「天気の子」は、爆発的大ヒットをとばした「君の名は。」の次の新海誠作品として、非常に高い期待の中作られた映画。
王道的な展開で「君の名は。」が人気になったこともあって、「天気の子」も同様の作りになるのではないかと事前に予想されていました。
しかし、大方の予想を裏切り、あえて似た展開に持っていかず、新たな新海誠ワールドを見せてくれたんです。
この記事では、そんな「天気の子」が見れるおすすめ動画配信サービス(VOD)について紹介していきます。
結論から言うと、イチオシは私も利用している『U-NEXT』!
なぜU-NEXTなのか、他の動画配信サービスはどうかなど説明していくので、ぜひ参考にしてください。
目次
映画「天気の子」の動画配信サービス(VOD)の配信状況比較
まずは、「天気の子」を配信している動画配信サービスについて紹介いきますね。
◎:見放題
◯:レンタル(毎月もらえるポイントで見れる)
△:レンタル(必ず追加課金などが必要)
▼横にスライドします
U-NEXT | ビデオマーケット | Amazon | dアニメストア | FOD | Lemino | Hulu | TELASA | ディズニープラス | |
天気の子 | 〇 | 〇 | △ | △ | △ | △ | △ | △ | ✖︎ |
新海誠作品 見放題 |
![]() |
✖ | ![]() |
![]() |
![]() |
△ | △ | △ | ✖ |
特典 | ![]() |
△ | 〇 | △ | △ | 〇 | 〇 | △ | ー |
無料体験 | ![]() |
〇 | 〇 | 〇 | ✖ | 〇 | ✖ | △ | ー |
天気の子が見たいならU-NEXT
現在「天気の子」を配信しているのは、U-NEXTなど一部の動画配信サービスで配信だけ。
そのため、「天気の子」を見るなら、そういった一部の動画配信サービスを選ぶ必要があるんです。
ただ、それぞれサービス内容が大きく違うため、どれを選んでもいいわけではありません。
詳しくは次の項目で説明しますが、こういった理由から選ぶべきイチオシは「U-NEXT」です。
- 「天気の子」を見るのに追加課金不要
- 他の新海誠作品もたくさん見れる
- 特典が最も豪華
- 無料体験が1番充実
映画「天気の子」を見るのにU-NEXTがおすすめな理由
映画「天気の子」を配信している動画配信サービスの中で、なぜU-NEXTがイチオシなのか?
4つの理由について、詳しく説明していきます。
①「天気の子」を見るのに追加課金不要
〇:追加課金なしでも見れる
✖:追加課金は必ず必要
U-NEXT | 〇 |
ビデオマーケット | 〇 |
Amazon | ✖ |
dアニメストア |
✖ |
FODプレミアム | ✖ |
Lemino | ✖ |
Hulu | ✖ |
TELASA | ✖ |
現在「天気の子」は複数の動画配信サービスで配信されていますが、その配信スタイルは見るのに課金やポイントの利用が必要なレンタル配信になっています。
そのため、月額料金だけでは見ることができないのが基本。
しかし、動画配信サービスの中には、毎月ポイントがもらえるものがあり、そのポイントを理由することで追加課金などせずにレンタル作品を見ることができるものがあるんです。
これは「天気の子」が見れる動画配信サービスを選ぶ上で、重要なポイントですよね。「天気の子」を視聴するハードルがグッと下がりますから。
そして、U-NEXTはその1つ。
毎月ポイントが自動的に配布されるので、これを使えば追加課金などせずに「天気の子」を見ることができますよ。
②他の新海誠作品の見放題数
U-NEXT | 5作品 |
ビデオマーケット | ✖ |
Amazon | 5作品 |
dアニメストア |
5作品 |
FODプレミアム | 5作品 |
Lemino | 1作品 |
Hulu | 2作品 |
TELASA | ✖ |
動画配信サービスの中には、「秒速5センチメートル」など他の新海誠作品も配信しているものもあります。
そして、その配信が見放題で行われているなら、「天気の子」以外にそれらも楽しむことができるんです。
「天気の子」を見た後は他の新海誠作品も見たくなりますし、U-NEXTの見放題作品数の多さは大きなメリットですね。
特典の豪華さ
U-NEXT | ・20万以上の動画が見放題 ・毎月600円分のptがもらえる ・電子書籍が最大40%還元 ・無料漫画の読み放題 ・雑誌の読み放題 |
ビデオマーケット | ・数万の動画が見放題 ・毎月550円分のptがもらえる |
Amazonプライム | ・数万の動画が見放題 ・送料無料などのAmazonサービス |
dアニメストア | ・数万の動画が見放題 |
FODプレミアム | ・数万の動画が見放題 ・毎月100円分のptがもらえる ・電子書籍が最大20%還元 ・無料漫画の読み放題 ・雑誌の読み放題 |
Lemino | ・10万以上の動画が見放題 |
Hulu | ・10万の動画が見放題 |
TELASA | ・数万の動画が見放題 |
動画配信サービスはそれぞれついてくる特典が異なります。
この特典が豪華であればあるほど、できることが増えていくので、特典の豪華さは動画配信サービスを比較検討しおすすめを選ぶ上で重要なポイントになってきます。
