アニメを見るならどの動画配信サービス(VOD)がおすすめなの?
アニメを見るのに動画配信サービスを利用する人が増え、もはや動画配信サービスを使うのは当たり前になってきました。
動画配信サービスなら地上波アニメが見れるだけでなく、OVAや劇場版もあわせて見放題することもできるので、人気なのも当然ですよね。
ただ、動画配信サービス各社はそれぞれ得意分野が違うため、どれを利用したらいいのか迷ってしまいます。
そこでこの記事では、人気の動画配信サービス10社を比較し、アニメに強いおすすめ動画配信サービス(VOD)を紹介していきます。

目次
アニメ配信に強い動画配信サービス(VOD)は断トツでU-NEXT

人気動画配信サービスを比較した結論からいうと、イチオシはU-NEXTになりました。
詳しい理由は後ほど説明していきますが、このようにアニメ好きにうれしい要素をハイレベルで満たしてくれる、唯一の動画配信サービスだからです。
- アニメの見放題作品数NO.1
- 新作の配信が素早い&多い
- 1200円分のポイントが毎月もらえる
- 雑誌・漫画読み放題までついてくる
特に、配信されている作品の多さは重要ですよね。
しかも、ただ数が多いだけでなく、こういった人気作品もしっかりラインナップに入っているので、使っていてとても便利です。
| 見放題アニメ |
| ・無職の英雄 ・魔王軍最強の魔術師は人間だった ・怪獣8号 ・ガチアクタ ・サイレントウィッチ |
| 劇場版アニメ(見放題) |
| ・ロードオブザリング ローハンの戦い ・ヒックとドラゴン ・ハイキュー ゴミ捨て場の決戦 ・鬼滅の刃 無限列車編(映画) ・君の名は。 |
| 劇場版アニメ(レンタル) |
| ・ドラえもんのび太の絵世界物語 ・THE FIRST SLAM DUNK ・野生の島のロズ ・僕とロボ子 ・クレヨンしんちゃん オラたちの恐竜日記 |
ですから、アニメを見るために動画配信サービスを探している方は、まずはU-NEXTを試してあうかどうか判断、あわなかった場合に別の動画配信サービスを試す、というのが一番無駄のない流れですね。
自分にあうかどうかの判断は、U-NEXTには31日間の無料体験があるので、費用をかけずに行うことができるのでご安心を。
600円分のポイントがもらえるので、見放題作品はもちろん、新作/レンタルアニメも1本無料で試すことができますよ。

U-NEXTの無料体験を利用してみる
U-NEXTの無料体験は、会員登録をおこなうと自動的に開始します。
登録後は、動画見放題も雑誌・漫画読み放題もすぐに利用できますし、新作/レンタルアニメも1本無料で見れる状態になっています。
(新作/レンタルアニメは無料体験でもらえる600円分のポイントを利用して見ます)
そんなU-NEXTの登録は、以下の手順で行えば1~3分ほどで完了しますよ。
- U-NEXT公式サイトへ移動
- 「まずは31日間無料体験」ボタンをクリック
- 個人情報を入力
- 支払い情報を入力
後は自由に使ってもらって、もしあわないとなったら31日以内に解約してもらえば、費用は一切かからないのでご安心ください。
「でも、解約手続きって難しくないの?」
この点、気になるところだと思います。
でも、U-NEXTの解約はとても簡単だから大丈夫!数分もあればすぐにできます。
解約手続きが気になる方は、以下の記事に解約方法をまとめましたので、参考にして下さい。
>>《53秒で完了》U-NEXTの解約方法を図解で簡単解説!退会方法についても
アニメ見放題のおすすめ動画配信サービス(VOD)の選び方
まず、おすすめ動画配信サービスを選ぶにあたり、この3つを基準にして選びました。
- 見放題作品数の数
- 最新の作品が見れる
- コスパ
動画配信サービスには、見るのにポイントがいらない見放題作品と、ポイントのいるレンタル作品があります。
動画配信サービスのメインとなるのはやはり見放題作品ですから、これに力が入っているかどうかはとても大事なポイントです。
特にアニメの場合、過去の作品が急に話題になったり、続編が出たりすることもあるので、見れる作品のストックが多いことに越したことありません。
また、作品数だけじゃなく、最新の作品が見れることも大事。
新作地上波アニメはやっぱり気になるので、毎期毎期の見逃し配信は当然重要。
出ると絶対見たくなってしまうので劇場版やOVAの新作が配信されることも重要です。
そして、毎月月額料金を支払っていくのですから、コスパも大事ですよね。
ただ、月額料金が安いからコスパがいいとはならないので注意が必要。
動画配信サービスの中には、月額料金は高いけど、他のサービスもついてきたり、実質的な負担額が低かったりして、コスパがむしろいいというもありますから。
人気の動画配信サービス(VOD)アニメジャンル比較一覧
次に、いま人気の動画配信サービス10サイトを、アニメジャンルについて比較した結果を紹介していきます。
| U-NEXT | dアニメストア | DMM TV | Amazon | Hulu | Lemino | TELASA | ビデオマーケット | ディズニープラス | Netflix | |
| 国内アニメ | 〇 | 〇 | 〇 | △ | △ | △ | △ | |||
| 海外アニメ | △ | △ | 〇 | 〇 | 〇 | △ | △ | |||
| 新作 | 〇 | 〇 | 〇 | △ | △ | △ | △ | |||
| 無料期間 | 31日 | 初月 | 14日 | 30日 | なし | 初月 | 2週間 | 2週間 | なし | なし |
アニメ配信に強いおすすめの動画配信サービス(VOD)5選
1位:過去作も新作も充実のU-NEXT

