【最新版】おすすめVODランキングを紹介

《VOD比較》映画見放題!動画配信サービスの中から洋画&邦画に強いおすすめを紹介

当サイトのリンクには広告が含まれています

映画を見るのにおすすめのVOD

映画を中心に見るなら、どの動画配信サービスがいいの?

映画を見るのに動画配信サービス(VOD)を利用する人が増え、もはや動画配信サービスを使うのは当たり前になってきました。

ただ、動画配信サービス各社はそれぞれ得意分野が違うため、どれを利用したらいいのか迷ってしまいます。

そこでこの記事では、人気10サイトを比較し、映画好きな人なあなたにぴったりなおすすめ動画配信サービス(VOD)を紹介していきます。

ぜひ動画配信サービス選びの参考にして下さい!

すぐにイチオシ動画配信サービスが知りたい方はこちらから

>>イチオシ動画配信サービス(VOD)の紹介部分に飛ぶ

 

映画配信に強いおすすめ動画配信サービス(VOD)の選び方

まず、おすすめ動画配信サービスを選ぶにあたり、この4つを基準にして選びました。

  1. 見放題作品数の数
  2. 新作が見れる
  3. 毎月ポイントが入ってくる
  4. コスパ

動画配信サービスには、見るのにポイントがいらない見放題作品と、ポイントのいるレンタル作品があります。

多い人でも月に4本程度しか利用しないレンタル作品に対して、見放題作品は多くの人がたくさん利用する、動画配信サービス利用のメイン作品たちです。

ですので、見放題作品数に力の入っているかどうかは、とても大事なポイントです。

 

また、新作映画が見れることも大事。

新作はだいたいレンタル作品なことが多いので、別になくてもいいんじゃないかとも一度は思ってしまいます。

でも、使って半年もすると新作映画のニュースなどが気になってきて、話題の新作映画が見たくて仕方がないようになってくるんです。

 

そして、実際に新作を(あるいは人気のレンタル作品も)見たいとなっても、月額料金とは別に課金が必要になってくると二の足を踏んでしまいます。

これが結構なストレスになってきます。

そのため、最初から月額料金内でポイントが配布されるサービスがおすすめです(動画配信サービスの中にはポイントではなくチケットというものもあります)。

 

最後に、毎月月額料金を支払っていくのですから、コスパも大事ですよね。

 

映画配信に強い動画配信サービス(VOD)は断トツでU-NEXT

人気動画配信サービスを比較した結論からいうと、イチオシ動画配信サービスはU-NEXTになりました。

このように4つの基準をハイレベルで満たしている唯一の動画配信サービスだからです。

  • 映画の見放題作品数NO.1
  • 新作・人気作の配信が充実
  • 毎月1200円分のポイントが自動的にもらえる
  • 実質負担額989円で高コスパ

 

映画の見放題作品数NO.1

まず、映画を見るときU-NEXTを推したい理由として絶対に見逃せないのが、U-NEXTが映画の見放題作品数NO.1の動画配信サービスだということ。

動画配信サービスで見放題作品の数は重要ですよね。

やはり一番使うところですから。

しかも、ただ数が多いだけでなく、こういった人気作品もしっかりラインナップに入っていて、量だけでなく質も確保されているんです。

▼ U-NEXTおすすめ見放題動画 ▼

映画
・ハリーポッター
・エクスペンダブル
・ジュラシックワールド
・ジョン・ウィック
・TOKYO MER
海外ドラマ
・ピースメイカー
・THE LAST OF US
・AND JUST LIKE THAT
・ハウス・オブ・ザ・ドラゴン
・ポーカーフェイス
アニメ
・劇場版・鬼滅の刃 無限列車編
・劇場版・ハイキュー
・劇場版・クレヨンしんちゃん
・君の名は。
・ミニオンズ

\31日間の無料体験実施中/

 