そして、その特典が最も豪華なのはU-NEXT。
特に、見放題作品の数は圧倒的で、主要ジャンルの見放題作品数は日本NO.1です。
また、毎月もらえるポイントで、新作映画などレンタル作品になっている作品も楽しむこともできます。
さらに、スキマ時間に楽しめる漫画や雑誌の読み放題までついてくるんですから。
特典の豪華さでいえばU-NEXTが断トツですね。
無料体験の充実
U-NEXT | 31日間 600pt配布 |
ビデオマーケット | 初月 550pt配布 |
Amazonプライム | 30日間 |
dアニメストア | 初月 |
FODプレミアム | ✖ |
Lemino | 初月 |
Hulu | ✖ |
TELASA | 2週間 |
動画配信サービスが気になったとしても、いきなり使いはじめるのはちょっと不安になりますよね。
自分にあうのかどうか、試してみないとわかりませんから。
そのため、動画配信サービスの中には、そういった不安を解消させるべく、無料体験を実施しているところがあります。
本格的に利用を開始する前に試せる機会は重要なので、無料体験が充実しているのはプラスポイントです。
そして、無料体験が一番充実しているのもU-NEXTですね。
無料体験期間が31日間と最長。
その上、レンタル作品なども楽しめるよう600円分のポイントも配布してくれますから。
総合評価
U-NEXT | ビデオマーケット | Amazon | |
天気の子 | 〇 | 〇 | △ |
新海誠作品 見放題 |
![]() |
✖ | ![]() |
特典 | ![]() |
△ | 〇 |
無料体験 | ![]() |
✖ | 〇 |
総合評価 | ![]() |
![]() |
![]() |
まとめますと、U-NEXTが特におすすめなのは間違いありません。
「天気の子」を追加課金などで見れる上に、見放題で見れる他の新海誠作品の数が最多、特典も豪華で、無料体験も充実している動画配信サービスですから。
ですので、「天気の子」が見たい方には、U-NEXTを利用するのがイチオシなんです!
すでに会員数が200万人を超えている人気のサービスですし、ぜひお試しください。
U-NEXTの利用/登録する方法
U-NEXTで動画を見るには、会員登録が必要です。
これが終われば、自動的に利用も始まります。
簡単な手順をまとめますので、2分もあれば十分完了しますよ。
このようになっています。
▼詳しくはこちら
《U-NEXTの入会方法》登録できない原因・完全無料でトライアルを使う方法などについて徹底解説
「もしあわなかったら…」「解約って本当にできるの?」こういう心配してしまいますよね
続けたくなくなったのにやめれなくて、ずっと使い続けるなんて嫌ですから
でも、ご安心を!U-NEXTは解約も簡単。1分程度の手続きですぐやめることができます
ですので、安心して利用してください
▼詳しくはこちら
《53秒で完了》U-NEXTの解約・退会方法は?両者の違い・やり方を図付きで解説
映画「天気の子」とは?あらすじ・基本情報
映画「天気の子」のあらすじ
高校1年生の帆高は、離島から東京へ家出して来たが働き口を見つけられず困窮していく。
ようやく見つけた仕事は、怪しげなオカルト雑誌のライター業。
連日不気味に雨が降り続け中働き続ける、そんなある日。
帆高は不思議な能力を持つ少女・陽菜と出会い…?
出典:天気の子 U-NEXT
「天気の子」は、島から東京に家出してきた主人公(帆高)が、天候を操ることができるようになった天気の巫女(陽菜)と出会うボーイミーツガール作品。
そして、そのストーリーは大きく分けて4つのパートから成り立っています。
それぞれのパートで雰囲気が変化していくので、集中が途切れることなくずっと楽しめますよ。
映画「天気の子」の主要キャラの特徴・声優まとめ
ここでは主要キャラに関する特徴などをまとめていきますね。
キャラ名 | 声優/キャスト | 特徴 |
森島帆高 | 醍醐虎汰朗 | 主人公、16歳の高校生、家出中 |
天野陽菜 | 森七菜 | ヒロイン、天候を操る天気の巫女、年齢を偽っている |
天野凪 | 吉柳咲良 | 陽菜の弟であり唯一の肉親、リア充小学生 |
須賀圭介 | 小栗旬 | 帆高に住まいとバイトを提供するおじさん |
夏美 | 本田翼 | 須賀の仕事を手伝う女子大生、大人になりたくない |
立花冨美 | 倍賞千恵子 | 晴れ女ビジネスの顧客、帆高たちにアドバイスをくれる |
映画「天気の子」の感想評価
まず驚いたのが、ストーリー展開。
これまで新海誠作品はビターな展開が多かったですが、「君の名は。」でより一般受けのいい、明るく・爽やかな展開になっていました。
そして、それで超大ヒットとなり、新海誠の名前を普段あまりアニメを見ない層にも響かせる結果に。
ですので、天気の子に関しても君の名は。同様、一般受けのいい展開をみせるんだと思っていたんです。
でも、まさかまさかのビター展開で、昔からのファンを喜ばせてくれたんですから、びっくりするのも当然ですよね。
とはいっても、胸をかきむしりたくなるような辛さがある「秒速5センチメートル」に比べると、天気の子はまだまだアクセントになる程度のビターさなんですけどね!