まず、アニメを見るのにイチオシな動画配信サービスであるU-NEXTは、当然1位。
U-NEXTの最大の特徴は、とにかく見れる動画が充実していているところにあります。
アニメの見放題動画数がNO.1。
しかも、見逃し配信される作品が多く、また新作の劇場版・OVAの配信も多く・早いときています。
そのため、地上波アニメがたくさん見れるのはもちろん、その関連作品もたくさん見れる、アニメを楽しむのにスキの無い構成になっているんです。
たくさんアニメが見るならU-NEXTを最初にチョイスしておけば間違いありません。
ただ、月額料金が2189円と全動画配信サービスの中で一番高いのが気になるかもしれません。
でも、1200円分のポイントが毎月もらえるので、実質負担額は989円。
その上で、31万以上の動画が見放題、190誌以上の雑誌読み放題、常時15000冊以上の漫画が読み放題ですからね。
実は、U-NEXTのコスパはむしろ高いんです。
アニメを見るための動画配信サービスをお探しなら、まずはU-NEXTを試してみるのがおすすめです。
無料体験があって気軽に試せるので、この機会にどうぞ。

【レビュー】U-NEXTのメリット・デメリット徹底解説|8年使ってわかった本音の評価と活用術
2位:アニメだけ見たい人におすすめのdアニメストア

次に、dアニメストアが2位に。
アニメ専門の動画配信サービスとしてNO.1の知名度をもつdアニメストアは、見放題作品数の多さなどU-NEXTと1、2を争ってきた動画配信サービスです。
それでいて月額料金は550円とかなり安いので、「アニメだけが見たい!」という方にはかなりおすすめの動画配信サービスなんです。
ただ、やはりアニメ専門の動画配信サービスということだけあって、動画の総数が少ないし、アニメ以外は基本的に見ることができないという特徴があります。
ですので、他にも好きなジャンルがあったりすると、他の動画配信サービスなどもあわせて利用する必要があります。
そうでなくても、好きな作品の実写化など、ふと気になる作品ができたときも同様にする必要があるんです。
利用するときは、そういったことに納得した上で利用をはじめるのがおすすめですよ。
一方、アニメ関連のミュージカルや声優番組などの2.5次元作品に強いのは、dアニメストアの明確な強みですね。
また、アニメグッズの販売もしているという、他のサービスにはない強みももっています。
《評価》dアニメストアのメリット・デメリット!おすすめできるかサービスを徹底解説
3位:コスパと独自路線のDMM TV

