miya
FODプレミアムを利用し始めてみたものの。
- 映画見る時間があまり取れなかった
- 自分の見たい映画や、好きなジャンルが少なかった
- 月額料金が自分には高すぎる
- 無料トライアルだけで満足しちゃった
などと思い、解約したいと思う方もいらっしゃるでしょう。
ただ、初めてのことなので、どうやったらいいか悩みどころ。
特に、無料トライアルを始めたいと考えている方にとっては、始めるかの重要な判断材料になるでしょう。
そこで、今回はそういった時のために、簡単に解約できるように、画像入りで説明していきますね。
スマホユーザーが増えていることから、スマホでの。
目次
FODプレミアムの解約方法を簡単解説
1.ログインボタンをタップ
まずは、スマホでFODサイトに入ってください。
そして、右上にある鍵マークのログインボタンをタップします。
2.登録したIDを入力
次に、ログインをするには登録IDを入力することになりますが。
- フジテレビID
- Yahoo!ID
- 楽天ID
- dアカウント
- au ID
- My Softbank認証
と6種類もあるので、ご自身が契約時に設定した登録IDをご利用ください。
3.メニューボタンをタップ
ログインに成功した後は、右上にあるハンバーガーメニューをタップします。
4.「月額コースの確認・解約」をタップ
メニューが下りてくるので。
真ん中ぐらいにある「月額コースの確認・解約」をタップします。
5.「この月額コースを解約」をタップ
画像が切り替わりますので。
画像下にある「この月額コースを解約」をタップします。
6.スクロールして「解約する」をタップ
そして、最後に下方にある「解約する」ボタンをタップ。
これで、解約手続きは完了です!
この通りやっていただけたらいいだけなので、解約の手順は簡単ですね。
意外とわかりづらいサービスも多い中、簡単にしているFODプレミアムは優良なサービスですねー。
無料体験を利用するときに躊躇する原因になりがちな「解約の仕方がわからなかったら嫌だな」というハードルもこれでなくなると思います。
いつでも解約できる!と思えば無料体験も気軽に使えますから。
無料登録を解約時の注意事項
miya
これができるのが、無料体験の良い所ですが。
他のサービス同様、FODプレミアムも解約しなければ、やめることはできません。
つまり、2週間の無料お試し期間のうちに解約をすれば、それまでたっぷり動画を楽しんでいたとしても料金を支払う必要はありません。
しかし、15日目まで登録していると料金が発生しますので、お試し期間で利用を止める結論になった方は解約を忘れないように気をつけてくださいね。
ちなみに、2週間の無料お試し期間は、FODプレミアムに登録した日を1日目と数えてますので、登録日から数えて14日目で満了になります。
終わりに
というわけで、FODプレミアムの解約方法について解説してきました。
もう1度まとめ直すと。
1.FODのサイトのログインボタンをタップ
↓
2.登録したIDを入力
↓
3.メニューボタンをタップ
↓
4.「月額コースの確認・解約」をタップ
↓
5.「この月額コースを解約」をタップ
↓
6.「解約する」ボタンをタップ
以上、FODプレミアムの解約方法を画像付きで簡単解説!無料体験も安心して、でした。
FODプレミアムを解約・退会を済ませた後は、U-NEXTの無料トライアルはいかがですか?
31日間間、12万以上の動画見放題&110誌以上の雑誌読み放題となる上に。
600円分まで新作映画や漫画の最新刊が無料になりますよ。
関連記事






\動画マニアが人気12社を徹底比較/

「数が多くてどれがいいかわからない....」
「いま使っているVODがイマイチ」
そういった方のために、年間500以上の動画を観る動画マニアの視点から、VODおすすめランキングを作成しました。
無料視聴OKで気軽にお試しもできるので、ぜひあなたにぴったりのVODを見つけて下さい。
1位:U-NEXT
U-NEXTは、VODを超えた日本最大級のエンタメサービス。
イチオシする最大の理由は、「ないエンタメがない」と言うほどのコンテンツの充実度。
動画、雑誌、電子書籍すべてが楽しめるので、1つのサービスだけでエンタメを満足することができるんです。
特に動画が素晴らしく、20万以上の動画が見放題な上、新作も次々にスピード配信されていくので、見たい動画が見つかりますよ。
無料登録で31日間お試しができるので、気軽にお試しください。
おすすめ度 | ![]() |
月額料金 | 1990円(実質負担額790円) ※1200円分ポイントで戻ってくる |
サービス | ・20万以上の動画見放題 ・80誌以上の雑誌読み放題 ・500冊以上の漫画読み放題 ・レンタル動画(ポイントor課金) ・電子書籍購入(ポイントor課金) ・課金額の40%ポイント還元 |
無料体験 | 31日間無料 600円分のポイントもらえる |
↓ U-NEXTの詳細はこちら ↓
《評価レビュー》U-NEXTのメリット・デメリット!6年以上使ってわかったユーネクストの特徴を徹底解説
2位:Amazonプライム
Amazonプライムは、月額料金をとにかく少なくしたい人にイチオシのVOD。
月額料金は最安で、ワンコイン以下。それなのに、音楽聞き放題サービスなどの、Amazon独自のサービスまでついてくるんです。
見放題動画は少なめではありますが、それでも数万程度はありますし。
他のVODより新作が見放題になりやすい、バラエティやドラマのオリジナル作品が見れるといったメリットがあるので、安かろう悪かろうとはなりません。
メインは別に、2つ目のVODとして利用している人も多く、そういった使い方もおすすめです。
おすすめ度 | ![]() |
月額料金 | 月額500円 年額4900円(月408円) |
サービス | ・数万程度(非公開)の動画見放題 ・レンタル動画(課金のみ) ・音楽聞き放題などAmazonサービス |
無料体験 | 30日間無料 |
↓ アマプラの詳細はこちら ↓
《評価レビュー》アマゾンプライムはコスパ最高!料金に比べてメリットが多すぎる
3位:Hulu
Huluは、海外ドラマを見るなら絶対外せないVOD。
定番の作品が充実しているのはもちろん、ウォーキングデッドやNCISの日本最速で配信される作品、独占配信作品など、ここでしか見れない作品も多数ありますから。
他にも、日テレ系ドラマの見逃し配信や、劇場版コナン・ハリーポッターの一挙配信など、家族で楽しめるコンテンツも充実していますよ。
おすすめ度 | ![]() |
月額料金 | 1026円 |
サービス | ・7万以上の動画見放題 ・レンタル動画(課金のみ) |
無料体験 | 2週間無料 |
↓ Huluの詳細はこちら ↓
《Hulu感想評価》8年以上使ってわかったメリット・デメリットを徹底解説
その他の人気VOD
↓ 詳細はこちら ↓
《2022》おすすめ!動画配信サービス(VOD)比較ランキング‐人気14社から今選ぶべきサブスクを厳選紹介!