新作・人気作の配信が充実

また、U-NEXTでは見放題作品以外にも、こういった新作・人気作も楽しむことで出来きます

▼ U-NEXTおすすめレンタル動画 ▼

洋画
・ウィキッド
・ソニック×シャドウ
・ヴェノム ザ・ラストダンス
・HERE 時を超えて
・ビーキーパー
邦画
・ラストマイル
・ファーストキス
・知らないカノジョ
・お嬢と番犬くん
・グランメゾン・パリ
アニメ映画
・THE FIRST SLAM DUNK
・野生の島のロズ
・劇場版僕とロボ子
・鬼滅の宴
・クレヨンしんちゃん 恐竜日記

 

毎月1200円分のポイントがもらえる

しかも、U-NEXTは毎月1200円分のポイントが自動的にもらえるようになっています。

これがあるので、U-NEXTの利用者は、毎月ストレスなく上で紹介したような、レンタル配信になっている新作や人気作品を見ることができるんです。

しかも、このポイントは、レンタル配信作品を見るだけでなく、漫画を買ったり、映画館のチケットと交換したりと、他にも使い道の多いポイント。

おかげで、「今月は見たいレンタル作品がないな」とか、「今月は映画館で好きなシリーズの新作が公開するな」とか、月々の事情に合わせて便利に使うことができますよ。

 

実質負担額989円で高コスパ

さらに注目したいのが、月額料金のコストパフォーマンスです。

U-NEXTは月額2189円ですが、毎月1,200円分のポイントが付与されるため、実質負担額は 989円

これは主要な動画配信サービスの平均的な月額料金(およそ1,000円前後)とほぼ同水準です。

つまり「料金は他社と同程度」でありながら、

  • 映画の見放題作品数は業界No.1
  • 新作・人気作のレンタル配信も充実
  • さらに雑誌&無料漫画の読み放題もついてくる

と、映画を中心にプラスアルファのサービスまで利用できるのが大きな強みです。

なお、雑誌&無料漫画の読み放題が両方ついてくるのは、数ある動画配信サービスの中で2つのみ。

その点を考えても、U-NEXTはコスパが抜群に高いと言えますね。

 

U-NEXTがイチオシな理由まとめ

ここまで紹介してきた「映画視聴にU-NEXTをおすすめする理由」を、改めて整理すると次の通りになります。

  • 映画の見放題作品数NO.1
  • 新作・人気作の配信が充実
  • 毎月1200円分のポイントが自動的にもらえる
  • 実質負担額989円で高コスパ

映画を見るために動画配信サービスを探しているなら、まずはU-NEXTを試してみるのが効率的

その上で、万一あわなかったら他のサービスに切り替える、というのが一番無駄のない流れですね。

しかも、U-NEXTには31日間の無料体験が用意されていて、自分にあうかの判断を費用をかけずに行えます。

600円分のポイントがもらえるので、レンタル作品だって試すことができますよ。

まずは気軽にお試しあれ!

 

U-NEXTの無料体験を利用してみる

U-NEXTの無料体験は、会員登録をおこなうと自動的に開始します。

登録後は、動画見放題も雑誌・漫画読み放題もすぐに利用できますし、新作映画1本分のポイントもすでにもらっている状態になっています。

(新作映画は無料体験でもらえる600円分のポイントを利用してみます)

そんなU-NEXTの登録は、以下の手順で行えば1~3分ほどで完了しますよ。

  1. U-NEXT公式サイトへ移動
  2. 「まずは31日間無料体験」ボタンをクリック
  3. 個人情報を入力
  4. 支払い情報を入力

後は自由に使ってもらって、もしあわないとなったら31日以内に解約してもらえば、費用は一切かからないのでご安心ください。

 

でも、解約手続きって難しくない?

