なお
miya
休日だけど外に出たくない日ってありますよね。雨の日、寒い日、怖い病気が流行ってる、そんなときは家ごもりをしたいものですね。
そんなとき、とても役立ってくれるのが動画配信サービスの無料体験!
大人はもちろん、子供も一緒になって楽しめる便利な存在ですから。
この記事では、そんな動画配信サービスの無料体験のうち、どれが一番お得かにフォーカスを当て、おすすめをランキング形式でまとめました。
全部使うと8カ月以上無料で楽しめるのですが、まずはどれから始めたらいいのかがわかりますよ。
miya
おすすめの動画配信サービスを選ぶ基準/無料体験のお得さ
家でも楽しめるようにするためには、飽きがこないようたくさんの動画が見れる方がいいですよね。
また、無料期間は長い方がいいのは当然。
そして、動画配信サービスの中には無料体験期間中にもかかわらず、新作映画や電子書籍に利用できるポイントがもらえるものがあるので、これがもらえるかどうかも大事なところです。
最後に、さらに雑誌や無料漫画が読み放題のサービスがついているものまであるので、この有無も確認したいところです。
ですので、無料体験がお得な動画配信サービスかどうかは、以下の基準で判断します。
- 見放題動画の作品数
- 無料期間の長さ
- もらえるポイント
- 雑誌読み放題など
この判断基準を人気の動画配信サービスにあてはめ一覧表でまとめますと、次のようになります。
動画配信サービスの無料体験のお得さ比較一覧
見放題動画 | 無料期間 | ポイント | 雑誌等 | |
U-NEXT | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
FOD | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
music.jp | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ビデオパス | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
dTV | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
アマプラ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
Netflix | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
Hulu | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
Paravi | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
dアニメ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
無料体験がお得な動画配信サービスランキングTOP3
1.U-NEXT
U-NEXTは、①主要ジャンルの動画見放題数がNO.1の動画配信サービス。
全動画16万以上ある中で、14万以上が見放題動画になり、無料体験中これらが全て無料で見ることができるんです。
一例をあげると、こういった動画が見放題になります。
洋画 | 邦画 |
・アンダーワールド ・バイオハザード 1~6 ・スパイダーマン | ・人間失格 ・娼年 ・響 |
アニメ | アニメ映画 |
・転スラ ・呪術回戦 ・鬼滅の刃 | ・エヴァ新・旧劇場版 ・新旧劇場版 頭文字D ・カリオストロの城 |
海外ドラマ | 韓流ドラマ |
・ウォーキングデッド ・ニューアムステルダム ・グッドドクター | ・太陽の末裔 ・とにかくアツく掃除しろ! ・キム秘書はいったいなぜ? |
また、その無料体験期間もすべての動画配信サービスの中で②最長の31日間。
これだけあれば相当数の動画を見ることができますよね。
さらに、U-NEXTは無料体験を利用するだけで、③600円分のポイントがもらえます。
そのポイントは、こういった最新映画を1本見るのに使えますし。
- ワンダーウーマン1984
- TENET
- アダムス・ファミリー
- トロールズ
- 映像研には手を出すな
- 窮鼠はチーズの夢を見る
- エヴァンゲリオン新劇場版序・破・Q
- 旧劇場版エヴァンゲリオン Air/まごころを君に
また、鬼滅の刃や約束のネバーランドなど、人気漫画を1本無料で見るのにも使えます。
- 呪術回戦
- 進撃の巨人
- 東京卍リベンジャーズ
- チェーンソーマン
- キングダム
- 鬼滅の刃
さらに、④70誌以上の雑誌読み放題、常時500冊以上ある無料漫画読み放題もついてくるので、飽きが来るいとまがありません。
miya
2.FODプレミアム
FODプレミアムは、①全動画数が2万ほどで、見放題もそこまで多くありません。
フジテレビ系列のドラマやアニメにはめっぽう強いのですけどね。
また、②見放題期間も2週間と少し短めです。
でも、その分、無料体験でももらえるポイントが多いんです。
③最大900円分のポイントをもらうことができますから。
すぐにはもらうことができないという欠点もありますが、それでも新作映画なら2本、漫画なら2,3本無料で見ることができるのは大きいですね。