3位は、DMM TV。
アニメ専門ではありませんが、アニメの配信には強く、特に放送中・放送後の新作アニメの配信に強い動画配信サービスです。
月額料金は550円で、dアニメストアと同じくかなり安い。
それでいて動画の総数は17万以上で、他のジャンルの動画も見ることができるのはDMM TVの強みですね。
また、アニメだけでなく、国内ドラマや邦画にも強いのも、DMM TVの大きなメリット。
dアニメストアと同じ安いVODですが、アニメの実写化作品などにも対応できますからね。
《DMM TV》口コミ評判は良い?悪い?料金や使い方などとあわせてサービスを徹底解説
4位:Amazonプライムビデオ
4位は、Amazonプライムビデオ。
Amazonの総合サービス「Amazonプライム」に付属する動画配信サービスのため、見放題のアニメ動画自体は少なめではあります
しかし、Amazonプライムビデオには、他の動画配信サービスではまだ見放題になっていない作品が、いち早く見放題になってくれることがあるという大きなメリットがあるんです。
(過去には、国内作品だと「映画ドラえもん」や「映画ワンピース」の最新作が最速で見放題になったり、海外作品だと「スパイダーマン:スパイダーバース」の最新作が最速で見放題になったりしました)
また、国内外のキッズ向け作品が豊富で、小さい子を楽しませるのにも向いているサービスです。
月額は600円(年払いだと5900円)と最安ではありませんが、動画配信サービスの他、音楽聞き放題サービスや配送料無料サービスなどもついてくるので、コスパは高めのサービスになっています。
《感想評価》アマゾンプライムをレビュー!メリットが多すぎてコスパ最高
5位:Hulu
5位は、Hulu。
アニメに特化した動画配信サービスではありませんが、アニメも強みの1つにしており、見放題作品数もまずまずの数そろえています。
その上で、「名探偵コナン」や「ルパン三世」、「サマーウォーズ」などの細野守作品といった明確な強みをもっているのも、Huluの大きな強みですね。
また、日テレ系のサービスだということもあって、新作・過去作ふくめ日テレ系アニメ全般に強いという特徴もありますし。
強みがはっきりしている分、使い勝手がいい動画配信サービスです。
《評判評価》Huluのメリット・デメリットは?10年以上使った感想を徹底解説
アニメ配信に強いおすすめの動画配信サービス(VOD)まとめ
というわけで、アニメを見るのにイチオシの動画配信サービスはU-NEXTでした。
すべての基準をハイレベルで満たす唯一の動画配信サービスですからね。
下記の手順で無料体験を利用できるので、まずは試してみてください。
- U-NEXT公式サイトへ移動
- 「まずは31日間無料体験」ボタンをクリック
- 個人情報を入力
- 支払い情報を入力
これで、あなたのアニメライフが充実したものになりますように、
以上、《動画配信サービス比較》アニメを見るのにおすすめの動画配信サービス|地上波・OVA・劇場版もこれ1つで、でした。
ちなみに、今回はアニメを中心に紹介しましたが、いろんなジャンルを含めて比較したい方は、人気の16社を徹底比較した動画配信サービスおすすめランキング記事も、ぜひチェックしてみてください。
▼あわせて読みたい
【徹底比較】動画配信サービスのおすすめは?人気VOD16社からランキング形式で紹介
(本ページの情報は2025年10月時点のものです。最新の配信状況は U-NEXTサイトにてご確認ください。)
追記:人気の動画配信サービス(VOD)10サイトのメリット・デメリットまとめ
U-NEXT
- アニメの見放題動画数NO.1
- 毎月1200円分のポイントがもらえる
- 劇場版アニメの新作がスピード配信
- 複数アカウントが作れるので家族で使える
- キッズ向け作品も豊富なので子供も楽しめる
- 月額料金が他の動画配信サービスと比べて高い
- 作品数が多すぎて全部見るのは無理
dアニメストア
- アニメ専門・動画配信サービスで知名度NO.1
- 使いやすい月額料金
- 2.5次元ジャンルも豊富
- アニメ以外のジャンルの動画はほぼ見れない
- dアカウントも発行する必要
DMM TV
- 新作アニメの配信に強み
- 動画の多さと月額料金の安さが両立
- 2.5次元&特撮にも強い
- ユーザーインタフェイスには慣れが必要
- ヘルプが探しにくい
ビデオマーケット
- 動画数が日本最大級
- 月額1078円で毎月550円分のポイントがもらえる
- 毎月更新される格安ポイントで見れるレンタル作品がある
- 見放題作品数が少ない
- 無料体験期間は初月なので、後半に始めると損する
Amazon
- 月額料金が最安クラス
- 値段の割にアニメの見放題作品数が多い
- 新しい目の劇場版アニメが見放題作品になるスピードが速い
- 他の動画配信サービスで配信期間が終わった作品が残ってることがある
- 新作映画を見るには課金が必要
Lemino
- 配信動画数が多い
- 他のユーザーとのつながりが感じられる
- アニメの見放題作品数が少ない
- 新作を見るのに課金が必要
Hulu
- アニメの見放題作品数が多い
- 日テレ系アニメに強い
- 年に1回の劇場版コナン見放題キャンペーンが他の動画配信サービスより充実している
- Huluの動画は見放題作品のみなので新作の劇場版アニメなどが見れない
- 無料体験期間がない
Disney+(ディズニープラス)
- ミッキーなどディズニー作品が見放題
- トイストーリーなどPixar作品も見放題
- アベンジャーズやスターウォーズなど人気作品のオリジナルアニメも見れる
- 国内アニメの見放題作品数が少ない
- ディズニー関連作品以外の新作映画が見れない
TELASA
- 月額料金が安い
- 特撮やキッズ作品が強い
- 無料体験がない
- 海外アニメが弱い
- 見放題作品が少ない
Netflix
- ここでしか見れないオリジナル映画を配信
- ここでしか見れないマイナーアニメの配信
- アニメの見放題作品数が少ない
- オリジナル作品以外の新作映画が見れない