そう思う方もいると思います。

でも、大丈夫!U-NEXTの解約はとても簡単ですから。

解約手続きが気になる方は、以下の記事に解約方法をまとめましたので、参考にして下さい。

>>《53秒で完了》U-NEXTの解約方法を図解で簡単解説!退会方法についても

 

映画配信に強いおすすめの動画配信サービス(VOD)トップ3

1位:過去作も新作も充実のU-NEXT

U-NEXTの特徴

まず、映画を見るのにイチオシな動画配信サービスであるU-NEXTは、当然1位。

 

U-NEXTの最大の特徴は、とにかく見れる動画が充実していているところにあります。

映画の見放題動画数がNO.1(洋画も邦画もNO.1)。

そして、それ以外の国内ドラマ、アニメ、韓流ドラマと3つのジャンルもNO.1なんです(主要5ジャンルのうち海外ドラマだけ2位)。

そのため、映画がたくさん見れるのはもちろん、映画の関連作品もたくさん見れる、映画を楽しむのにスキの無い構成になっているんです。

しかも、U-NEXTは新作の配信も行っているので、最新作がでたときいち早く見れますしね。

映画をたくさん見たいなら、U-NEXTを最初にチョイスしておけば間違いありません。

 

ただ、月額料金が2189円と全動画配信サービスの中で一番高いのが気になるかもしれません。

でも、1200円分のポイントが毎月もらえるので、実質負担額は989円

その上で、21万以上の動画が見放題、70誌以上の雑誌読み放題、常時500冊以上の漫画が読み放題ですからね。

実は、U-NEXTのコスパはむしろ上位クラスに高いんです。

 

映画を見るための動画配信サービスをお探しなら、まずはU-NEXTを試してみるのがおすすめです。

無料体験があって気軽に試せるので、この機会にどうぞ。

映画好きなのにU-NEXTを使ったことがないのはもったいないですよ!

 

2位:オリジナル作品が強すぎるディズニープラス

次に、2位はDisney+(ディズニープラス)。

 

数は多くないし、扱っている範囲も狭いというデメリットはあります。

でも、それを補って余りあるぐらい、オリジナル作品が強すぎるんですよね、ディズニープラスは。

  • アベンジャーズを中心としたマーベル映画
  • スターウォーズ映画全般
  • ミッキーやアナと雪の女王などのディズニーアニメ映画
  • ライオンキングやパイレーツオブカリビアンなどのディズニー実写映画
  • モンスターインクやトイストーリーなどのPIXAR映画

書ききれないほどの有名タイトルだらけ。

しかも、それらがすべて見放題になっているんですから、圧倒的なメリットのある動画配信サービスだと言えますね。

もし好きなジャンルがある、好きなキャラクターがいるなら、一度は試して損はありませんよ!

3位:安さと独自路線のAmazonプライム

最後に、Amazonプライムを3位に。

 

新作映画の配信はあるけどポイントの配布がないので、新作映画を見るのに課金が必要というデメリットはあります。

また、見放題作品数が少ないという点もデメリット。

 

一方で、Amazonプライムには絶対的な安さというメリットがあります。

年払いか月払いか、学生かどうかによって料金が違うので表にまとめますと、このようになります。

通常
年一括払いの場合5900円(月:約490円)
毎月払いの場合600円
無料期間30日
学生の場合
年一括払いの場合2950円(月:約245円)
毎月払いの場合300円
無料期間6ヶ月

一番高い毎月払いの600円でさえ動画配信サービスの中で最安クラス

学生の年一括払いにいたっては、月々の負担がジャンプ一冊よりも安いですからね。

安さに関しては他の追従を許しません。

 

またAmazonプライムは、見放題作品が独自路線なのも魅力。

動画配信サービスにおけるレンタル作品と見放題作品は、だいたいレンタル作品として配信が開始してから数年して一律に見放題作品になるというのが定番です。

でも、まだ他の動画配信サービスではレンタル作品扱いなのにAmaznプライムだと見放題作品になっている作品が結構あるんです。

そのため、見放題作品の数は少ないのに、その充実度は非常に高いものになっています。

 

ですので、安さを求める方にはAmazonプライムはおすすめです。

特に学生は無料期間が6ヶ月もあるので、利用しないのはもったいないですよ!

