族全員バラバラのアカウントを利用したいといった場合、少し困ってしまいます。

しかし、そもそもアカウントの共有機能に対応している動画配信サービスに対応していないところも結構あること。

必ずしもバラバラにしないといけないわけではないことを考えると、大きなデメリットではないと思います。

どうしても共有数を増やしたかったらプレミアムプランを選択するという手段も準備されていますしね。

 

実際に使ってみたディズニープラス感想・評価まとめ【2025年版】

これらのメリット・デメリットを踏まえた、Disney+ (ディズニープラス)に対するガチの感想としては「総合的な満足度が非常に高い動画配信サービス」です!

Disney+ (ディズニープラス)のメリットでは、「ラインナップの素晴らしさ」「コスパの高さ」「高画質」が最も注目してほしいポイントです。

反対に、Disney+ (ディズニープラス)のデメリットでは、「国内ドラマ・邦画は少なめ」「共有アカウントはスタンダードプランだと2つ」といったところは注意してください。

“デメリット”
  • 邦画や国内ドラマのラインナップが少ない
  • 料金プランが少し複雑
  • 無料トライアルがない
  • アカウント共有に上限あり

“メリット”
  • 作品ラインナップが素晴らしい
  • 月額料金のコスパがいい!年額プランでさらにお得
  • 広告なしで快適に視聴可能
  • 4K作品にも対応する高画質
  • DL機能で外でもパケットを気にせず動画が楽しめる
  • 対応デバイスが多く、テレビ視聴も楽々
  • 決済方法が多い!デビットカード・オンライン決済にも対応

メリットもデメリットもあるので、人によって合う合わないがあるサービスになると思います。

ですので、まずは試してみて、実際に使ってみてご自身に合う合わないを判断してみてください。

以上で、《ガチ感想》ディズニープラスのメリット・デメリットを本音レビュー!3年使ってわかった「本当に使える?」の答え、でした。

\利用はこちらから/

 

▼あわせて読まれています

Disney+ /ディズニープラスの口コミ評判は?料金や使い方などとあわせてサービスを徹底解説 Disney+ (ディズニープラス)の支払い 《ディズニープラス料金》月額プランと年額プランどっちがおすすめ?年間契約に向いてる人・向いてない人を紹介 Hulu Disney+セットプランの評価 《評価》Hulu Disney+セットプランのメリット・デメリットは?両方使った観点から徹底解説 ディズニープラスのスタンダードプラン・プレミアムプランどっちがいい? 《ディズニープラス》料金プラン比較!スタンダードとプレミアムどっちがいい?

 

こんな人におすすめ!ディズニープラスが向いている人・向いていない人

メリット・デメリットを踏まえて、Disney+ (ディズニープラス)に向いてない人と向いてる人について、箇条書きで紹介します。

ディズニープラスが合わないかもしれない人

  • 邦画や国内ドラマをたくさん見たい人
  • 無料トライアルでまず試してみたい人
  • 特定のニッチなジャンルの作品をたくさん見たい人
  • 大家族でそれぞれバラバラのアカウントが欲しい人

 

ディズニープラスが向いている人

  • ディズニー、ピクサー、マーベル、スター・ウォーズ作品が好きな人
  • キッズ向けの作品をたくさん視聴したい人
  • 家族みんなで楽しめる動画配信サービスを探している人
  • 広告なしで快適に動画を視聴したい人
  • 高画質・高音質で映画やドラマを楽しみたい人
  • 外出先でも動画を楽しみたい人
  • 料金の安い動画配信サービスを探している人
  • 家族でサービスを楽しみたい人

\利用はこちらから/

 

他ユーザーの感想・評価は?口コミを調査

調査した口コミ評判をまとめると、このようになります。

  • 良質な作品が多い
  • 大人も子供も楽しめる豊富なジャンル
  • 音質・画質共に高め
  • 料金が
  • 基本的に全部見放題
  • 作品が見つけやすい(検索がしやすい)

▼くわしくはこちら

Disney+ /ディズニープラスの口コミ評判は?料金や使い方などとあわせてサービスを徹底解説

 

ディズニープラスの登録方法と使い方【初心者向け】

Disney+ (ディズニープラス)は、会員登録後すぐに使い始められる動画サブスクです。

登録することが少ないのでご安心を。

そして会員登録後は、見たい動画を探して見つけたらタップするだけでサービスを楽しんでいけますよ。

STEP.1
公式サイトへ移動

STEP.2
「入会はこちら」ボタンをタップ

STEP.3
メールアドレスを入力

STEP.4
月額払い・年額払いを選択

STEP.5
支払い情報を入力

クレジットカード、Paypalが選べます

STEP.6
同意して開始

たったこれだけ。

1、2分もあれば始められますから、簡単ですね。

登録が終わると同時に了できるようになっているので、気軽に始めてください。

\利用はこちらから/

 

▼あわせて読まれています

Disney+ /ディズニープラスの口コミ評判は?料金や使い方などとあわせてサービスを徹底解説 Disney+ (ディズニープラス)の支払い 《ディズニープラス料金》月額プランと年額プランどっちがおすすめ?年間契約に向いてる人・向いてない人を紹介 Hulu Disney+セットプランの評価 《評価》Hulu Disney+セットプランのメリット・デメリットは?両方使った観点から徹底解説 ディズニープラスのスタンダードプラン・プレミアムプランどっちがいい? 《ディズニープラス》料金プラン比較!スタンダードとプレミアムどっちがいい?