また、④130誌以上の雑誌が読み放題になりますし、常時500冊以上ある無料漫画が読み放題になります。
miya
3.music.jp
music.jpの無料体験は、U-NEXTやFODプレミアムと比べるとユニークなものになっています。
というのも、①music.jpは見放題動画のない動画配信サービスですし、また④雑誌読み放題もないんです。
そのため、家にこもって動画漬け、雑誌漬けの日々を送ることはできません。
しかし、その代わり③music.jpはもらえるポイントが非常に多いんです。
通常ポイント | 600円分 |
動画ポイント | 1000円分 |
通常ポイントは動画を見るのに使っても、漫画を読むのに使ってもいいポイント。
動画ポイントは動画を見るのにだけ使えるポイントです。
そのため、music.jpの無料体験では、
・新作映画3本
・新作映画2本、漫画1冊
といった利用ができますよ。
miya
ちなみに、②music.jpではあまり意味がありませんが、無料体験期間は30日間です。
無料体験がお得なおすすめ動画配信サービスまとめ
いまは家で無料で遊ぶ方法が本当に豊かになってきましたね。
映画、雑誌、漫画。
これまで有料だったこういったものを無料で楽しめるんですから。
ぜひまずはU-NEXTから、もっと使いたくなったらFODプレミアム、music.jpもあわせて利用してみてください。
miya
(本ページの情報は2020年5月時点のものです。最新の配信状況は U-NEXT、music.jp、FODサイトにてご確認ください。)
こちらも読まれています
【2021】おすすめ海外ドラマ28選|マニア歴30年の選ぶ最高傑作をジャンル別に紹介
【VOD】海外ドラマ見放題比較!おすすめの本命サブスクを紹介|マニアが動画配信8サイトから厳選
動画視聴用タブレットおすすめランキング!youtubeやVOD再生するのに最強の1台を【2021最新版】
\動画マニアが人気12社を徹底比較/

「数が多くてどれがいいかわからない....」
「いま使っているVODがイマイチ」
そういった方のために、年間500以上の動画を観る動画マニアの視点から、VODおすすめランキングを作成しました。
無料視聴OKで気軽にお試しもできるので、ぜひあなたにぴったりのVODを見つけて下さい。
1位:U-NEXT
U-NEXTは、VODを超えた日本最大級のエンタメサービス。
イチオシする最大の理由は、「ないエンタメがない」と言うほどのコンテンツの充実度。
動画、雑誌、電子書籍すべてが楽しめるので、1つのサービスだけでエンタメを満足することができるんです。
特に動画が素晴らしく、20万以上の動画が見放題な上、新作も次々にスピード配信されていくので、見たい動画が見つかりますよ。
無料登録で31日間お試しができるので、気軽にお試しください。
おすすめ度 | ![]() |
月額料金 | 1990円(実質負担額790円) ※1200円分ポイントで戻ってくる |
サービス | ・20万以上の動画見放題 ・80誌以上の雑誌読み放題 ・500冊以上の漫画読み放題 ・レンタル動画(ポイントor課金) ・電子書籍購入(ポイントor課金) ・課金額の40%ポイント還元 |
無料体験 | 31日間無料 600円分のポイントもらえる |
▶▶ 公式:U-NEXT
↓ U-NEXTの詳細はこちら ↓
【評価レビュー】U-NEXTのメリット・デメリット!5年以上使ってわかったユーネクストの特徴を徹底解説
2位:Hulu
Huluは、海外ドラマを見るなら絶対外せないVOD。
定番の作品が充実しているのはもちろん、ウォーキングデッドやNCISの日本最速で配信される作品、独占配信作品など、ここでしか見れない作品も多数ありますから。
他にも、日テレ系ドラマの見逃し配信や、劇場版コナン・ハリーポッターの一挙配信など、家族で楽しめるコンテンツも充実していますよ。
おすすめ度 | ![]() |
月額料金 | 933円 |
サービス | ・7万以上の動画見放題 ・レンタル動画(課金のみ) |
無料体験 | 2週間無料 |
▶▶ 公式:Hulu
↓ Huluの詳細はこちら ↓
【Hulu感想評価】7年以上使ってわかったメリット・デメリットを徹底解説
3位:Amazonプライム
Amazonプライムは、月額料金をとにかく少なくしたい人にイチオシのVOD。
月額料金は最安で、ワンコイン以下。それなのに、音楽聞き放題サービスなどの、Amazon独自のサービスまでついてくるんです。
見放題動画は少なめではありますが、それでも数万程度はありますし。
他のVODより新作が見放題になりやすい、バラエティやドラマのオリジナル作品が見れるといったメリットがあるので、安かろう悪かろうとはなりません。
メインは別に、2つ目のVODとして利用している人も多く、そういった使い方もおすすめです。
おすすめ度 | ![]() |
月額料金 | 月額500円 年額4900円(月408円) |
サービス | ・数万程度(非公開)の動画見放題 ・レンタル動画(課金のみ) ・音楽聞き放題などAmazonサービス |
無料体験 | 30日間無料 |
▶▶ 公式:Amazonプライム
↓ アマプラの詳細はこちら ↓
【評価レビュー】アマゾンプライムはコスパ最高!料金に比べてメリットが多すぎる
その他の人気VOD
↓ 詳細はこちら ↓