 

映画配信に強いおすすめの動画配信サービス(VOD)まとめ

というわけで、映画を見るのにイチオシの動画配信サービスはU-NEXTでした。

すべての基準をハイレベルで満たす唯一の動画配信サービスですからね。

下記の手順で無料体験を利用できるので、まずは試してみてください。

  1. U-NEXT公式サイトへ移動
  2. 「まずは31日間無料体験」ボタンをクリック
  3. 個人情報を入力
  4. 支払い情報を入力

これで、あなたの映画ライフが充実したものになりますように!

 

以上、《動画配信サービス比較》映画好きなら知らなきゃ損なおすすめを紹介!洋画・邦画もこれ1つで、でした。

 

(本ページの情報は2025年6月時点のものです。最新の配信状況は U-NEXTサイトにてご確認ください。)

 

補填:人気の動画配信サービス(VOD)10サイトのメリット・デメリットまとめ

U-NEXT

メリット
  • 映画(洋画・邦画とも)の見放題動画数NO.1
  • アニメ(地上派&映画あわせて)の見放題動画数もNO.1
  • 毎月1200円分のポイントがもらえる
  • 新作映画のスピード配信
  • 雑誌読み放題もついてくる
  • 無料体験期間が最長

デメリット
  • 月額料金が他の動画配信サービスと比べて高い
  • 配信数が多すぎて(見放題だけで30万以上)全部見るのは難しい

 

ディズニープラス

メリット
  • オリジナル作品があまりに強すぎる
  • 自社作品の見放題配信が非常に速い

デメリット
  • 見放題作品数が少ない
  • レンタル配信がない

 

Amazon

メリット
  • 月額料金が最安クラス
  • 新しい目の映画が見放題作品になるスピードが速い
  • 他の動画配信サービスで配信期間が終わった作品が残ってることがある

デメリット
  • 見放題作品数が少ない
  • 新作映画を見るには課金が必要

 

FODプレミアム

メリット
  • 月額料金が977円なのに毎月100円のポイントがもらえる
  • 毎日開催のガチャを回すとさらにポイントがもらえることも
  • フジ系列の作品に強い
  • 雑誌読み放題がついてる

デメリット
  • 映画の見放題作品数が少ない
  • ガチャを毎日回す必要
  • 無料体験がない

 

ビデオマーケット

メリット
  • 動画数が日本最大級
  • 月額1078円で毎月550円分のポイントがもらえる
  • 毎月更新される格安ポイントで見れるレンタル作品がある

デメリット
  • 見放題作品数が少ない
  • 格安レンタルを使いすぎると新作映画が見れなくなる
  • 無料体験期間は初月なので、後半に始めると損する

 

DMM TV

メリット
  • 月額料金が550円
  • 国内作品が強い

デメリット
  • 洋画が弱い

 

Lemino

メリット
  • 見放題作品数が多い
  • 月額料金が安い

デメリット
  • 新作を見るのに課金が必要
  • 見放題作品のオリジナリティが低い

 

Hulu

メリット
  • 見放題作品数が多い
  • 年に1回の劇場版コナン見放題キャンペーンが他より充実している
  • 金曜ロードショーと連動していることが多い

デメリット
  • 無料体験がない

 

TELASA

メリット
  • 特撮が強い
  • キッズ番組が強い

デメリット
  • 見放題作品数が少ない
  • 洋画が少ない
  • 無料体験がない

 

Netflix

メリット
  • ここでしか見れないオリジナル映画を配信
  • ここでしか見れないマイナー映画の配信

デメリット
  • 見放題作品数が少ない
  • オリジナル作品以外の新作映画が弱い
  • 無料体験がない