また、新海誠監督らしさは、多彩な色と音の美しさにもあらわれていました。
さびれたビルの屋上から、陽菜が初めて空の世界に移ったときの色の変化。
雨音、家出少年の身柄を確保しようとする警察によるカーチェイスの音、何気ない人々の会話などなど。
様々な場面に新海誠監督らしさを感じられるようになっていますよ。
これを見ないと始まらないので、本作でも楽しむことができて、とてもうれしいですね。
トータルで天気の子の感想評価を考えると、「君の名は。でファンになった人はとまどうかもしれないけど、十分面白いアニメ映画だと思う」といったところに落ち着きます。
君の名は。のようなラストではないけど、いろいろ考えさせられるラストは興味深いし。
また、作品を通して語られる世界観は、やはり秀逸でしたから!
時間がたったら何度も見たくなる作品だと感じましたね。
【追伸】
時間がたってから見直しましたが、やっぱり面白く見ることができました。
また、当時気づかなかったポイントも発見できて楽しかったですよ。
映画館で楽しめた方も、「???」となった方も、もう一度見てみるのおすすめですよ!
映画「天気の子」の口コミ評判
ここでは、SNSにおける「天気の子」に関する口コミ評判をまとめていきます。
普段こういった作品をあまり見ない妻に見てもらった後の感想と、SNSでの評判をまとめますね。
妻による感想口コミ
全体的に面白く、普段アニメ関連の作品を見ない私でも楽しむことができました。
特に序盤の入り方が秀逸で、そこからどうなっていくのかワクワクが止まりませんでしたから。
また、映像と音楽がキレイで、思っていたアニメ映画の印象とは大きく違いましたね。
この辺はすごく気に入りました。
ただ、正直なところ「ラストはこれでいいのか?」という思いはあります。
おそらく中盤辺りで序盤の問題に直面し、それをどう覆していくのかを見る作品だと思っていましたが、そういった展開はなく序盤の問題にたどり着いたところで終わってしまいましたから。
普段読んでいる小説や映画よりもすっきりしない終わり方でしたね。
SNS上の評判
天気の子朝一上映行ってきた
— くりぱか (@Creeperker) July 19, 2019
詳しい感想は後で書くけど
これだよいいなあいいなあ…
こういうのが見たかったんだよなあ
いいなあ…
世界観がより作中で補完されてたしサプライズな場面もあったり
いいなあ…いいなあ…
全然君の名は。から質は落ちてない…いいなあ…
《天気の子ネタバレ無し感想》
— 水瀬 (@minasesushi) July 18, 2019
・若者はとにかく見に行くの推奨。
・”体感時間6時間”。
・新海監督作品が好きな人はまず間違いなく大好物。
・声優みんな上手い。前情報は何だったのか。
・個人的に「君の名は」超えた。
『天気の子』、セカイ系にトドメを刺した映画とも言えるし「令和になってもセカイ系は不滅じゃい!」と高らかに宣言するような映画でもあるんだけど、どっちにしても満員の観客が困惑しながら劇場を後にする光景が楽しかったですね。
— Ignition (@tori_555) July 19, 2019
『天気の子』、満席の劇場で終わった後に「新海誠といえば君の名は。くらいしか見たことのなさそうなお客さん」たちが「よ、良かったんだよね??」みたいな困惑した感じが伝わってきたのがとても良かったですね。(「これで終わりでいいの?」って会話してるカップルとか居て楽しかった)
— Ignition (@tori_555) July 19, 2019
[天気の子まとめ]
— ながいひとりごと@20卒 (@nagaihitorigoto) July 19, 2019
・絶対に新宿で観たほうがいい
・本田翼がNNTの就活生役
・小栗旬の声優としての光り方が半端ない
・音楽の入るタイミングが心地よすぎる
・RADが素晴らしいのはもちろん、三浦透子の声が世界観とマッチしすぎ
・ストーリー的には君の名はの方がおもしろいかも
「天気の子」が見れる動画配信サービスまとめ
映画「天気の子」が見れる動画配信サービスと、その感想について書いてきました。
小説版を読んでいたためにハードルを上げすぎ、映像を見たらがっかりするかもと危惧してましたけど、全然そんなことなくてとても楽しめました!
青春時代を思い出してくれつつ、最後にアッと驚くトリックを入れてくれる、最初から最後まで楽しませてくれる作品です。
おすすめですよ!
そして気になった方は、ぜひお得なU-NEXTを利用してください。
- 「天気の子」を見るのに追加課金不要
- 他の新海誠作品もたくさん見れる
- 特典が最も豪華
- 無料体験が1番充実
▼あわせて読まれています
『新海誠作品』が見れる動画配信サイトは?人気VODを比較しておすすめを紹介
《2025》新海誠作品おすすめランキング|絶対見るべき映画・アニメを順番に紹介
『君の名は。』が見れる動画配信サービスは?人気VODからフル視聴できるおすすめを紹介
『すずめの戸締まり』が見れる動画配信サービスは?人気VODからフル視聴できるおすすめを紹介
《評判》U-NEXTはひどい?良い・悪い口コミを調査検証してサービスを紹介
《感想》U-NEXTのメリット・デメリットは?8年以上使ってわかった特徴を徹底解説
《53秒で完了》U-NEXTの解約・退会方法は?両者の違い・やり方を図付きで解説
(本ページの情報は2023年9月時点のものです。最新の配信状況は U-NEXTサイトにてご確認ください。)
\VODマニアが人気15社を徹底比較/

「数が多くて、どれがいいかわからない….」
「いま使っているVODがイマイチ」
そういった方のために、年間500以上の動画を観る動画マニアの視点から、VODおすすめランキングを作成しました。
無料視聴OKで気軽にお試しもできるので、ぜひあなたにぴったりのVODを見つけて下さい。
1位:U-NEXT
U-NEXTは、VODを超えた日本最大級のエンタメサービス。
イチオシする最大の理由は、「ないエンタメがない」と言うほどのコンテンツの充実度。
動画、雑誌、電子書籍すべてが楽しめるので、1つのサービスだけでエンタメを満足することができるんです。
特に動画が素晴らしく、20万以上の動画が見放題な上、新作も次々にスピード配信されていくので、見たい動画が見つかりますよ。
無料登録で31日間お試しができるので、気軽にお試しください。
おすすめ | ![]() |
月額料金 | 1990円(実質負担額790円) ※1200円分のポイント返還 |
サービス | ・動画見放題(20万以上) ・雑誌読み放題(80誌以上) ・漫画読み放題(500冊以上) ・動画レンタル ・電子書籍の販売 ・40%ポイント還元 |
無料体験 | 31日間無料 600円分のポイントもらえる |
↓ U-NEXTの詳細はこちら ↓
《感想》U-NEXTのメリット・デメリットは?8年以上使ってわかった特徴を徹底解説
2位:Hulu
Huluは、価格とコンテンツのバランスのいいVOD。
もともと海外ドラマや洋画に強いVODでしたが、近年は国内ドラマやアニメなど幅広いジャンルの動画もそろえ、万人受けするVODに変化してきました。
見放題動画の数が多い上に、その中にはたくさんの独占配信作品や、期間限定で行われる劇場版コナン・ハリーポッターの一挙配信など、充実したラインナップになっています。
それでいて月額料金は1000円少々におさえられているので、いろんな動画は見たいけど、月額料金は押さえたいという方におすすめのVODですね。
おすすめ度 | ![]() |
月額料金 | 1026円 |
サービス | ・動画見放題(10万以上) ・レンタル動画 |
無料体験 | 2週間無料 |
↓ Huluの詳細はこちら ↓
《評判評価》Huluのメリット・デメリットは?10年以上使った感想を徹底解説
3位:ディズニープラス
Disney+(ディズニープラス)は、大人も子供も楽しめるディズニー運営のVOD。
配信されている動画の数は少なめですが、そのぶん見れる動画のラインナップが素晴らしいんです。
ディズニー作品・マーベル作品・ピクチャー作品・スターウォーズ作品。
それらの映画・ドラマ・アニメに、さらに他では見れないオリジナル作品まで見放題になっていますからね。
1つ1つのクオリティが高く、家族で楽しめる作品も、大人がドはまりする作品も多数のVODです。
おすすめ度 | ![]() |
月額料金 | 月額990円 年額9900円 |
サービス | ・動画見放題(非公開) |
無料体験 | なし |
↓ ディズニープラスの詳細はこちら ↓
Disney+ /ディズニープラスの口コミ評判は?料金や使い方などとあわせてサービスを徹底解説
その他の人気VOD
↓ 詳細はこちら ↓
【VOD比較】動画配信サービスのおすすめは?人気16社の中から利用歴12年のVODオタクがランキング形式で紹介